• ベストアンサー

2箇所から給与をもらっている場合

2箇所以上から給与をもらっている場合は、確定申告をやることになるようですが、例えば年一回(又は年末までにその年に他から受け取った給与)が確定(20万以上)している場合、主たる会社で年末調整をしてもらうことはできないのでしょうか? 年の中途で転職した場合は、新しく入った所で一緒に年末調整してもらえばいいんですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

同時に2ケ所以上から給与を貰っている場合、主たる勤務先で年末調整を受けますが、従たる勤務先の分を含めることは出来ません。 既に退職している勤務先からは、源泉徴収票を貰って、主たる勤務先へ提出すれば、その分も含めて年末調整がされます。 又、従たる勤務先には扶養控除等申告書を提出できませんから、年末調整はされません。 又、従たる勤務先では、源泉徴収が乙欄適用となり、源泉税が多く引かれます。 このように、複数の勤務先から給与を貰っている場合、確定申告で所得税の精算をする必要が有ります。 なお、上記のように、従たる勤務先では源泉税が多く引かれていますから、確定申告をすると差額が還付されます。 通常の確定申告は2月16日から3月15日の間ですが、還付される場合は1月上旬から税務署で申告を受け付け、この時期は税務署が空いていますから、親切に教えてもらえます。 なお、インターネットで申告書を作成、印刷して郵送する方法も有ります。 参考urlをご覧ください。(15年分は来年になれば出来ます)

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm#01
goukakuyarou
質問者

お礼

どうもご丁寧にありがとうございました。大変よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

1.同時期に、別々の会社から給料をもらっている場合、メインの方の源泉徴収票に一年間通しで働いたとして処理されますから、無理です。最初に、A社で20万円が支払われており、その後、B社に入ったときは、転職になりますから、A社から源泉徴収票を発行してもらい、年末調整を受けることは可能です。 2.なお、同時期に、扶養控除等の申告書を2ヶ所に提出できませんから、どちらかは、源泉徴収税額が、乙欄などが適用され高い金額が源泉徴収されます。

goukakuyarou
質問者

お礼

回答かりがとうございました。本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamoka
  • ベストアンサー率36% (39/108)
回答No.2

転職の場合は、前職の今年の源泉徴収票を提出すれば、 今の会社で年末調整をしてもらえたりもします。 でも今も在職中であれば、今年の源泉徴収票が発行してもらえませんので そのため無理なのでは。 (在職中では、今年の年収というのが100%確定していないから、 現時点で発行できないのだと思います)

goukakuyarou
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5920
noname#5920
回答No.1

税法上の問題から、できないと思いますが。 転職の場合とは、違うと思われます。 タックスアンサーに出てませんかね。

goukakuyarou
質問者

お礼

回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二ヶ所から給与をもらっている場合の年末調整

    会社で年末調整の仕事にたずさわっておりますが まだ初心者で、わからないことがあります。 社員の中に副業をしている者がいます。 (副業は禁止しておりません) 調べてみると、二ヶ所以上から給与を受けている場合は 確定申告をすることになるとあるので、そうするのが一番良いのだと 思いますが、下記のように処理した場合どうなるのでしょうか? (1)当社にて年末調整を行い  当社が発行する源泉徴収票を持って  副業分ともに確定申告に行ってもらう。  これには問題がありますか? (2)当社にて年末調整を行うが、その後本人が確定申告に  行かなかった場合、どうなりますか?  本人・当社に何か罰則を科せられますか?   よろしくお願いいたします。

  • 給与を2カ所で支給を受けている場合

    給与を2カ所で支給を受けている場合20万円以上の支給があると確定申告が必要かと思うのですが、本業を甲欄の源泉を納めて年末調整済み、副業の収入が20万円以上あり源泉を乙欄で月々ひかれていても確定申告の必要があるのでしょうか?「還付される可能性があるから」以外で教えてください。どうしても確定申告が必要なのでしょうか? タックスアンサーを読んでも言葉が難しくてよくわからないです・・ よろしくお願い致します。

  • 2箇所から給与

    現在2社から給与を得ています。主たる給与の方は、社保完備で源泉し年末調整もしています。従たる給与の方は乙欄で源泉しています。不動産収入など他の収入はありません。医療費も10万以下です。 そこで、確定申告の書類を作っていたら納める税金が発生しました。一般論で、2箇所から給与を得ている場合は納める税金が発生することの方が多いのでしょうか。私の認識では、乙欄の税額は高めに設定してあり、確定申告で多少なりとも還付されるものと思っていました。

  • 給与1ヶ所 約300万の確定申告

    税務署から確定申告書が届いたので心配になり、確認したいのですが、 給与1ヶ所から受けていて(収入約300万)年末調整済みの場合は 確定申告をする必要は無いと考えて大丈夫ですよね?

  • 2ヶ所からの給与を受けた場合・・・

    大学生でアルバイトをしています。今年、2ヶ所から給料をもらいました。1ヶ所は既に退職して約14万円の収入がありました。もう1ヶ所は現在も勤めています。 どちらも扶養控除等申告書を提出しています。この場合、どちらも「主たる給与」になるのでしょうか? また、従たる給与の額が20万円以下の場合は、確定申告をする必要が無いと聞いたのですが、この場合どうなるのでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわからないのでどなたか教えてください!!

  • 2ヶ所から給与を受けています。年末調整されている分は確定申告の必要はないのでしょうか?

    平成20年度の確定申告に関してご質問させて頂きます。 昨年度私は2ヶ所から給与を受けており、給与の多いメインの1ヶ所からは、年末調整を受けずにそのまま源泉徴収票もいただきました。 ですが、もう1ヶ所のサブ的な所(支払金額は798000円です)からは、年末調整をされた状態で、 源泉徴収票をいただきました(実際にこちらからは、年末調整を受けて還付金としていくらか戻ってきています)。 この場合、確定申告をする際は“2ヶ所から給与を受けた”として、両方の給与を申告するのでしょうか? それとも、年末調整を受けている方は申告する必要がないのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、どうも分からず……初歩的な内容ですみません。

  • 複数箇所から給与を受けた場合の確定申告について

    お世話になります。 今年から会社で総務業務を担当しています。 年末調整の件で社員に質問され、自分なりに調べてみたのですが解決できずこちらで質問させていただくことにしました。 今年中途入社してきた社員なのですが、 □今年は入社してくる前に2ヶ所に勤務していた □今現在、弊社でフルタイム勤務しているほかに、  休日に他社でアルバイトをしている 二ケ所以上から給与を受けているので確定申告が必要だと思うのですが、それは年末調整をした上でということで良いのでしょうか? その際に源泉徴収票が必要になると思いますが、年末調整用と確定申告用で2通ずつ、 前勤務先や今のアルバイト先から取り寄せてもらっておいたほうが良いのでしょうか? 文章がまとまっていなくてすみません。 ご回答お待ちしております。

  • 2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。

    2箇所から給与収入がある場合の確定申告について教えて下さい。 夫が本業のあとアルバイトをしているので、2箇所から給与収入を得ています。 本業は会社員なので年末調整をしていますので、住民税は給与からの特別徴収されています。 アルバイトの方は、普通徴収ですので自宅に納付書が届きますが、本業と副業の総年収に対して税率の計算がされているので、二重に課税されているようで?住民税が高いです。 本業の年収は430万程、副業は60万程です。 2箇所から給与収入がある場合、確定申告をしなければいけないとあるサイトに書いてあったのですが、確定申告はどのようにおこなえばいいのでしょうか? 又、確定申告をすれば払いすぎた分は戻ってくるのでしょうか?その場合、会社に副業はばれますか? それとも、黙って税金を支払っていた方が会社にはばれないのでしょうか? 質問が多くてすみません。

  • 2箇所給与所得の確定申告について

    2箇所から給与所得をもらっています。 1箇所は120万円(年末調整済) もう一箇所は5万円(所得税などなにもかかっていません)です。 この5万円の方のですが、人に聞くと 二つの意見があり、どうしようかと思っています。 (1)給与所得は1円でも2箇所からもらっていたら確定申告すること((2)給与所得でも20万未満なら確定申告しなくても良い (1)と(2)のどちらかなのでしょうか? それともどちらも間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2箇所からの給与所得があります。還付されますか?

    調べてもよくわからないので教えて下さい。 昨年度(平成17年度)に2つのアルバイトをしてました。 (1)A社 支払金額:190万円 (2)B社 支払金額:15万円 主に働いていたのはA社です。 A社は年末調整をしたので12月の給与で少し戻ってきました。 しかし、B社はA社には内緒で働いていたので年末調整はしていません。 他の質問の回答を見ると、 2箇所以上から所得を受けている場合は確定申告が必要とのことですが、今からでも申告はしなくてはいけないでしょうか? また、こういった場合は納税額が増えるのでしょうか?還付されるのでしょうか? あと、2社とも乙欄にチェックがされています。 この乙欄というのはどういう意味なんでしょうか? すみません。1から教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 質問文章の中で要件として送付先住所についての記入方法を教えてください。
  • また、お困りの内容やお使いの環境についても詳しく教えてください。
  • これらの情報がわかり次第、適切な回答を提供いたします。
回答を見る