• ベストアンサー

どうして身体の一部がピクピクうごくのでしょうか?

yyuki1の回答

  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.1

ご質問の症状を引き起こす病気の名前は「チック症候群」です。 http://www.home-tv.co.jp/entame/mame/10314/index.htm 病院に行って医師の診断を受けて下さい。

110817nt
質問者

お礼

この度はホームページまで載せて頂きありがとうございました。拝見しましたらチック症候群と言う病気は子供の頃の症状が癖となって残ってしまう事があるんですね。私は現在62歳になります。この症状の本人です。せっかくですがこの症状とちょっとちがう様な気がします。病院に行って相談したいとおもいます。わざわざありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身体コンプレックス

    身長160体重58kg女性 体の割りに手が異常に大きく、腕も太い。足のサイズ23.5 中肉中背なのに、腕から手にかけてが男性のように太く筋肉があり指のサイズは薬指で17センチ、手首も太い。スポーツは特にしていない、若いときから腕から下が大きく長袖でかくしていた。 色白で足も細いのに、なぜ腕から手にかけてだけ黒く、太く、大きいのでしょう?ホルモンのバランスなんでしょうか?腕から切ってしまいたいぐらい大嫌いな自分の体です。手をみられないように常にかくしています。 なぜこんな容貌なのか、どなたか教えてください。手は手術をすることもできないでしょうか・・・

  • 張り出した太もも・・・・

    太ももの外側がすごく張り出てます。何とかしたいと思っているのですが、いいアドバイスをお願いします。そういえば、前に、股の内側の筋肉が弱いとこんな風になると聞いたことがあるのですが、詳しい情報をお持ちの方、助けてください。ちなみに、私は内股で足の外側だけで立つ、という変な癖があります。

  • 肘(肩?)の関節

    私は、手のひらが前を向くようにして腕を下におろすと、(又は手のひらが上を向くようにして腕を前に出すと)二の腕の内側が、ほんの少し体の外側の方を向き、腕自体も真っ直ぐではなく、肘から下が、少し外側に曲がっています。 又、逆に腕の肘から上の外側(?)が綺麗に体の外側に来るように腕をおろすと、手のひらが体の外側を向きます。 これって普通ですか?皆さんそんなもんですか? 確か小学校くらいのころ、真っ直ぐな子とまがってる子がいて、曲がっているのを猫手だか猫腕だかって呼んでいたような気がするのですが。 もし、真っ直ぐなのが普通だとしたら、この曲がっている状態に名前があるなら正しくは何と呼ぶのか(ネットとかで検索したいので)、それはどういう状態なのか、健康上とかスポーツする上でとか、その他生活面など何でもいいですが、何か、不利な点があるのか、改善する方法はあるのか(大人は無理ですかね?)など、何かご存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私の脚は膝下o脚、xo脚、ox脚のどれでしょうか?

    私の脚は膝下o脚、xo脚、ox脚のどれでしょうか? 小中と内股で歩いていました。 かっこ悪いので高校で普通に意識して歩くようにしました。 太ももが内側に向いて膝下から外側に湾曲しています。 股関節がとても堅く、開脚しずらいです。 これを改善する方法があったら教えてください。 それから、治したら身長伸びるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜になるとできる湿疹

    最近夜10:00過ぎになると体の柔らかいところ(足の内側や腕の内側)に湿疹ができるようになりました。 朝起きると直ってます。 10:00過ぎまではいつも仕事をしており、精神的なストレスのせいで、このような湿疹がでることもあるのでしょうか? それとも皮膚の病気なのでしょうか?

  • どうやったら細くなりますか

    どうやったら細くなりますか 高校1年生の女子で、ずっと、太ももやふくらはぎの事で悩んでいます。 中学ではソフトテニス部をやっていて現在は、習い事であるモダンバレエをやっています。 私は脚がX脚でバレエをやっているにも関わらず、内股で。そのせいか、太ももやふくらはぎの外側に筋肉がついているんです。 (今はもう脂肪に変わっちゃいました…汗) どうやったら、太ももやふくらはぎが細くなるでしょうか 何方でもいいので教えて下さい!!! 追記 最近顔の周りにも脂肪が… 軽く下を向くと二重顎になっちゃいます… 顔の周りの脂肪を落とす方法も教えて頂けたら光栄です。 お手数かけますが、宜しくお願い致します。

  • 急に大きな青あざができました!〔60歳の母の事です

    60歳になる母の事ですが、急に直径4センチ程の大きな青アザが上腕の内側にできていました。 全体的に紫なのですが丸い感じで、外側付近は点々ができて真ん中は肌色と言うか紫色ではなくてプクッとしていて、そこを押すと少し痛みがあるそうです。 全く打った記憶もないらしく、あまりにも大きい青アザなので悪い病気じゃないかとすごく不安です。 足のすね辺りにも最近青アザが増えたように思うのですが、荷物を運んだりすることが多いので、どこかでぶつけたんだろうと思っていましたが、腕の青アザをみてすごく心配になりました。 足の青アザは普通の小さな感じです。 急に大きな青アザができて真ん中が少し腫れたようになるのって、やはり病気でしょうか? 他に体の不調はないそうです。 もし青あざに詳しい方がいたら回答宜しくお願いします!

  • 入浴後の発疹(写真あり

    23歳女性です。 お腹、背中、腕の内側や足の内側に、 このような発疹が、五分ほど経つと出てきます。 掻きむしるほどそれほど痒いわけではないですが、 見た目がすごいので、温泉などへ行っても すぐ上がっています。 気持ち的にも、 暑いのはあまり得意ではありません。 寒い方がまだ我慢できます。 病名、直し方、アドバイスなどありましたら おねがいします。

  • ヨガ ダンスのポーズ 足の掴み方(wii fit+

    wii fit+のヨガのポーズで、ダンスのポーズというのがありますが、そのときの足をつかむ掴み方について質問です。 ゲームの中のインストラクターは、腕をねじって手のひらを外側にひっくり返す感じで、足の内側(土ふまずの辺り)を掴んでいるように見えます。 私はそれに気づかず、長いこと足を外側から掴んでやっていて、結構うまく足も上がり、バランスもとれていたのですが、ある時インストラクターとの足の掴む方向が違うことに気づき、同じように掴むようにしました。 ところがそうすると、バランスがすごく取りづらくて、何度もフラフラしてしまって運動になりにくいのです。 この足の掴み方、というのも、外側から掴むのと内側から掴むのとでは運動として違うのでしょうか?やはりインストラクターと同じように内側から掴んでこのポーズをマスターしないと、効果はないのでしょうか? 運動については全く無知で、一応ネットでググっても見ましたが、足の掴み方についての説明はみつかりませんでした。 わかるかたがいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 身体を温める、血行を良くする成分をたくさん教えて下さい…

    冷え性+血管と神経が締め付けられて力が抜ける病気(胸郭出口症候群)で、 この季節は本当に地獄です・・・ 腕と足が冷たい+痺れる+痛い+動きが鈍いのです それでもお風呂に入ってる間は多少症状がやわらぐんです 身体を中から暖めたいのですが、 身体を温めて血行をよくするには何を食べたらいいでしょうか? 食べ物でもサプリメントでも、入浴剤でも、 なんでもいいので教えて下さい。