• ベストアンサー

彼が通信制の大学へ。

こんにちは。私には付き合ってちょうど一年の彼がいます。私は25歳、彼は27歳、同じ職場です。 彼が少し前に、中央大学の通信制に通って法律関係の仕事に就きたいと言い出しました。今までにも、あれやりたい、これやりたいと言っては結局やらなかったり、やっても長続きしないことが多いので、そのうち熱も冷めるだろうと思っていました。 大学の話を最近しないと思っていたら、話のついでと言う感じで、願書を出したと言われ、私は一瞬何のことか分からなくて、そのあとショックで何も考えられなくなってしまいました。 彼は、仕事をしながら勉強をする、仕事が忙しかったら大学は辞めると言っています。私は、本当に本気なの?と思うけれど、彼はお稽古事感覚なんです。生活は今まで通りで何も変わらない、逆に私がなぜそんなに深刻に捉えるのか分からないといいます。 彼はひとり暮らしで、今の生活でさえも大変そうなのに、その上勉強がプラスされたら、今まで通りではいられないと思います。私は今でさえ、本当は毎日でも逢いたいのを、忙しかったり、自分の時間がほしい彼のために、なるべく我慢してるのに、勉強でさらに余裕がなくなって、さらに逢えなくなって・・・と考えるとツライです。 彼も、今までは投げ出してしまうことが多かったから今回は頑張りたいと言っていますし(大学中退しています)、私も本当は、彼の一番の理解者になって、応援してあげたいと思う反面、何かいつも自分勝手で、もう少し私のことも考えてほしいと思ってしまいます。じゃあ別れればいいんじゃないかと思うけど、別れを考えただけで、上の状況の何倍もツライです。一緒に頑張っていけたらと思うのですけど、気持ちの整理がつきません。 今混乱していて、分かりにくい文章かとは思いますが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.4

こんばんは。普段恋愛関係のカテゴリーには回答しないんですが、少し気になったもので… 実は、私の彼氏は先日大学を4年次で退学し、大学の通信教育学部に入りました。今まで何をやっても中途半端で、高校卒業後に行った専門学校も1年で中退、そしてようやく入った大学も留年→中退、通信教育学部に入ったのに、今度は俳優を目指したい、と言っています。彼はもう24歳。私も25歳で(satieさんと同じですね)、将来を真剣に考えるようになっていた矢先の出来事なので、正直どうしようかと思いました。 私、彼に思いをぶつけました。私のことを考えてくれているのかと、泣きました。大ゲンカしました。そして結論を出しました。お互いの人生を大切にしよう、足を引っ張り合う恋愛はやめよう、隠し事はなしにしよう…。好きだからこそ、お互いを思いやるのだと言うことに気づいたのです。依存ではなく、個々が自立した存在だと。恋愛はきっと、一方が我慢するとダメになるんだな、と思ったのです。 私は、satieさんが我慢することはないと思います。彼のことを好きで、一緒にいたくて、つらくて、もっとかまって欲しくて、でも彼にもがんばって欲しくて…そういう気持ちを素直に彼に話してみてはどうですか? 通信制は甘くないです。はっきりいって大学を卒業するよりも難しいです。 もし彼が本気でチャレンジするつもりなら、きっと勉強と仕事の両立で悩むでしょう。そういう時にそばにいてあげられたら素敵ですよね。 えらそうなことを言ってごめんなさい。でも、彼氏と幸せになれるといいですね。陰ながら応援してます。がんばって!

satie
質問者

お礼

こんにちは。machirdaさんの彼氏さんも通信制の大学に通っているのですね。でも興味が別のことへそれてしまった・・・なんか、私たちのケースと似てますね(笑)。 私たちも、将来のこと(結婚とか)を考え始めているので、聞いたときは、machirdaさんと同じように、いつも自分勝手で、私のことはどうするの?と泣きました。大体いつも同じような理由で大喧嘩するんですけど、大学のこと応援したいけど、彼のことが大好きだからこそ、でもツラくて・・・って。彼は私が泣くと、辛い思いさせたくないって言います。 私が彼の支えになれて、勉強と仕事の間で大変な時に、必要だと思ってもらえたら嬉しいです。 お互い頑張りましょう!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Alicechan
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.8

はじめまして。 satieさんと同じ20代としてお答えします。 satieさんは彼と結婚を考えて付き合っているようですね。大好きな彼と共通の時間を持つことも大切だと思います。彼が大学に戻ればもちろん自然とデートの回数もsatieの心配どうり減るかもしれないです。satieは今の状況だけで将来の事をあまり見てない気がします。彼の方が少し大人ですね。 視点をちょっと変えてみてはどうでしょうか。 satieさんが将来この大好きな彼と結婚を考えているならば将来自分の旦那さんになる人の支えだと考え彼が大学に戻ることを応援してあげては。 今、あなたの彼は職をちゃんと持っているそうですが、やはり出世するには大学出がどこかで引っかかってきます。きっとあなたの彼が怠け者の彼氏だったらsatieさんと毎日デートできて不満もなかったことでしょう。 彼が途中で投げ出しても悪く言わず、あまりプッシュしすぎないことです。職場が同じなら全然顔あわせいこともないだろうし、心配することないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • semi55
  • ベストアンサー率12% (32/258)
回答No.7

 こんばんは。  何度かあなたの書き込みを読み返しましたが、この程度のことでなんでショックを受けるのか、なんで混乱するのかよくわからないというのが本音です。  彼氏もそう思っているでしょう。  結婚している相手にだったら通信の大学に通うなんてことは当然その前に相談しますが、つきあっているだけの相手には相談しなくても不思議ではありません。  逆に、あなたは趣味の習い事をするのにいちいち彼氏の許可を得るんですか?きっとそうだと思いますが、彼氏にしてみれば「そんなのなんで俺に聞くの?」と思っていることが想像されます。  逢いたい気持ちはわかりますが、27歳の社会人ならそんな時間はなかなかとれません。一人の時間も大切にしておつきあいを続けていく方向が望ましいのではないでしょうか。

satie
質問者

お礼

こんにちは。私が考えすぎなのかもしれませんが、他の方のお礼にも書いたように、将来(結婚)のことも考えていますので、これからどうするの?と思ってしまったわけです。私も習い事をしていますが、いちいち彼の許可を得ているわけではありませんし、私も別に、彼が大学に入ることに対して、許可を与えるとか与えないとかそういう問題だと捉えているわけではないのです。 アドバイスいただいたのに、失礼な書き方をしてしまってすみません。ただ、私はsemi55さんが誤解されてるのであればそうじゃないということをお伝えしたかったのです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Y_eRu
  • ベストアンサー率32% (33/101)
回答No.6

こんにちわ(o^-^o) 始めの方を読ませていただきながら 正直、何がショックなのだろぉと思ってしまいました(汗) その後を読んで納得です。 私の場合、私が仕事と通信の大学と・・としているので 彼氏にそういう思いをさせていたのかも!?と初めて気がつきました。 ありがとうございます! と言っても、私はほとんど勉強の方は時間を割いてないので 大学で二人の時間が無くなるというのは 試験のときか、実習のときくらいですね(爆) 向こうも学校へ行っているので お互い試験が近いとかになると 一緒に勉強しよっかー(泣) って感じで泣き言・愚痴を言いながら過ごしますw 家がちょっと離れているので、実際は会わずにネットや電話ですけど(T_T) なので、satieさんも何か一緒に勉強出来るもの等を探して 彼氏さんの家へ行って、過ごしたらどうでしょうか?☆ 勉強があるから会わない方がいいだろう なんて気を使わなくて全然いいと思うんです。 satieさんが一緒にいてくれたら 彼氏さんも絶対頑張れると思います! 細やかな気を配れるsatieさんを見習って 私も頑張ろうと思います。 私事ばっかりですみませんでした(汗) 失礼しましたm(_ _)m

satie
質問者

お礼

こんにちは。Y_eRuさんが通信制の大学に通っていて、彼氏さんも学校へ通っているのですね。私も語学の勉強をしているので、一緒に勉強するのもいいかもしれないですね(図書館などではそうしてます)。私が応援することで、彼も勉強頑張ろうって思ってくれたら嬉しいんですけどね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirarin73
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.5

わたしの彼もいま仕事のために、今までは全く縁のなかったような資格の勉強をしています。 わたしの場合は、嬉しくて応援しています。なんか頑張る姿を見るっていいですよ。 satieさんは彼との時間が減るのが心配なんですよね?あまり遠慮しないで彼が勉強してても彼のとこへ遊びに行っちゃって下さい。あなたはあなたで、本を読んだり、彼に差し入れしてあげたり邪魔にならないようにしてたらいいと思います。 たまに「わからないと思うけど、ここの答えどう思う?」って聞かれたりしますよ(笑) 彼はきっと「自分さがし」をしているのだと思います。それは下を見ているんじゃなくて上を見ての行動だし、いいことだと思いますよ!知識は無駄にはなりません。途中やめになったら、なったです。その結果に一番落ち込むのは彼なんですから。 まだ起きてないことに悩むよりも、今あなたが抱いている不満を正直に彼へ話してみて下さい。 我慢ってたまって限界にくると大爆発しちゃいますから。。。 彼はいま自分の可能性を伸ばしてみたいと思っているのだと思います。その辺りを理解してあげて、彼がプラスへ向かうよう応援してあげて下さい!

satie
質問者

お礼

こんにちは。kirarin73さんのアドバイスを読んで、納得したと言うか、腑に落ちた感じがすごくしました。 彼は多分、大学を卒業することで、自分に自信をつけたいと思っているのだと思います。フラフラしてた時期もあったし、大学も中退しちゃったけど、やっと自分のやりたいことが見つかったことが嬉しくて、とてもやる気になっているのだと思います。 確かに、私は、まだ起こっていないことに対して、淋しくなるとか不安を抱いているわけで、勉強している彼を見たら、私ももう一度大学に通う、なんてことになるかもしれませんしね(笑)。頑張ってみます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 大学通教は卒業が半端じゃなく難しいです。データ上、ほとんどの者が挫折します(卒業できるのはほんの一握りなんです)。周りが支える、支えないではなく、あらゆる誘惑に負けないで努力を重ねるという、まさしく自分との戦いになります。能力がなければ達成不可能でしょう。  satieさんは、会えなくなれば辛くなるといいます。ですが、彼の将来とsatieさんの感情、どちらが大切でしょうか?本来、人の感情と将来を天秤に掛けるなど邪道で無意味な事は承知していますが、それでも尚、掛けるべき必要の生じる場面なのだと思います。  彼のことを思うなら応援してあげてください。彼はまだ年齢が若いわけですし、頑張って学校を出られれば随分と違った将来になることでしょう。

satie
質問者

お礼

こんにちは。彼に話を聞いてから、私もインターネット等で少し調べたんですけど、通信制の大学はかなり大変なようですね。彼は、友だちの誘いとか、テレビの誘惑に負けてしまいがちなので、私が誘うことで、勉強の邪魔をしたくないんです。でも逢えないと淋しい・・・ まだ入学したばかりで勉強は始めていないのですが、しばらくはわがままを言わずに見守ろうと思います。アドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motokiohb
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.2

こんばんは。彼のことなので結構深刻な悩みですよね。私があなたにいえることは、結論としてはひとつです。それは、彼のしたい道を徹底的に応援することです。いままで長続きをしていないのでしたら、もしかしたら今回もそうかもしれません。しかし、少なくともあなたが彼を応援することで、彼の中で、本当に自分のやりたいこはどんなことかをより真剣に考え、そしてそれを目指していくことができると思います。こうした真剣さがないと、なんでも中途半端になりがちです。とはいえ、あなたの感じる、寂しさもよくわかります。ここは、あなたは彼のどんなところに魅力を感じるのか、どんな彼が好きなのか、を冷静に考えて、判断されたらよろしいと思います。案外、一生懸命に挑戦する彼にもより惹かれることもあるかも。ちょっとエラソーで申し訳ありません。もし参考になりましたら。

satie
質問者

お礼

こんにちは。経験者さんとのことですけど、motokiohbさんのパートナーさんもそういった(働きながら勉強、とか)経験をお持ちなのですか?もしよろしければ、どうやって乗り越えたのかを是非教えていただきたいです。 実際、彼が親に話したところ、絶対続かない、賭けてもいいと言われてしまったそうです。私は絶対続かないとは思ってないけど、正直、本当に続くのかな~って思ってます。でもそれは言ってはいけないことだと思うし、彼が真剣なら、それを応援したいと思っています。 彼のどんなところに魅力を感じるか・・・改めて考えてみると、気持ちの整理もつくかもしれません。全く思いもよらないことでした。えらそうなんてとんでもないです、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukutan
  • ベストアンサー率20% (231/1148)
回答No.1

彼の人生だから、応援してあげて欲しい。 やりとげてくれたらいいですよね。 でも、私の事も考えて欲しい。って思うのは当たり前ですよ。好きなんだから。 難しいかも知れませんが、 同棲と言う選択はいかがでしょうか? 何も知らないくせに無責任な事いうな!と言われたらそれまでですが。

satie
質問者

お礼

早々に回答いただいていたのに遅くなってすみません。 同棲という話も出たのですが、根本的な解決にならないので保留になりました。明日以降で時間のあるときに今後について話し合うことになっています。私も、やるからには頑張ってほしいし、後悔してほしくないので、できる限り応援したいんですが・・・。回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学を辞めて通信制大学へ

    今大学3年ですが、大学を辞めたいです。大学中退がよくないことは分かっていますが本当に行きたくないと思ってしまう状況です。大学を辞めて通信制の大学を卒業するという考えは甘いのでしょうか。通信制大学卒業では就職などやはりデメリットが多いのでしょうか?  通信制がいいと思ったのは、実習などの授業に出なくてもよい、大学へ行き人と関わらなくてもよい(スクーリングはありますが)からです。たとえつまらない勉強でも我慢はできますが、実習や実験などグループで行うということに参加することが大変に苦痛なんです。というより、他の人からみると、人と関わることができずまったく参加していないというような状態です。  通新制大学なら、このような苦痛から開放され勉強ができると思ってしまうのです。大学を辞めて通信制大学に行くことをどう思いますか?

  • 通信制大学に編入

    大学中退 もうすぐ22才 無職 医療系の大学を中退しました。 今から通信制大学に編入するは無駄ですか?辞めた方がいいですか? 医療系は自分に向いてなくて辞めました。安易に医療系を選んだ自分が愚かでした。 情けない話ですがやはり大卒がほしく、この年で通信制大学に通ってていいものか、大卒になってもこの先有利に使えるのか悩んでいます。 やはり今から通信制大学で大卒をとっても卒業時25才か26才であり、あまり意味ないでしょうか? 今すぐにでも職安に毎日通った方がいいですか?

  • 大学中退を後悔

    現役で合格した大学を中退し、今は大学再受験の為の勉強をしている者です。最近まで「大学の再受験」に対する不安で悩んでいたのですが、今はだいぶ落ち着きました。しかし、今度は「大学中退」をものすごく後悔するようになりました。中退理由は、興味関心が違ったという事と、「自分はこの大学の授業についていけない」と勝手に思い込み、ものすごく悩んでしまい、結果として挫折(中退)してしまいました。 大学中退後、色々な本を読みました。そして「いかに自分が駄目で情けない人間であるか」ということがよく分かりました。自分よりも苦しい思いをしている人はたくさんいるのに、早々と中退という形で逃げ出してしまった自分が本当に情けないですし、大学を中退するなんてもったいない事をしたなぁ、と思います。よくよく考えてみると、友達は少なかったですが、それでも助けを求めれば手を差し伸べてくれそうな友達はいましたし、両親は「留年してもちゃんと学費は払ってあげるから、頑張れ」と留年も認めてくれていました。サークルにも所属していて、サークルは結構楽しかったです。本当に自分はもったいない事をしてしまったと後悔しています。大学で頑張っているであろう同い年の人達の事を考えると本当に羨ましいですし、もし今自分が大学生だったら、好きなアーティストのライブを見に行ったり、サークル活動をしたりして、楽しい大学生活を送れるのになぁ、と思ってしまいます。前の大学で頑張る事ができなかった自分が本当に情けないです。 なので来年大学に合格できたら、勉強はもちろん、色々なことに対して全力で頑張りたいと思っています。大学で学びたいという気持ちは現役生の時よりもあります。両親も再受験を認めてくれました。しかし、どうしても大学中退に対する後悔の念がぬぐいきれません・・・一度大学を中退したことによって、自分が幸せになることは二度と無いんじゃないかと思ったりもします。今は本当に心が苦しいですし、弱い自分に腹が立ちます。こんな情けない自分ですが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。後悔の念で押しつぶされそうです・・・

  • 通信制大学について

    21歳の娘の父です。 娘は大学一年生の夏に強姦の被害に遭い、大学を中退し現在は自宅で家事を手伝いながら家族と暮らしております。 最近になって娘が「通信制の大学に行きたい」と言うようになり、大学で勉強したかった文学関係を勉強したい思いがあるので、来春以降の通信制大学入学を検討しています。 娘の希望する学部学科がある通信制大学は近隣に2校あり、スクーリングの際1校(A大学とします)は自宅から通えますが、もう1校(B大学)は電車で1時間程通う必要があります。 娘はPTSDや男性恐怖症の影響で、まだ一人で人混みに出たり電車に乗ることはできていませんが、昼間に近くのスーパーや書店に一人で行くことはできるようになりました。 ただ本人はできれば自宅から通えるA大学に行きたいと言っています。 私達両親としては将来は一人で生活できるようになって欲しいので、電車通いのあるB大学に通わせたいと思います。 娘の意思を尊重すべきか、説得して自分で納得した上でB大学に通ってもらうべきでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 大学中退後の進路に悩んでいます

    はじめまして リハビリの勉強をしている大学二年生です。 今年の夏ごろから、いろいろな理由が重なり心療内科に通うことになりました。 今は、一人暮らしをやめて実家に戻ってきて、状態も落ち着いています。 大学中退の話も進んでいます。 大学中退の話をしている時は ワーキングホリデーに行ったり、保育士の資格を取ったり マッサージ関連の仕事につくこと、スポーツ選手のケアをする勉強など たくさんしたいことがありました。 しかしそれらは全て私が脳内で勝手に描いていた、ただの夢でした。 今となっては決断もできずにいます。 先に進むことに憶病になって何もできていません。 大学中退のはなしが進めば進むほど焦りが出ます。 しかし、親にも友達にも申し訳なくて相談できません。 大学中退をすることに関して後悔はしていません。 しかしこれからの道、大学編入をするか専門学校に入るか マッサージ関連の契約社員になるか、はたまた公務員を目指すか どうすればいいかわからなくなってしまいました。 全て甘い考えでできないことは分かっています。 そこで、もし私の立場だったらみなさんはどうするか教えてください。 私が甘えたやつだというのは自分でも十分理解しているので 不快な気持ちにさせてしまっていたら本当にすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 通信制の大学

    今、大学1年で入学したばかりなんですが 授業を受けるのが辛くて中退しようか悩んでます。 高3の冬から『過敏性腸症候群』を患って授業を受けるのが 苦痛です。勉強するのは好きなんですが毎日学校に行こうと するとお腹を下して行けない日もあります。 そこで通信制の大学に変えて家で勉強しようと考えている んですが、就職のことが心配です。 普通の大学より通信制の大学の方が就職は不利になるんでしょうか? 通信制の大学を卒業した方など教えてください。

  • 大学へ行くか、今やりたいことをやるか…

    今18歳で、高校は中退しました。 僕が今悩んでいるのはタイトルの通り、大学へ行くかやりたいことをやるか…です。 僕は去年の1月に高校を中退しました。その時に考えたプランは、とりあえず1年間心のケアも含めてバイトや遊びをして(その間にも、完全にそのフリーター生活が染み入らないように予備校に週に何度か行く)、(今年の)4月からは本格的に大学受験のための勉強をする、という事でした。 そして実際、そうして今まで過ごしてきたんですが、2つの大きな誤算がありました。 1つ目は、最近始めたバイトで就職できる可能性が出てきた事です。 そして2つ目は、まだ大学に行く目的がはっきりとしない事です。 大学に行く目的がはっきりしないのは、この一年間の自分の時間の使い方が悪かったせいもあるのかもしれませんが、まだ動機が「なんとなく行く」というのが正直なところ大半です。 しかし、今の僕にとってなんとなく大学へ行く事は、非常にマイナスというか、自分で納得できませんし、やめるのが目に見えます。やめなかったとしても、そのまま「なんとなく」で生きていってしまいそうだからです。それだけは避けたいんです。 あと、今のバイトの件に関してなんですが、この仕事は自分のやりたかった仕事でもあるし、とてもやりがいを感じています。 このバイトを、「バイト」ではなくちゃんとした「仕事」としてするには、僕の意志次第なんです。 ただ、それで何故そのバイト(仕事)をしないのか? 何故大学へ行くのか?? と思われるかもしれないんですが、やはり自分の中で「大学へ行く事」はまだ未知だから知ってみたい。というのもあるんです。 そこで僕が今回お聞きしたいのは、大学に行く事、意味はなんなのか?です。 そんな事は人それぞれだろう、とは思いますが、今の僕にとっては少しでもプラスになると思うんです(「少しでも」とは失礼ですが)。

  • 通信制大学に通う意味

    現在20歳の女です。 私の学歴は、定時制高校中退→高卒認定取得→私立大学入学→大学2年の6月に中退といった感じです。 恥ずかしながら中学生の時はやんちゃしていたため、 定時制高校に入学しましたが、 その後、勉強の楽しさに気付き 現役で大学に行きたいと思うようになり、高校2年の3月末に中退し、高卒認定の道を選びました。 高卒認定取得後は、中堅レベルですが四年制の大学に受かり、 奨学金+キャバクラで働きながら大学に通っていましたが、母の持病がひどくなったり(頻繁にてんかん発作) 、妹が精神的な病気になったり(統合失調症) 、あげくのはてに、両親が離婚したりと、 いろいろな事が重なってしまい、のんきに大学に通っていられなくなり、大学2年の6月に中退しました。 大学中退後は、週5~6でキャバクラ務めをし家計を支えてきました。 最近になり母も妹も体調がよくなってきたので、夜の仕事をやめ、昼のバイトをしながら通信制の短期大学に通おうかと考えはじめました。 周りからは、通信制の大学なんか行く意味がない。 学歴より資格だと言われます。 持っている資格は、 MOS、TOEIC 650点くらい、普通自動車免許、 書道五段 英語検定二級 だけです。 一年間勉強してTOEICのスコアアップと 他資格取得を目指すか、 二年間、バイトをしながら通信制大学に通って資格の勉強もするか、どちらがいいでしょうか。 乱文、長文すみません! 2年付き合っている彼氏と同棲をしていて 家事全般私がやらなければなりません。 正直、学業*仕事*家事*資格の勉強を全てやりこなせるのか不安です。

  • 大学中退について

    私は東京にある大学の芸術学部に通っている1年生です。 入学して一ヶ月以上経ち、本当に自分の勉強したいことが見えてきてしまって、そのことばかり考えてしまい、今の授業が辛く感じるようになってしまいました。 このままでは空っぽの4年間を過ごしてしまうと思い、中退をして来年他大学を再受験しようと考えています。 中退、再受験という大きな決断を出すまでかなり悩みました。でも両親にも迷惑をかけてしまいますし、悲しませてしまいます。 もちろんこの事は両親に反対されています; 両親に自分の気持ちを伝えて先に進むか、4年間通うべきか、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 大学中退経験者の方、また中退を考えていらっしゃる方!!ぜひお話を聞かせてください!!!お願いします。 (!)前に質問された方のを読んだのですが、少し違うかなと思い新しく質問させてもらうことにしました;すいません

  • 通信制大学について

    長文失礼します。 今年の4月に高校を中退した18歳です。自分でも高校を辞めた理由が分からず、ある日突然行けなくなりました。学校に行くと考えると涙が止まりません。外にも出れず今は家の家事を全てやっています。 最近、一人で色々なことを考えるようになりました。自分もみんなと同じ階段にのぼりたいと思うようになり、高卒認定試験を受けることにしました。今年中に合格して、大学に進学したいと思うようになりました。他には学生がいない平日や地元を離れると外に出ることが出来るようにもなりました。 そこで質問なのですが、高卒認定試験に合格した後、通信制大学に通うか通学制大学に通うか迷っています。通信制の大学は入り口が広く出口が狭いということも承知です。4年で卒業するという目標をたて必ず卒業する!という覚悟があります。この目標を達成すると成長できる気がします。 しかし、母からはそんなに焦らず1年間大学受験のために勉強して通学制の大学に行ったらどうだと言われました。 正直迷っています。自分は同じ学年の人たちと同じ階段にのぼろうと必死になりすぎているのかなとも思いました。通信制大学への偏見もあると聞きました。私は将来経理の仕事につきたいです。どの道を進めばいいでしょうか。渇などもありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L9570CDW】でADF給紙時に縦線が入るトラブルの対処方法について教えてください。
  • Windows10で有線LAN接続された【MFC-L9570CDW】でのADF給紙時の縦線トラブルについて教えてください。
  • 【MFC-L9570CDW】のADF給紙時に縦線が入る問題を解決する方法について教えてください。
回答を見る