• ベストアンサー

消費生活アドバイザーの資格を生かして働いている方、教えてください。

現在、育児に専念していますが、空いた時間を利用して消費生活アドバイザーの資格の勉強を始めようと思います。市販の資格のガイドを見ると、「就職に有利」「就職に不利」と、どちらの記載もあります。 実際、この資格を生かして就職した!(消費者センター、企業の消費者対応部門)という方に、勤務条件(たとえば、非常勤で5年間の期限付きなど)、仕事内容など実態をお教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

知り合いが某自治体の消費生活センター相談員です。勤務条件はまちまちなので参考までに。 相談員になるには消費生活アドバイザー資格だけではなく、国民生活センターの消費生活専門相談員の資格が必要です。(アドバイザーだけでなれるところもあるかも。自信無し)(でも採用されてから取ればよかったような・・・)この資格だけでは就職は難しいように思います。 国民生活センターはご存知ですか?消費生活全般を取り扱う独立行政法人です。ぜひHPも見てください。 勤務条件はすごーく大変な割に良くないです・・・。自治体の嘱託(アルバイト)なので、昇給も見込めず今時交通費もでてません。ただし1年更新の嘱託という身分なので、一度なればずっと雇用はされます。ちなみにそこは63歳定年だそうです。 わがまま消費者にも親身になって相談に応じ、強引な業者相手に粘り強く交渉する姿には頭が下がります。こんな悪い条件でも相談員をやってられるのは、やはり相談員としてのプライドがあるからではないかと思います。つねに新しいことにアンテナを向けて勉強しつづけることが必要で、精神的に本当に大変なお仕事です。 どこの自治体も税収不足で処遇の改善は厳しそうです。新規採用も少なく、欠員分だけ募集という感じです。自治体のセンターに就職希望の場合は広報を良く見ておくか、直接問い合わせるのもいいでしょう。

china0727
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご丁寧な回答ありがとうございます。やはり、資格と就職というものは、なかなか連動しずらいようですね。さっそく国民生活センターのHPも見ました。気長に、広報などをチェックしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費生活アドバイザーって求人率多いの?

    最近気になっている資格「消費生活アドバイザー」について。試験に合格後、この資格を主催する産業能率協会に登録すると、求人を斡旋してくれるらしいのですが、そもそもこの手の求人って多いのですか?消費者窓口やお客様センターなどが主な就職先だそうですが・・・新聞などの求人には「消費生活アドバイザー募集」なんて見かけませんものね。取得したものの、資格を生かしきれないのでは?と思うのです。

  • 消費生活アドバイザーになるための実務経験とは?

    私は消費生活アドバイザーの資格を取得したいと考えているのですが、調べていて、実務経験があると試験後の研修を受けなくてもいいと書いてありました。 その実務経験とは、具体的にはどのような仕事をするとよいのでしょうか? というのも、これから新卒で就職をする上で参考にしたいと考えているからです。 どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 消費者関連の資格に挑戦したいのですが・・・何がいいのでしょうか?

    こんにちは。 現在大学生のものです。大学では消費者教育を主なテーマとして勉強しています。 将来生かせるかどうかは分かりませんが、自分が消費者教育を勉強した証(?)に消費者関連の資格をとりたいなあと思っています。 思いつくのはやはりメジャーなもので、消費生活アドバイザーと消費生活専門相談員の資格です。 これらについて調べて見るとアドバイザーの方は合格しても実務研修が必要だし、こちらの方が難しい(厳しい)のかなと思いました。 しかし相談員資格はその名の通り「相談員」としての資格なので正直どうかな、という気もしています。(アドバイザーの方が消費生活全体をカバーしているような感じがします) 将来一般企業に就職する際に少しでも役立てば更にいいなあとは思っています。 この2つのどちらが大学生の私に合っているか、もしこれ以外にも何かいい資格があればそれも含めて少しでもアドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 消費者相談専門員の資格取得の情報を教えてください

    消費者相談専門員になりたいと考えてますが、どの資格のガイドを見ても 教材や勉強の具体的なことはのってません。一応、主催団体に聞いたのですが、 指定図書は、各地の消費生活センターに聞いてくださいとのこと。で、言われた センターに問い合わせると、わかりません、と????  もうちょっと、どうしていいかわかりません。受験した方がいらっしゃれば ぜひぜひ詳しい情報を教えてください。

  • 消費者相談専門員の資格取得の情報を教えてください

     消費者相談専門員になりたいと考えてますが、どの資格のガイドを見ても 教材や勉強の具体的なことはのってません。一応、主催団体に聞いたのですが、 指定図書は、各地の消費生活センターに聞いてくださいとのこと。で、言われた センターに問い合わせると、わかりません、と????  もうちょっと、どうしていいかわかりません。受験した方がいらっしゃれば ぜひぜひ詳しい情報を教えてください。

  • ホームセンターで役立つ資格

    失礼します。 ホームセンターに勤務しているものです。 皆様のお知恵を拝借したいのですが、商品知識等つけるために何か資格を取ろうと思うのですが、どのようなものがありますでしょうか?役立つ資格があれば教えていただけないでしょうか? DIYアドバイザーが気にはなっているのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 資格取得のための勉強と就活について

    大学の4回生です。 経済的な事情で進学を断念し、これから就職活動を始めることになりました。 以前から社会保険労務士の仕事に魅力を感じていたので、来年の試験を受けようと思います。 そのために一年資格取得の勉強に専念した方が良いのか、また、働きながら資格取得の勉強したほうが良いのか、どちらがよいのでしょうか。 一年資格取得の勉強に専念した場合、卒業後に職歴がないのは、就職に不利でしょうか。 また、これから就職するのは難しいでしょうか。 できれば、社労士の資格取得の勉強になるところに就職したいと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 高校卒業後、社労士の資格を取りたい

    今、高校三年生です。社会保険労務士の資格を取り、将来はその資格を生かした仕事に就きたいと思っています。 けれど、社会保険労務士はあと二年学校へ行かなければ受験資格が得られないのですが、経済的に進学は無理なので、行政書士の資格を取り、その後社労士の資格を取ろうと思っています。 そのために、高校卒業後、家で勉強に専念し(バイトはしつつ)、資格を取得した後就職するか、とりあえず就職し、働きつつ勉強して資格を取得し、再就職するか迷っています。 どちらがベストでしょうか? 社労士の資格は働きながら取る方が多いようですが、働きながら勉強をするのはすごく大変なことだろうし、2つ取得するのに何年かかるのか、諦めてしまわないだろうか…と。 就職も進学もせず…というのもその後就職するのに不利になったりするのでしょうか?それに資格取得後、高卒でただ資格だけとっても、資格を生かせるようないい仕事はありませんか?資格が無駄になってしまったりしませんか?

  • 消費生活アドバイザーの資格って

    消費生活アドバイザーの資格に興味があり勉強したいんですが・・スクールだと20万ぐらいかかるので 通信教育にしょうかと思っているんですが・・やはり 通信だと 厳しいのでしょうか・・やる気はあるんですが・・実際に資格のお持ちの方アドバイスお願いいたします。学歴は関係あるんでしょうか?

  • ショールームアドバイザーになりたい既卒です。

    はじめまして。 私は2015年度大卒です。就職活動は自身の視野の狭さと選り好みをしたことが要因で、在学中に就職先を決めることができませんでした。そこで、現在はジョブパークを利用しながら合間で雑貨販売のアルバイトをしています。 以前からインテリア業界志望ということに加え、 カウンセリングやバイトを通してして、住宅設備などのショールームアドバイザーという仕事に興味を持ちました。ですが、既卒ということもあり厳しい現状があるなかで、どのように就職活動を進めていくべきか悩んでいます。やりたい!と思えた仕事なので着実に就業したいと考えています。 1、新卒採用で活動。 2、派遣登録など。 が大きな流れなのでしょうか。ざっくりとしていますが、詳しく教えて頂きたいです。雇用形態は問いません。勤務地は京都、関西を希望しています。 (在学中は、芸大でプロダクトデザインを専攻。インテリアコーディネーター資格を勉強中です。) 長文になりすみません。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 前向きに取り組んでいきたいのでぜひアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう