• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恥ずかしい?それとも怒る?)

男友達が知らなかった私の本当の職業

See1028の回答

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.3

こんにちは >「今日もお茶汲みご苦労様。」 貴女という人間を尊重してたら、こんな事言いませんよね。 OLをと言うより、貴女を見下してますよね。 いつかは分かる事です。 このまま悪戯に時が経てば、恥が倍増します。 見下していた相手が、自分よりも専門分野だったと真実を知ったら、そりゃ恥ずかしいでしょう。 >薬剤師の方が登録販売者より格上とも思っていません。 格上、格下ではなくて、世間一般の味方では、貴女の方が薬に関しては詳しい、いわばプロです。 >彼のお話の中には、ときおり間違って覚えている知識も多々あり、専門家として内心 「(ああ、指摘したい・・・・。正しく教えたい・・・。)」とモヤモヤしています。 貴女の精神衛生上にもよくないし、彼の為にもなりません。 プライドは傷ついても、彼の仕事への情熱があれば逆に頑張れるはずだし、貴女とももっとフランクな話が出来るのではないかと思います。 そこで怒って連絡が来なくなるようなら、それまでの男性ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 薬事業務(医薬品や化粧品の輸入販売業者等における薬事業務)

    医薬品や化粧品の輸入販売業者における薬事業務 こんにちは。 私は薬剤師です。 薬剤師といえば、病院、薬局、ドラッグ、製薬会社での開発、学術、開発、治験といった仕事がまず頭に浮かびます。 それ以外にも医薬品や化粧品を輸入販売する業者において、管理薬剤師として薬事業務に携わる職業があると聞きました。 ここで質問なのですが、その薬事業務という仕事をされている方はいらっしゃいますでしょうか? 私は今、病院で薬剤師をしておりますが、薬剤師といえばこの仕事!というのにこだわらず、その他の業務にも非常に興味がありまして、いろいろと仕事を探しているところです。 もしいっらしゃいましたらいろいろとお話を聞かせていただけましたら大変うれしく思います。 その職業に実際携わっていなくても、話をきいたことがあるとかありましたら、教えていただけたらうれしいです! お願いします!

  • 薬剤師って実働が少なくて給料が良いってマジ?

     薬剤師って実働時間が少なくて、給料が良いって本当ですか?。聞いた話では、薬剤師の免許自体を持っている事に価値があり、免許を持っている人がいないと、薬が販売できない、店を出せないという事で、働かなくてもとりあえず店に毎日顔を出してくれれば良いという扱いされているらしいんですが、本当でしょうか?。

  • アメリカの薬の調剤について

    私は、薬局で薬剤師助手をしています 薬剤師では、ないのですが、薬剤師と同じ仕事をしても 資格がないので、何もかも認めてもらえず、給料も薬剤師の3分の1です 私は、薬を調合したりする仕事が好きです。他の仕事は考えられないのですが・・ 「薬剤師の仕事だ」と言われてしまえば何もいえません アメリカでは、薬剤師ではなく薬の調合だけを行う、認められたプロの職業がある と聞きました。それは、専門学校があるのでしょうか? 英語力が少しあっても難しいのでしょうか?

  • 警察官と付き合いはじめましたが、自信がありません。

    先月パーティーで出会った警察官と意気投合し連絡をとるようになり、その後めでたくお付き合いすることになりました。 彼は仕事が大好きで、警察の仕事を深く知らない私はとても新鮮でいつも彼の話に引き込まれます。 しかし私はサエない普通のOLなんです。 「たまには君の話も聞きたいな」 と言われても、ただのお茶くみOLの私に話すことなんて何もないんです(:_;) そんな矢先、彼の知り合いの女警さんが彼に告白したそうです。 女警さんならお互いの仕事を解り合えるし、話題も豊富だろうし、物凄く不安になってしまいました。 彼は断ってくれたそうなんですが、今後もこのような事が起きたら、 仕事面で解り合える女警さんに心が移ってしまうんじゃないかと不安です。 彼は、私が沢山話を聞いてくれて癒される、元気が出るといってくれますが、 私は立派な仕事をしている訳じゃないし話していて物足りなくなったらどうしよう…と思います。 これをこのまま彼に伝えた方がいいでしょうか。悩んで疲れてしまいました。

  • 薬剤師を目指す息子

    宜しくお願いしますm(__)m 息子が来春 薬科大学を受験します。 目標を持って薬剤師を目指す息子に家族賛成です。 気になるのはネットで『薬剤師』の事を検索していますと、薬剤師ブームから薬科大学の乱立で近い将来、薬剤師過剰時代が到来、特に危険性の無い一般的に使用されている薬の販売、扱いが緩和されている等。 将来の薬剤師の使い捨て&低賃金の雇用など色々ネット上では話題がつきません。 高い授業料&長い在学年数(6年)を考えると親として息子の将来が不安です。 『薬剤師』の方で 又はその方面に明るい方にお聞きしたいのですが。。。。 『薬剤師』という職業は今後どういう方向に向かっているのでしょうか? どんな事でも結構です。参考にしたいと思っています。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 未だにお茶汲みは女の仕事だと思ってる人とかいるの?

    「お茶を入れるのは女の社員がする仕事。特に客が来たときは絶対女がいれるべきだ。他の仕事を後回しにしてでも客のお茶くみを優先しろ。それと朝一番にみんなのコーヒー入れるのも君の仕事だ!君はこの会社で1番かわいい。かわいい人に入れてもらうととても美味しいから。」 定年後、再雇用されてるハゲたジジイがこういう発言を女性社員にしたところ 「あなたのお茶を入れるのは私の仕事ではないのでやりません。飲みたいならご自分でどうぞ。お客様がいらした時もご自分でなさって下さい。私はあなたの秘書ではありませんから、あなたのお客様がいついらっしゃるのか把握しておりません。私は私の仕事で忙しいので。」 と女性社員にお茶くみを断られた上に「女性の品位を貶す発言をされた。これはセクハラ。」と上司に告げ口をされ、「コーヒー出すときにジロジロと手を見てくる。気持ち悪い。死んでほしい。」「なんかお茶出す時に臭いを嗅ぎにくる。ホントに殺したい。」こういうハゲに対してある事ないことを噂を流し、問題視した会社側にジジイは再雇用を打ち切られました。 というニュースがありましたが 未だに茶を出すのは女だ!と思ってる人多いんでしょうか? そんなもんは手が空いてる人がやればいいんじゃないですか?男だろうと女だろうと。 そもそも飲みたいなら自分でやればいいし。 来客がきたらわざわざ忙しい女性社員の手を止めさせてまでお茶くみをさせますか? 無駄でしょ。 身の回りを何でもやってくれる秘書がついているわけじゃないのなら自分の客なら自分が入れればいいじゃん。 質問ですが (1)上司や先輩、来客のお茶汲みは女性がやるべきだと思いますか?男では何がダメなんですか? (2)お茶汲みは女性の仕事、と決めることは今の世の中ではセクハラにあたるようですが訴えられる危険をおかしてでも女性社員にお茶汲みをさせたいですか?

  • 販売の仕事について、相談です・・・。

    こんにちは。 私は20代前半の女です。高校卒業後、ずっとOLをしてきました。 でも、販売の仕事がしたなと心のどこかではありました。顔も華やかなので友達からはOLじゃもったいないと言われてきました。 今年、そのOLを辞めて現在も派遣で販売を探していますが、自分のやりたいお店には不合格です。即戦力と言う事も分かりますし、派遣はすぐ使える人なのでしょうか? 好きなお店で働くにはアルバイトならと考えますが、正直この歳でアルバイトはと考えてしまいます。 それに、派遣で紹介されるお店は私の好きな系統と全く違っていたり、初めて耳にするお店ばかりです。 私は、簿記など事務に有利な資格はあるので事務ならすぐ見つかります。やはり事務の方がむいているのでしょうか。 でも、販売できるのもこの歳くらいまでかなと思います。 ここで、また事務にしたら後々後悔しそうです。 でもよく、自分でお店めぐりをするのですが、そのお店の洋服すべてを好きになれないですし、土日も休みではなくなるし。 悪い所ばかり考えてしまいます。

  • 将来について

    現在薬学部に通う3回生の学生(23歳)です。 入学して以来、それなりに勉強を頑張ってきたつもりですが、ここまで学んできても正直薬学部の内容に少しも興味を持てません。薬剤師の仕事は、患者さんの命にもかかわる責任がある反面、やりがいのある素晴らしい職業だと思いますが、どうしてか将来薬剤師になって心の底から頑張りたいという熱意を持てません。 実は前々から考えていたのですが、ヒトの健康を支援したい、という気持ちはあるのですが、それは薬という立場からではなく、普段口にする食の視点から、つまり管理栄養士という職業が自分のやりたいことにぴったりではないか、と思っています。 大学に入学する前からそれは考えてはいたのですが、給料や待遇の面で周りから薬剤師を薦められ、私もそれに従って現在の大学に入学しました。けれど、薬剤師の方だって自分の仕事に誇りをもってやっておられるだろうし、なにより命に関わる職業ということで、こんな気持ちの自分が果たして薬剤師としてやっていけるのか、と自信がなくなってきました。周りに管理栄養士として働いておられる方がおりませんので、お話を聞くことができないのですが、インターネットで調べると、充実して働いておられる方の意見は少数で、かなりつらい職場環境であるという意見も多数お見かけしました。 同じ管理栄養士として働くとしても、働く職場で大きく差があるのかもしれません。薬剤師の資格を取った方が、給料や待遇に恵まれるのかもしれません。その事で後で後悔するのかもしれません。でも前からずっと、なんか今の自分は自分でない気がして、何のために生きてるのかな?、自分の生きがいって何なんだろう?、とかってよく考えて落ち込んでしまいます。 長々と生意気な文章になってしまいましたが、つまりはこのまま薬剤師になった方がいいのか、それとも思い切って管理栄養士としての道に変更した方がいいのか悩んでいます。あと、もし進路を変更するのであれば年齢的なことも気にかかっています。何か一つでも助言を頂ければ幸いです。

  • 薬のネット販売によって

    薬のネット販売が認められる判決となりましたが、 そうなると、薬屋さんが少なくなって薬剤師さんの仕事がなくなり 薬剤師さんが困る気がします。 薬剤師さんは、ここ10年ほどで大幅に薬学部の入学定員を 増加させたため、世の中に余っていると聞きました。 厚労省は、最高裁判決を受けてもなおネット販売を禁止しようと 法律の改正を考えているそうです。 ネット販売禁止の裏には、薬剤師の保護という意味があるのですか? よろしくお教えください

  • やりたい職業のみつけたがわかりません

    高校1年の男です そろそろ将来のこともかんがえなくてはならないとおもいまして、職業についてかんがえているのですがなかなかやりたい仕事がみつかりません みなさんの体験談などもふまえてどのように職業をみつけたらいいかおしえてください 以前薬剤師を目指そうとおもったのですがしらべてみると給料はこの先へっていき家庭をもつのは難しいらしいので・・・ 2年になると理系文系にわかれるようで 僕は理系にいこうとおもっています 理系でいい仕事ありませんかねぇ・・・ こんな仕事があるなどの紹介などもしていただけるとうれしいです 給料などもおしえていただければ おねがいします