• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通に生きること)

普通に生きること

noname#140719の回答

  • ベストアンサー
noname#140719
noname#140719
回答No.3

済みませんがあなたの立場と違い自分は家族に裏切られ実の家族に笑いながら自殺寸前にまで追い込まれました。そして実の親の殺人をやりかけた人間です。 そして人間や人情全てに絶望した者です。 今でもおかしな話ですが人間という生き物には余り興味が持てないし理解出来ません。 正直、誰と居てもいつ裏切るか解らず常に不安です。しかし、自分は老人ホームボランティアや災害ボランティアや道端のゴミ拾いや公園のトイレ掃除を相手からの見返りを求めずやる事を何年間もやり続けてそれらを通して人と人の繋がりや精神の安定、精神異常の原因を自分なりに少しづつですが理解しています。 最初は意味が解らず不安も有るし苛立ちも当然あります。 しかし、どれだけの事をどれだけの期間やればどんなものが分かるとは言えませんが相手に見返りを一切求めずに災害ボランティアや老人ホームのボランティア等を貴女なりにやってみれば何かが貴女なりにみえるか?と思います。 後は貴女が後悔無く納得の行く道を自分自身で選んで下さい。

noname#148529
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 私は平気(普通)なんですが …

    私は平気(普通)なんですが … はじめまして、私はあまり人と話すのが得意ではありません。 仕事もできる方ではありません。(仕事の中で、必要のない過程、どうでもいいことが多いと感じてしまいます) だからなのか、私と居ると鬱になるといわれました。 たしかに妹も、友達も、彼氏もみんな鬱病になったり精神的な病気になってます。これって自分が関係してるのかとか思っちゃいます 私は仕事(というか人間)をやめた方が良いような気がしてきました ※私は鬱じゃありません

  • アダルトチルドレンかもしれないのですが・・

    こんにちは。 最近、インターネットや心理学の本などを読んでいたところ、アダルトチルドレンというものを知りました。家族の状況など自分に当てはまる事柄が多く、現在の心理的特徴、また私の恋愛に求めてしまうことなど、思い当たることが多くありました。 父親の薬物依存が原因の離婚、母親の過剰な期待の元で育てられたことなどがありますが、もちろん母には感謝もしていますし、今の私の状態が親に原因があるとも言いたくありません。それにもしも私がアダルトチルドレンだとしたところで(違うかもしれませんが)、今の現状は何も変わらないと思います。 自分の性格のせいで、人間関係や恋愛がうまくいかず、悩んでいます。 自分に自信が持てず、全く必要のない隠し事をしてしまったり、また、彼氏に私を認めてもらおうと必死になってしまい、それでもわかってもらえないと本当に辛くて、怒りの感情が出てきてしまうのです。 本には、(アダルトチルドレンの人は)恋愛は大抵うまくいかないと書いてありました。私は、自分の性格を改善して、人間関係と恋愛をうまくやっていきたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。孤独感が強く、たばこに依存してしまっているのも本当に嫌なのです。(意志の弱い自分ですみません。)また、プライドが高く、いつでも他人と自分を勝ち負けで判断してしまい、それも辛いのです。 アダルトチルドレンとは無関係だったらごめんなさい。 ただ、私のような性格の人間が、どう変われるか、どう変えていくべきかヒントを教えていただければと思います。

  • 運命だから仕方ない?どうしてこうなのか・・・何がいけないの?

    私(22)は今まで人間関係に恵まれてきませんでした。幼稚園から中学までいじめを受け、小学校から大学まで友達って友達はいませんでした。いつも知人どまりです。笑顔でいるようにしているし、自分から話しかけたり、見た目がダメだと思ってイメチェンしてきたりもしました。。でも友達ができません。始めのうちはよくてもだんだん離れていっちゃうんです。社会人になっても、数人の同期は先輩に可愛がられてましたが、私は触れられることがあまりありませんでした。バイトでも自分だけ孤立。受験・就職でも苦労してきました(現在もしています)。ほんとに人間関係・環境に恵まれないんです。 一方彼氏は自然と友達ができ、受験・就職に苦労することなく入り、学校でも趣味の合う友達に出会い、会社でも趣味の合う同期・先輩に恵まれています。仕事は疲れるといいますが、仕事のことでも悩みがないといいます。 自分に合った会社に入り、人間関係にも恵まれ、本当にうらやましく思えます。 彼氏と比較するのは間違ってますが、なぜこんなに違うのか・・・最近思い悩むようになりました。。 こんな自分が変わってるように思えます・・・ 彼氏は明るい性格、私はおとなしめ、口下手・・・ユーモアがないからいけないのか・・・ やっぱり性格が問題なのか?それとも雰囲気が問題? それとも霊的なものが影響している? 世の中いろいろな人がいますが、周りをみればみんな友達がいるのに、自分は友達の大切さもわからない、友達ってなんなのかもわからない、こんなに人に恵まれてない自分が恥ずかしくていやで・・・ 運命だから仕方ないのでしょうか?

  • 友達と普通に接するには。

    自分の性格が人を笑わせるような性格だもんで、 相手も明るく接してくれます。 それはそれでいいのですが、ある基準を超える友達は 相手もふざけてくるので、そんな関係で話すのですが、それがどんどんエスカレートしてきて、最近では、その友達が嫌になってきてしまいます。 自分も、「あっあいつもふざけてきた」 と感ずると、やっぱりふざけるのをやめるのですが ある友達だけは、ずっとからかったりしてきます。 どうすれば普通の友達みたいな関係になるのでしょうか。

  • こんな友達、最低だと思いませんか?普通なんですか?

    23歳女です。 私はこの3年間で2人の人と付き合い、やがて冷められ振られました。 最近これがとても自分の中で引っかかって、人間不信になりかけています。 それもあって、恋人関係なんてもうどうでもいいので、 友人は大切にしていこうと考えました。 それで、この前仲の良い友達と飲みに行ったところ、 「友達の彼氏を好きになってしまった。今は両想いだし、このまま付き合うと思う」 っていう話をされました。 びっくりです。 高校の頃からの友達で、そんなことはしない子だと思ってたのに。 私は彼氏を取られたその「友達」に同情してしまいました・・・。 もし自分の彼氏が友達に寝取られたら・・・なんて考えただけで辛いです。 もう一人の友達も、彼氏がいるのに、 「最近アパートの隣に引っ越してきた人と仲良くなって、セフレ状態」 なんてドラマみたいなこと言ってました・・・。 こんなことが立て続けにあって、ああ、人間てこんなものなのか なんて思うようになってしましました・・・。 こんなの普通ですか? 友達の彼氏を寝とるとか、浮気とか。 別にめずらしいことでもないんですか? 良い子だと思っていた友達がこんなことしてたので、なんで?って思います・・・。

  • 常に私を気にしてくれる人が欲しいんです・・

    私はもともと人なつっこい性格ではなく、どちらかと言うと真面目というかおとなしいタイプなのですが、それでも例えばバイト先で誰に対しても人なつっこくて社交的な女の子を見るとなぜか妬む気持ちが起こり、そして「あぁ、私ってやっぱりあまり人が寄ってくるタイプの人間じゃないんだ」って思ってしまいます。 しっかりしていると周りからはよく言われるのですが、でも本当は一人でいることがものすごく寂しくて、女友達といる時はそれはそれで楽しいのですが、やっぱり好きな人といる時とは心の開く度合いが深いというか、好きな人といる時の方が本当の自分を出せてわがままも言えるし私だけを女性として大切にしてくれてる!という感じがするんです。そんな気持ちを私は何か疎外感を感じる度に思い、彼氏を求めてしまいます。一人でいることの寂しさからただ逃げてるだけかもしれませんが、私は一人で生きることができないんです。人間は支えあってるから1人じゃ生きられない、という人がいますが、そういう意味ではなく、精神的に常に誰かにそばにいて欲しくて、私を大切にしてくれる人が欲しいんです。。精神的に弱いこんな私を心の面で自立させる方法ってありますか?どういう考え方に変えればいいんでしょうか・・・

  • 自分の性格をどうにかしたいです。

    自分の性格をどうにかしたいです。 自分はわがままで虚栄心もあり、でもときには小さなことなどでクヨクヨ悩んでしまうこともある気の弱い性格だと思います。 今年から大学生です。 今までの高校生活では 本当に周りにいい友達や部活の仲間がたくさんいて、自分のような性格の人間も受け入れてくれる人が多かったので、楽しいこともたくさんありました。 でも自分がもっと穏やかで心の広い人間だったら、 今までよりももっと 楽しく、相手に気をつかわせることのないよい関係を築けたのではないかということをよく考えます。 大学に入学しても 今までのようにいい友達をつくりたいです。 上っ面だけいい人間を装っても、本当の友達はできないと思います。 だから自分の今の性格を根本から改善したいです。 どのようなことが今必要でしょうか。 お願いします。

  • 嫌われた…。どうしよう…。

    今仲のいい友達がいるんですが、きらわれました。自分で嫌われた原因を考えましたがわかりません。 自分の性格 短気、しつこい、女並に執念深い 友達の性格 やさしい、陽気、天然 どうして嫌われたのかな?やっぱり性格かな…。 どうすれば仲良くなれますか? この友達にいつもちょっかいをかけてます。

  • 過去の影響か。

    こんにちは、大学3年の女です。同年代の女子の集団に馴染めないことで悩んでいます。 現在、運動系の部活に所属しておりますが、同期の女子3人の中でなんだか疎外感があり、自ら壁を作ってしまいました。疎外感があるというのは、2人はなんとなく雰囲気が似ていたり、息があっているというか。3人いるのに自然に2:1になってしまうんです。向こうは私を嫌っているわけじゃないのはわかるのに、どうしても寂しくてあえてそっけない態度をとってしまいます。 また他にも、この人!っていう仲の良い子がいないと不安です。私は幼い頃から、常に少人数で行動していてよく先生にも「みんなと仲良くしましょう」と言われていました。友達も、すんごく狭く深くなタイプです。 最初は相性の問題かと思いましたが、よく考えると部活以外の人間関係でも同じことがありました。まず、高校の部活でも同期女子とあまり関われなかった。大学でも3人組でいましたが、やはり他2人の方が趣味が同じだったり同じ授業が多かったりで、私から離れてしまった。基本、奇数でいるときは一歩引いてしまいます。 他のサイトでも相談したら、私は「自己愛性人格者」の傾向が強いのでは?というアドバイスがありました。調べてみたら、そんな気も・・・。アダルトチルドレンのような気も・・・。 過去に何かあったっけとずっと考えていたら、ちょっと思い当たることがありました。私はガタイがよく、幼稚園~中学校まで周りの男子にはかなり言われてきました。いじめって感じでは全然ありませんでしたが、結構傷ついていました。背が高くて後ろの方だと、体育の「前から2人ずつになって」でも時々余ったりして。そういうのがとても嫌でした。そういう中で、「私は普通の女の子とは違う」と、ちょっと離れてみる癖がついたのかもしれません。 上記が直接の原因かはわかりませんが、思いついたこととして書かせていただきました。とにかくこのように、見た目もちょっと威圧的で、しかも元来人見知り・内気なので人間関係が本当に億劫になっています。部活でも、同期女子に馴染めないことに自信が持てずにだんだん萎えてしまい、結果、以前は普通にしゃべっていたような人(男女とわず)にも距離をおかれるようになってしまいました。←これが本当に寂しかったので、今回なんとかしたいと思ったのですが・・・。大学のゼミでも「友達つくろう!」と乗り気になれず、ノリの良い人たちからは早くも絡みづらい存在です。 カウンセリングを受けた方がいいのかとも思っています。自分としては同年代や年下にも壁を作らず接し、自分を出せるようになりたいです。具体的にどうしたらよいか分からず悶々としています。なにか性格上の問題があるのでしょうか。

  • 普通でいる事ができなかった

    21歳です。 普通でいる事が長い間できなくて苦しんでいました。 普通に継続的に人間関係を続けていく事。普通に学校に通い大学受験をする事。普通に恋愛をし彼女を作ること。普通に友達と接し遊ぶ事。 ほとんどすべての事が僕には「欠落」しているように感じます。高校は休みがち。継続的な人間関係を作るのは罪悪・偽善、彼女を作るのは弱者。普通に大学受験をするのは、芯の無いだめ人間。(大学受かっちゃったけど)変な思い込みに息が詰まりそうだった。 今では普通に過ごすことができる様になりました。でも、その「欠落」している期間が悲して仕方ないときがあります。今まで一度も彼女を作った事がない、継続的な友達も極端に少ない。みんなで旅行に行くという経験もない。 その代わりに、アフリカ行ったりアジア行ったりしていました。でも、ちょっと楽しいけどやっぱり少し逃避の要素も所含んでる。普通に夏海とか行って遊んだりもできたらしたかった。 普通はない。といわれるかもしれませんが、だいたいの事はみなこなしますね。普通に。個性的な人などほとんどいないんではないでしょうか? 「ボーダーライン」であったと思います。 僕の人生の大部分を占めるこの「欠落」をどう捕らえればいいでしょうか???