• ベストアンサー

薬剤師って実働が少なくて給料が良いってマジ?

 薬剤師って実働時間が少なくて、給料が良いって本当ですか?。聞いた話では、薬剤師の免許自体を持っている事に価値があり、免許を持っている人がいないと、薬が販売できない、店を出せないという事で、働かなくてもとりあえず店に毎日顔を出してくれれば良いという扱いされているらしいんですが、本当でしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7031
noname#7031
回答No.4

 就業するなら、給料も高めで、肉体的負担は少ない。辞められたら困るので、一定の能力があれば経営者の扱いもいい。医薬品メーカーなら給料は更によくなる。  ただし、休日は取りにくい場合がある。 メーカー、病院等ならば何名かの薬剤師がいるが、ドラッグストアなどの小売店では1名ということも。お局がいるけど休み易いか、一人天下で休みにくいか、の選択です(笑)  なお、薬剤師不在のために県の調査を受け、信用低下から倒産に追い込まれた事例もあるので、参考に。 資格としては就職にも困らないけど、国家試験が通らないとタダの人です。

参考URL:
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1524.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • furaibo
  • ベストアンサー率37% (165/438)
回答No.3

そんな良い仕事があるといいですね。 実際には、あるようなないような・・・・ 薬剤師になるためには、薬剤師試験に合格しなければなりませんが、大学の薬学部を卒業しなければ受けることができません。その薬学部でしが、今は4年で卒業ですが、まもなく6年制になります。 かつては、名義貸しも横行していたようですが、今医者の名義貸しが社会問題になっているように、なかなか許されない時代になってきました。国会議員の秘書の名義貸しは詐欺罪に問われています。また、医療訴訟では、適切な措置をしなかったために、多額の賠償をもとめられ、認められるケースが増えています。薬剤師は、窓口で薬の相談に適切に応じる責務があり、いい加減な対応をしていると、賠償責務を負わされたり、業務上過失致死傷罪に問われかねないとも限りません。 でも、とりあえず、名義だけでもというところは依然として多いと思います。そういったリスクに対しての報酬だと思えば、給料が高いと思うのか、安いと思うのか悩むところでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puriboo
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.2

こんにちは。私ではないのですが、兄が薬剤師なので 回答しますね。 たしかに、薬剤師でおしゃるような待遇が ありますね。 実際、私の兄は正社員ですが週休3日(1日8H労働)で、 年収は・・・かなり高いです。 薬剤師手当てというのもつきますし。 ただ、兄いわく使えない(能力の低い)薬剤師は 薬剤師免許持ってない普通の販売員にも バカにされたり、給料が高い分、会社が危なくなった時は 真っ先に解雇になったりと 大変な部分もあるようです。 毎日顔だけ出してくれば良い、という場合は 薬剤師免許を持ってるおばさんとかが 多いそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

某私立大学の薬学生です。 先輩から伺った話ですが… 実際に実働が少なく、その割りに時給のいい所などもないわけではないようです。 これも資格の強みでしょうが、実際問題、私立大学の薬科での学費(大学にもよるが年間200万円弱)を考えると、それくらい稼げないと将来的に奨学金なども返せません。 しかも薬科大学の忙しさはなかなか半端じゃありません。 ただし、大手ドラッグストアチェーンなどの一部では、調剤薬局の薬剤師よりはるかに忙しく、品出しのアルバイターと同等の仕事をこなしている場合もあるようです(時給は薬剤師なりに高いですが。) ほとんどの場合、アルバイト薬剤師の時給は2000数百円が一般的なようです。 ちなみに、スーパーなどの中にある薬局が(まだスーパーの営業時間内なのに)先に閉まったりしているのは、薬剤師がいない状態での医薬品の販売は違法行為になってしまうためです。 遅い時間まで薬剤師を雇うとその分、時給との兼ね合いで割りに合わないからだと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院薬剤師の給料の幅について

    病院薬剤師になりたいと思い現在就活してる薬学生です。 病院の給料は薬剤師の仕事の中でも低いという事は重々承知で探しています。 最近見学させてもらった病院があり、家からの交通や場所も良く、 雰囲気も良さそうだったので、そこに決めようかと考えています。 私のいとこも同じ県の病院で薬剤師をしており、 その病院の話をしたところ、給料が安くない?と言われました。 聞くと、いとこの友達も同じ私と病院を考えたそうなのですが、 給料が少ないという事でやめたそうなのです。 手当てを入れて19万くらい・・・(基本は16万だったと思います。) 確かに低いですが・・・。 これって病院の中でも安い方なんでしょうか?; 私が見る限り低い方ではあると思うけど、ずば抜けて低いということはないと思うのです・・。 実際どうでしょうか・・?; 自分が良いと思った病院にいこうと思っていますが、 今は実感が湧かない給料のことも社会人になった時に後悔してしまうんじゃないかと不安です・・・。

  • 薬剤師なのですが、どうすればいいでしょうか・・?

    こんばんわ、いつもお世話になっています。 今悩んでいる事があり、どうしようか迷っています。 私は今年から病院に勤めている新卒の薬剤師です。 4月に試験の結果も出てやっと薬剤師になれ、これから頑張ろうと思っていたのですが、就職が決まっていた病院Aとは違う病院Bに配属になりました。 あまり詳しく書く事はできませんが、調剤業務や薬の勉強がほぼできないところです。(病院Bの仕事内容でも勉強はできますが、薬剤師の基本的なベースの勉強はできないです。) 就職の面接の際、いくつかある系列病院にいかなければならない旨は 説明で聞きましたが(病院Bの事は入っていませんでしたが・・)、最初は病院Aということは言われていました。もし病院Bになる可能性があるのなら、就職しませんでした。 病院Aに行った同期のメンバーを見ると、薬剤部長の裏の考えがわかり、時の運だなぁと思うのですが、このまま続けていこうか迷っています。 自分が新卒で知識もなく雇ってもらう立場だと言う事は重々承知です。 知識がないからこそ、給料が病院の中でも低くても、勉強できるところを選びました。最初から服薬指導をしたいなんて思いない。薬に詳しくなりたいと言うのは、伝えていました。 2年後には、病院Aに行かせてくれると言われましたが、 本当かもわかりません。病院Bは募集しても人が来ないからです。また病院Aの人も来たがらないようです。 ズルズル居てくれる事を狙っている様な気もします。 もうすぐすると6年制の学生も出てきて、薬剤師は飽和すると言います。6年制に脅える事はないと言われますが、それは薬剤師としての基礎があるからだと思っています。 6年制が出てくるまでに、商品名や薬の知識、常用量などの勉強をしたいと考えていたので、本当に今の状態は不安です。3年勤めても、同じ薬剤師から見ると、新卒と同じだ。と思われそうで、もし転職になった時の事を考えると、採用してもらえるかさらに不安です。 どうしたらいいでしょうか?;; 1年でやめるか、2年間頑張ってかけてみるか・・・ というか、薬剤部長を信用できない時点で、やめた方が良いのかもしれませんが、もう、本当に毎日悩んでいます。 もし皆さんが私の立場ならどうされるでしょうか? 何かアドバイスお願いします><。

  • 劇物扱いの薬剤

    劇物扱いの薬剤(農業用:毛虫を殺す薬) は資格がなくとも散布することは可能ですか? 保管・販売だけは資格が必要なのですよね?

  • 病院薬剤師について教えてください。

     僕は薬学部の2年生ですが、将来病院薬剤師になりたいと考えています。ただ先輩などに話を聞きますと、病院薬剤師はかなり仕事が大変だし、給料も安く需要が減っているためなることも難しいと言っていました。本当にそうなのでしょうか・・・?  また近々薬学部が6年制になる事もあり、大学院に進学することも病院薬剤師になるためには必要なのでしょうか?

  • 薬剤師を目指す息子

    宜しくお願いしますm(__)m 息子が来春 薬科大学を受験します。 目標を持って薬剤師を目指す息子に家族賛成です。 気になるのはネットで『薬剤師』の事を検索していますと、薬剤師ブームから薬科大学の乱立で近い将来、薬剤師過剰時代が到来、特に危険性の無い一般的に使用されている薬の販売、扱いが緩和されている等。 将来の薬剤師の使い捨て&低賃金の雇用など色々ネット上では話題がつきません。 高い授業料&長い在学年数(6年)を考えると親として息子の将来が不安です。 『薬剤師』の方で 又はその方面に明るい方にお聞きしたいのですが。。。。 『薬剤師』という職業は今後どういう方向に向かっているのでしょうか? どんな事でも結構です。参考にしたいと思っています。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 薬剤師の未来。

    薬学部薬学科に進学したいと思います。 つまり、将来薬剤師に成りたいと言う事です。 世評では薬剤師は院外ならば、冷暖房の効いた場所で、8時17時、土日、正月、ゴールデンウイーク、御盆、と休みなのに、其れ寄りもきつい仕事の看護師より給料が高いのがおかしいと良く言われる様に成りました。 市販の薬もネット販売が解禁に成り、楽天の三木谷氏は、次の狙いは医師の処方箋だ、と断言して居ります。 僕も薬剤師に成りたいのは、看護師寄りも楽して銭が稼げるからです。 将来的には、医療費削減を日本は目指すと思いますが、やっぱり薬剤師は美味しい仕事なのでしょうか?

  • 笑顔の薬剤師

    薬剤師は薬を調剤して病気の方達に薬を渡すのが主な仕事だと思うのですが、薬を笑顔で渡すのってどうかと思っています。 コミュニケーションの大切さを薬剤師に学ばせるのが大切なのはわかります。ですがデパートで宝石を売っている店員じゃないんです。 同情するような顔をして渡すのも嫌味ったらしいかもしれないですが、笑顔は必要ないと思います。 私が薬局へ行くと笑顔で渡される事が多いです。 私はちょっと不快に感じてしまうのですが、 どうなのでしょうか。。

  • 薬剤師の就職について

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師の就職について教えてください。

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師さんに、相談する時

    例えば、「かかりつけ医院か総合病院で、何かの病気で受診した時に処方して貰った薬で、効き目等で気になった」と、します。 医師に関しては… 「かかりつけ医院であれば、院長先生。 総合病院であれば、主治医と言うか担当医の先生。 それぞれに、相談したら良い」のは、私は認識してます。 又、薬剤師さんに関しても… 「調剤薬局(かかりつけ薬局)の、薬剤師さん。 特に、「処方せんで、薬に引き換えた」調剤薬局の薬剤師さんに、相談すれば良い」のも、認識してます。 そこで、気になって質問したいのは… 「効き目等、薬に関して気になってる事出て来た時、薬店側の薬剤師さんにも、相談する事自体は可能か? 又、「病院で言えば、セカンドオピニオン」方式として、異なる薬局か薬店の薬剤師さんに、相談する事自体は可能と言うか、相談手段としては有りか?」に、なります。 それでは、薬剤師さん等「病院勤務等で、薬に詳しい仕事してる」方、お願い致します…。

このQ&Aのポイント
  • スキャナに人がぶつかってしまい、それ以降スキャンが行われないエラーが発生しています。原稿は問題なく流れますが、スキャンができません。解決方法を教えてください。
  • エラー DS32002が出て原稿の読み取りができません。スキャナ自体は動作しているようですが、スキャンができない状態です。人とぶつかった後からこのエラーが発生しました。どうすれば解決できるでしょうか。
  • ScanSnap/fiシリーズ/HHKBの製品に関する質問です。スキャナに人がぶつかってしまったため、スキャンができない状態です。エラー DS32002が表示されますが、原稿自体は正常に流れています。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう