• 締切済み

うまい買い物の方法

yuki360679の回答

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.2

うちの夫も、気晴らしに買い物をしてくるのですが、私が頼んだものについては、私がチェックしてお金を渡しています。 私としては、それ以外のもの家計費から支出してもかまわないと思っているのですが、「そしたらアレコレ考えてしまって気晴らしにならない」というので、頼んだもの意外は、夫の小遣いからの支出になっています。

関連するQ&A

  • 贅沢ですか?

    うちでは料理にこだわりがあって、調味料は高い値段のものを使ってます。 妻もおいしいと言っていますが、特売で安いやつにすれば1/5ですむのにと言っています。 食費には毎月5万ほどかかってるらしいですが、これは贅沢ですか? 肉や野菜を腐らしてることが多いので、それこそもったいないと思うのですが、 そういうと仕事しながらだからしょうがないと言われました。

  • 出来る妻だと思わせる方法

    こんにちは。 私は結婚する前は、きっと妻としてかなり家事が出来るほうだと思っていました。 結婚して10年以上過ぎましたが、夫はめったに家事をほめてくれません。 特に料理は、私が頑張って作ると逆効果になり「変な物を作らないでくれ。」と平気で言います。 私は変な物なんて作っていません。 料理の本を見ながら、いつもと違う料理を作って家族に喜ばれたいだけなのに! こういう時、違う人と結婚すればよかったと思ってしまいます。 こんな夫にどうすれば「すごい!」って思ってもらえるでしょうか? 例えば、どんな手料理が出てきたら感動しますか? どういう風に家の中がなっていたら、いい妻だなぁって思いますか?

  • 無駄なく買物・料理をするコツを教えて欲しいです

    30代前半主婦です。 結婚10年、3年くらい前から専業主婦になりました。 子供なしで、夫婦2人暮らしです。 共働き時代からそうなのですが、主人は泊まりでの出張が多く、平日は殆ど家にいません。 週末は必ず家にいますが、それ以外で自宅で夕食をとるのは週1~2日くらいです。 主人が家で食べる時はきちんと食事を作りますが、私1人の時は前日の残りだったり 面倒なのでうどんとかお惣菜を1品買ってきたりです。 なので、実際に家できちんと料理を作るのは週に3日(しかも夕食のみ)くらいです。 朝食には毎日、いろいろ野菜をミックスしたサラダをたっぷり作って、 それに納豆ごはん+野菜ジュースか豆乳+ヨーグルトです。 買物は大体週に2回で、1回はネットスーパーで送料無料になるようにまとめ買いして もう1回はネットスーパーでは買えないものやお魚などを買いに出かけます。 日用品(洗剤とかトイレットペーパー)と食費を合わせて、月5万くらいかかっているのですが 毎日食事を作ってるわけじゃないのに、多いですよね・・・。 内容は週3~4回の食材の他に、朝の食事の食材と、私の昼ごはん(うどんとかの麺類がほとんど)に 私のおやつをちょこちょこ買ったりです。 よくこのサイトでも3人とか4人家族で月の食費が2万円くらい、とか見ますが そんなに簡単にはそこまで絞れないように思います。 やっぱりそれなりに工夫しないと難しいと思うんですが、どこをどう工夫すればいいのかわからなくて 結局何も手がつけられていません。 大きな要因として、私の献立の決め方にも問題があるんじゃないかと自分でも思ってるんですけど 毎日作るわけじゃないので、前日の残りの材料に新しく何かを足して次の日は作る…というのが上手くできません。 加えて料理も下手なので、毎日クックパッドやテレビの料理番組を見て献立を決めています。 あと、野菜・肉・魚をバランスよくメニューに入れたいんです。 料理下手だけど、1度の食事におかず2品&お味噌汁を作るとして 魚(焼き魚とか)+野菜1つ使っただけのおかずっていうのはさすがにちょっと…って気がするので。 なので1回の食事を作るのに、材料(種類とか)は結構使っているほうだと思います。 それに特売の魚ってかなり限られてるので、いつも同じものばかりというわけにもいかなくて、 結構お魚って高いなぁって思いながらも色々買ってしまいます。 お肉は少し大きめのパックを買って、それを小分けにして冷凍し、その都度解凍して使うようにしています。 食事を作るのは週3日くらい(毎日は作らない)の場合で、上手に買物して 食材を無駄にせず使いきるように節約できるコツ、献立づくりのコツを教えてください。 そんなに高い食材ばかり買ってるわけでもないのに、なんで毎回買物の値段がこんなになるのかな…という感じです。 その日一番安いものだけを選んで献立をつくるとか、どうしても上手くできません。 料理下手でも実践できる方法を教えていただきたいです。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 買い物下手の主婦の場合 食材配達はそんなに高くつかない?

    このカテゴリでいいか判りませんが教えて下さい。 家事が苦手で、炊事も下手ですが、家族が多いので 外食すると万以上飛んでいくので、手づくりを頑張っています。 しかし、もともと家事べた、料理下手の私なので 何を買っていいのか、どうすればいいのか なかなか上達せず、毎日のスーパーでの会計もそんなに 安くはありません。 そして、スーパーに費やす時間もかなり長いです。 食材配達(私の地域では ヨシ●イ とかいうのがありますが全国区の会社かな?)では、割高すぎるので、主婦がそんなもの使うのは、よっぽどの新婚さんか、何か外出できない事情がある方か、キャリアがあって忙しい方が、割高でも承知でつかうのみ と義母に言われましたけど 私のような、買い物下手、料理下手にとったら そんなに高くもつかないのでは? と思いますが どうでしょうか? 実際 食材配達利用した方の体験談などもあったら教えて下さい。 (たとえば、いくら●●円とはいえ、与えられる食材(メニュー)が家族の好きなものでなければ、1品はまるまる無駄になる とか、 これしかない と思えば好き嫌いもなくなり、また 料理習得につながり結果的に良かった体験談など)

  • 食料品の買い物すると彼に小言を言われます

    同棲している彼と2人の生活なのですが、月の生活費は2人で15万円、食費は外食なしで多く見積もって3万円程度です。 買い物は1回500円~2000円、週に3~4回買い物をしています。 野菜は激安の八百屋で、調味料や乾物類や豆腐などは業務スーパー、水、米はネットでクーポンとポイント利用で安く買い、お酒はローソンのお試しクーポン、肉類は半額になっている時間帯や安い日を狙ってスーパーで買っています。 私は買い物を一箇所で済ませることはなくて、同じ品物でも質と値段でお得なお店をはしごして買っています。 仕事帰りに買い物して帰ってくると、、彼から「まーた買ってきちゃった」とか「何か買ってこなければ気がすまない買い物依存症の人みたい」などと言われます。 食事は私が安く買えた物から作るメニューを決めているので食材を無駄にすることはありません。 彼としては、家の食べ物を全部なくしてから買い物したいようで、私が安いときに買えるものを少しづつ買ってくると上記のような小言を言うので、安くなっている野菜などを見かけても買うのをためらってしまいます。 ちなみに生活費のほとんどが食品と家賃、どこに行くにも自転車で、2人とも物欲がないので物をほとんど買いません。 どうしたら文句を言われないで買い物ができるでしょうか。

  • 食費の使い方

    結婚3年目ですが、今目標として、食費3万円でやりくりたいと頑張っています。あたりまえの金額かもしれませんが、なかなか上手くいきません。ビール代は別です。 お米や食材です。 頭で考えて買い物してはいるんですが、料理のレパートリーも少ない為、あれがないと作れないなどと考え、ちょこちょこ買いたしが増えてしまいます。料理は3品(メイン的なものが2品)旦那さんが良く食べるので量もおおめです。 買い物のコツや、献立の考えかたを教えてください。

  • 食材の買い物の金額は…?

    成人2人の夕食の買い物は、皆さまおいくらぐらいを目安にされていますか? 一緒に暮らす男性が お米・メイン料理・副菜(2)品ほど・汁物 を基本に夕食が食べたい方で 私はこれまで粗食で平気だったので、しっかり献立を立てる夕食の初心者?のような感じで… 夕食だけで毎日1500円前後を支出しています。 これは、普通ですか? 私としてはもう少し金額を抑えて節約していきたいのですが、なかなか難しく… 家事プロの主婦の方々や常に料理をされる方々に知恵をいただきたいです。

  • 出産後の家事について

    結婚2年の夫婦です。 出産後6ヶ月を経過しましたが、専業主婦の妻が料理を作れないと言います。 理由は子育てに忙しいからとのことです。 結婚~妊娠でお腹が出てくるまでの間は手料理を振る舞ってくれていましたが、 その辺りから私が仕事帰りに惣菜などを買っていく形となってしまっています。 また、妻は食事以外の買い物へも出ていません。 必要な物があると私が買いに行く形が同様に続いています。 当初は身体を満足に動かせない&子供の世話で大変な妻に気を使って納得した上で 買い物をしていましたが、出産後6ヶ月経過した現在も料理を作る様子がないのを 疑問に思っています。 金銭面、体調面への影響もありますし、 仕事帰りに売れ残りのような惣菜から選別して献立を考えるのも苦しくなってきました… そこで、妻に料理を作ってくれないかと頼んだのですが 「子育てが忙しいのに家事手伝ってくれないなんて!仕事してるのがそんなに偉いの!?」 と怒りに触れてしまいます。 私自身はというと、家にいる時は子供の風呂・オムツ替え・掃除・洗濯等は行なっており、 可能な限り家事の手伝いをしているつもりです。(自己満足なのかもしれませんが) 料理・買い物以外の面では、掃除・洗濯・子育てと丁寧にこなしてくれていると思っています。 それだけに料理・買い物の部分だけが納得できません。 私自身にも至らぬ所は多々あると思いますが、 妻が気持ちよく料理を再開してくれるようにはどのようにすれば良いでしょうか?

  • 食品宅配サービス

    はじめまして私は30代半ばの既婚男性です。もうすぐで1才になる息子がおります。妻は専業主婦で家事、育児にと頑張っていただいております。 最近妻が食品やレシピを配達してくれるサービスを受けたくて仕方なくなって困っています。生活費に余裕があればいくらでもどうぞと言ってあげたいのですが家計がひっ迫していまして余裕がありません。 自転車で5分以内にスーパーが2つあり買い物には困らない立地に住んでいます。 妻は買い物に行くのも大変だし、料理の幅も広がるからやりたいの!と。 でも私は幅を広げたいのならネットで調べれば良いし、目で見た物を現金で買うことで食材や食費を管理できるんじゃないかという考えです。 諸先輩方のアドバイスをヨロシクお願い致します。

  • 節約をして貯金を貯めたい

    よろしくお願いします。結婚1年共働き夫婦(子なし、ペット犬1匹)です。 2ヶ月前家を購入して貯蓄が一気に減り、共働きのうちに貯蓄を増やしたいと考えているのですがうまくできません。特に食費がやりくりべたで・・ 恥ずかしながら結婚するまで「パラサイトシングル」(死語ですが)をやっていて料理をほとんどやっていなかったせいかレパートリーが少なく、「これと、これがあるからこんな料理を作ろう」みたいな発想がつかず毎日料理本やネットで「これを作ろう」と食材を買うため食費がかさんでいると思います。それと共働きを理由に外食も多いです。 サンキュなどの雑誌をみると皆様とても上手にやりくりしていて私も上手にやりくりしたいです。 この材料をそろえて1週間これを作るみたいなマニュアル、サイトなどあればいいなと探しています。 生活の行動パターンも無駄な動きが多いのか平日は時間がなく週末にまとめて掃除をしたりしています。 理想として節約して平日に仕事、掃除、選択、家事をこなし週末はゆっくりしたいです。皆様のアドバイスお願いします。 細かく書きますと家、光熱費、貯蓄をぬいてやりくりする額は月15万円。 食費・外食費・雑費・ペット費・夫ワイシャツクリーニングなどで毎月ほとんど使ってしまいます。(ペット・クリーニングで2万ぐらい) できれば5万円を貯蓄にまわしたいです。 どうぞ家事下手の主婦にアドバイスお願いいたします。 このままでは子供ができて共働きじゃなくなったら・・と考えると貯蓄どころか・・(涙)どうぞよろしくお願いします。