• 締切済み

ガンになってしまったうさぎ

yuka2008の回答

  • yuka2008
  • ベストアンサー率74% (74/100)
回答No.5

10年…。 長く一緒に居たウサギさんを失う恐怖、分かります。 高齢なので、手術も難しいでしょう。 しかし、考え方を変えれば10年生きてきたのです。 10年一緒にいられたのです。 そして今、頑張って、まだ一緒に居られています。 この時間を泣きそうになりながら過ごすなんて、なんてもったいない事でしょう。 「死」というのは必ず訪れます。 突然死というのが一番辛いものです。 先に「死」を宣告され、その時まで充実した時間をすごそうと出来るなんて、まだ救われるではありませんか。 どうか、前向きに楽しい毎日を。 私は、2羽のウサギを看取った事があります。 1羽は、死ぬその瞬間まで死ぬとは思っていなくて、死んだ後、死ぬほど泣きました。 もう1羽は、死ぬのが分かっていましたので、逆に、生きている間に沢山泣きました。 そのせいで、死んだ後は涙が枯れてしまいました。 私は、この2羽の死、どちらも自分の心の状態に後悔しています。 この2羽の中間でありたかったと思っています。 それこそが、最後まで頑張るウサギさんのためにも良かったのではないかと思っています。 どうか、後悔されないように。 今を大切にされてくださいね。

関連するQ&A

  • ウサギの癌に関して

    私たちは現在ウサギを飼っています。これは3歳11ヶ月くらいですが 今年の5月にそのウサギがトイレにいっても(小)ができずらいという症状が発生しました(ちなみに大はOK)1日か2日くらいトイレにいっても苦しがっている様子でした。そこで獣医さんへもっていったら尻尾の付け根には神経がいろいろ通っていてそれが炎症を起こしているとの診断でした。そのときは薬をもらい食欲が無いので強制給餌もしましたそうしたところすぐにもとどおりに治って2ヵ月後の7月にまた再発しました。このときはレントゲンをとってもらいましたが特に異常なしですぐに治りそこあと4ヶ月たち 11月にまた再発しました。今度はエコー検査をしたらなんと癌があると診断されてここでは診れないからと東大農学部への紹介状をいただき昨日いってきました。すると血液検査、レントゲン、CTスキャン朝の9時からいってかえってきたのは7時でした。 その結果なんとうちのウサギは癌がお尻の1/3位に発達しててつまり癌が1つ や2つではなくいっぱい発生しててそのうちの1つが膀胱からでている尿道を圧迫してて小がでないことがあるとの見解でした。 先生いわく手術をしても治る保障はなく腫瘍が骨に癒着している可能性があり最悪は左足切断とも言われました。私たちで昨夜協議したのですが尿道を圧迫してる腫瘍の半分でも除去してもらえないかとのいったのですが腫瘍を きずつけるとそこから細菌が発生してもっと悪くなるとも言われました。 小がでないときは本当に苦しそうでおなかをおさえておしっこを手伝っている状況です。このままみとってあげようかと考えております。 今ステロイドという薬をつかってますが痛みを和らげる薬をしりませんか また本当に手術は無理でしょうか 教えてください。 以上

  • うさぎの直腸腫瘍について

    10才のメスのうさぎの直腸手術について、質問があります。 昨日、掛かり付けの動物病院に行ったところ、直腸の肛門に近い部分にかなり硬い腫瘍ができていると診断されました。実際、肛門からその腫瘍部分が出てきてしまっています。腫瘍の周りも腫れているし、一部を切除しても再発する可能性があるので、緩和ケアのみをするか、もしくは手術で長めに切り取り、のばして肛門と接合する方法しかないと言われました。ただ、このような手術は犬や猫ではされるようなのですが、うさぎでは前例があまりないということです。かなり難しい手術になるということなのですが、うさぎに元気はあるし、食べ物もよく食べます。ただ、痛みはあるようでしきりになめています。手術をしないで、もっと痛く、辛くなったらかわいそうだという気持ちもあり、手術を早くして、成功率を上げた方がいいのかと考えています。この手術をされたことがある方がいらっしゃいましたら、ご助言を頂きたく、質問させて頂きました。うさぎの組織が弱いので、上手く接合しないリスクがどれだけ高いのかなど、教えて頂きたいです。そして、これは私が調べたことなのですが、レーザー治療で腫瘍部分を少しずつ期間をおいて切除していく方法で、痛み緩和と延命をしていくことも可能なのでしょうか。特に良性の腫瘍なら、この方法は延命に繋がるのではと素人ながらに考えています。もしご存知でしたら、レーザー治療が上手な北海道の医院を教えて頂けないでしょうか。 長文失礼いたしました。宜しくお願い致します。

  • 末期ガンの告知

    72歳の父が長くても余命4カ月です。 告知すべきか悩んでます。 今は隠居で仲が悪い母と暮らし、ここ1ヶ月は歩くと足に痛みがあり、オムツをして、食欲も減りました。 財産は無いので、相続などなく、会いたい人も叔母くらいだと思います。 本人は腫瘍の存在は知り、手術して帰れると思っています。 緩和ケアに入らないと、母が面倒を看るのは大変だと思うのですが、緩和ケアは順番待ちが多く入らないとききます。 それなら、緩和ケアに入れることが決まったら告知したいのですが、それは無理ですよね? 家ではテレビを見てるだけの父です。 告知をされたかた方、されなかった方、後悔してませんか? また自分なら父と同じような状態でされたいと思いますか?

  • うさぎが死にそう。悲しくてたまらない

    11才になるウサギが死にそうなんです。 一ヶ月前ぐらいに、突然小屋の中が血だらけになっていて、近くに病院なんてなくて、どうすることもできずに様子をみてきました。そしていつの間にか体重も軽くなっていて、2.3日前からは後ろ足が伸びていて立ち上がれないようになっていました。もう寿命なのはわかっています。死んでしまうのは生きている以上しょうがないこと。私は彼女に何もしてあげられない。悲しくて悲しくてしょうがない。。どうすればこの悲しみが消えるのでしょうか? これまでに何度もペットとお別れをしてきました。そのたびに悲しかった。後悔もたくさんあって、今だって私は飼い主としてあんまりよくなかったかもしれないとか思ってしまって。 読みにくい文章ですが、私はうさぎにいま何をしてあげられますか?

  • 何の癌なのでしょうか??

    私の友達が 癌になってしまいました。 本人はなおりやすい癌だといっています。 本人いわく、首の横に3~4cmの腫瘍が できていたそうです。その前から、風邪を ひいていないのに鼻をすすったり、頭痛で 遅刻してくることが多々ありました。 中学生3年生の男子です。 今 病院で癌と戦っています。 だから とてもじゃないけど 癌の種類なんて 聞けなくて… 私の祖父が癌で亡くなっているため とても 怖いです。とても 大事な人なので気になって しまって… もし わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 肺のリンパに癌が見つかりました。希望を持てないの?

    レントゲンで影があり、 内視鏡で細胞を取って検査したのですが、癌の細胞は取れませんでした。 後頭部と首にも腫瘍が見つかり、ペットで撮影した所光った事で肺癌と診断されました。先生の回答は冷たく、あなたの場合は手術はしません。放射線治療も症状を緩和する為につかいます。と見放されています。カウンセリングも次の患者が待っているからとそこそこで終了させられます。 癌宣告は5月、抗がん剤は3回受けました。前回の検査で癌は大きくなっていません。症状すら出ていないのに、あきらめろと言われているようで生きる希望もありません。 他に治療法は無いのでしょうか?

  • 末期がん患者を抱える家族が読むといい本ってありますか?

    友人の家族に末期ガンが見つかってから闘病し続けて数年立ちます。 現在は、もう腫瘍が摘出できない段階で痛み止めでの緩和治療中です。 闘病を支えてきた友人も、いよいよこれから正念場を迎えることになる、と不安がっています。 大切な家族が目の前で苦しんでいるのに、もう何もして上げられないのが辛くて…と友人は落ち込んでいます。 最近はかける言葉にも困っているそうです。 私はがんと戦っている本人を支える周りの家族の心のケアを少しでもしてあげられれば、と参考になりそうな本を探しているのですが、 がん患者を抱える家族が読むとよい、メンタルケアを中心に書かれているオススメの本はないでしょうか?

  • 末期がん患者への見舞いについて

    会社の取引先の人が5年前から癌治療をしてます。癌に対して 前向きで明るく向き合ってた人でした。 しかし最近は大学病院の緩和ケアという病棟に移り、 メールをしてみたら代わりに奥さんからの返信で 最近はめっきり痩せてメールを打つ事も出来なくなってしまったけど 本人が会える事をとても喜んでるから是非励ましてほしいと 言われました。 緩和ケアというものを少し調べましたが、 癌治療をしないで余生を過ごすところのようです。 彼はまだ40歳です。子供も小さい子3人います。 でも、この世を去るのは近いようで胸がいっぱいになってきます。 少しだけでもいいから、彼に希望を与えるような言葉があったら 教えてください。頑張ってという言葉は使いたくありません。 もう十分に頑張ってきたでしょうから。 時間がありません。助けてください。

  • ウサギについて,,,,?

    , こんにちは いつも大変お世話になっております ありがとうございます,,, :;:;:;:;:;:;:::;::;:;:;:;:;:;:;:;:: 私等、ペットショップに行ってよく犬を見ます,, 昨今の小型犬,,,いわゆるブランド犬ですね,,, 可愛い,,,, :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;: 私の知人が犬を何年も飼って居ます,, 雑種の中型犬専門の様子です,, 知人が申しますに”犬は雑種が身体が強い,,ブランド犬は4~5歳で何らかの病気を引き起こし易い,,それは同種の血統の血が関係しているからだ,,,犬は血が混ざって居る雑種の方がブランド犬より健康で長生きする,,”等の意見です,,。 :;:;;::;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;::;;: 私は昨年10月、ペットショップで売られて居たうさぎを購入しました 値札には”ネザーランドドワーフラビット”等と明記されそのような事態での飼育始まりでした 購入価格は15000円でした、しかし、後にうさぎ専門のショップでネザーランドドワーフを目にし、見た目で随分と違うのを確認しました次第です,,,汗 :;::;:;:;:;:;:;;:;:;::;:;::;:;;:: 前置きが長くなりましたが此処で質問です,,, 私が購入したうさぎは雑種と云う事で確認しており、いわゆる雑種なりに考えますに、犬では有りませんが”ブランドうさぎより丈夫か,,,?”と考えております,, 犬で例えて”雑種犬の方が病気せずに強い,,,”等はうさぎにも当てはまるのでしょうか,,? 純血ネザーランドドワーフ,,,雑種うさぎ,,,, 雑種うさぎは血統書付きうさぎに比べ、強い,,,と云う考えでよろしいでしょうか,,? 私等、まだまだうさぎ飼い、やっと11カ月です,,, お手柔らかにご指導ご鞭撻よろしくお願い致します,,,,, 写真はうちのうさぎです,,, ,

  • 末期の大腸がんで緩和ケアのため自宅療養中

    私の母親のことで相談です。61歳女性、再再発の大腸がんです。 そして、末期で自宅療養中です。 お医者さんの説明によると、 腫瘍が巨大すぎて、手術はできない。抗がん剤も、腫瘍が巨大すぎて効果が見込めない。 おう吐がひどい、その理由は、胃の出口にも腫瘍がかかっているので、食事が出来ない。 と言われ、緩和ケアしか出来ない状態と言われ、自宅療養中です。 母の状態は、食事療法でも治療をしたい。食事が出来ない状態ですが、重湯がミキサー食なら、口から食事は出来る状態です。 現在は、痛みにも我慢が出来る状態です。退院するときに、モルヒネが注射されている状態です。 この状態なんですが、 緩和ケアではなく前向きな治療をしてほしいのです。 免疫療法や、食事療法など、なにか治療法があれば教えていただけませんか?? 大変、困っていますので、どうか。 よろしくお願いします。