• ベストアンサー

こんな性格って

どっちにも嫌われたくないため、断ることができずに 何でも引き受けてしまいます。 うまく回るときはいいですが、そんなにうまくいくわけが無く結局たくさんの人に迷惑を掛けてしまいます。 そして、自分を責めて落ち込んでしまい肉体的にも精神的にも疲れ果てています。こんな私どんな風に考えて心を軽くすれば良いですか?強い口調で頼まれると断れません 変な相談ですみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taku1967
  • ベストアンサー率47% (28/59)
回答No.2

 おつかれさま!でも安心してください、何でもうまくやれる人なんていないですよー。  断ることが上手くても後悔しますし、上手く断れなくても後悔しますよね。  だったら、できるだけ一生懸命にやって、できなかったときはみんなに御免なさいしましょうよ。  頼んだ相手がうまくできなかったときには、頼む相手にも責任があるのですから、そんなに自分を責めることないですよ。  うまくできなくても、頼んでくれる人がいるってことは、とてもあなたがみんなの役に立っているってことですよ。自信を持ってくださいね。  でも....ちょっと忙しすぎるときには、勇気を持って少し早めにヘルプ出してあげて下さいね。ギリギリだと、お願いした方もあわててしまいますからね。 それも、優しさです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.7

相手の期待を裏切りたくない、相手をガッカリさせたくないって思うから断れないんでしょうね。 私にもそういうときがあります。 まず、予定が埋まっているときは日付をずらしてもらうようにしてみてはどうですか?ひょっとしたら、どうしてもfaizu555さん、と言うわけじゃなく、ダメなら他の人でも構わないってこともあると思うんですよね。「すごく残念なんだけど、その日は用事があるから、○日じゃダメ?」って聞いてみたらどうかしら?ダメだったら「ごめんね。誘ってくれてありがとう。また誘ってね」でいいかも。 「どうしても○日にしてくれ!」って言われたら、先約の人のほうに変更をお願いしてみるとか。 軽く「いいよ」って何でも受けてしまうのは、ある意味すごく無責任なことだから、とにかく即答は避けてみては?電話だったら「ちょっと折り返し電話させて」って言うとか、会ってたら「今ちょっとわからないから、あとで連絡するね」とか一呼吸置いて、自分のペースを取り戻して落ち着いて返事をするようにしてみるほうがいいかも。電話やメールのほうが顔を見ないでいいから、断りやすいと思いますよ。 そのうち「アイツは断らないけど、口ばっかりのいい加減なやつだ」って思われて結局嫌われてしまうと思うから、できないことはできないって、NOはきちんと言えるほうが好かれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.6

意図と結果です。 今のやり方が自分の思うような結果でないのなら、方法を変えるべきです。自分に正直になる事です。 >強い口調で頼まれると断れません =つけこまれています。強く言われたら強く断る。出来ない事は出来ません。 >どっちにも嫌われたくないため、断ることができずに 何でも引き受けてしまいます。 =コウモリは結局仲間はずれになりました。 というお話を思い出しました。 あなたが、あなたらしく生きるにはほんの少しの勇気があればいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hitom73
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

お気持ちよーくわかります。でも、十人十色、十人いて十人に好かれることは無理なのではないでしょうか? こう考えてはどうでしょうか?疲れすぎていては、人にやさしくするにしても、自分の力を出し切れません。人にやさしくいられるために自分にもう少しやさしくする、自分にやさしくすることを通して人に優しくする、と。どうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanako33
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

相手の気持ちを本当に気にしてあげるならば 断るべきには断るべきだよ それが 本当の優しさだよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bergamot
  • ベストアンサー率22% (68/299)
回答No.3

仕事の話でしょうか。 とりあえず優先順位をつけましょう。Aという仕事を受け持ってて、Bを頼まれて、すぐにはできなければ「(仕上がりは)いついつになりますが、よろしいですか?」と。ダメだと言われたら返事を待ってもらって、Aを後回しにできるか相談するとか。待ってくれなければ、他の人に頼んでもらうとか。パソコンでよくわからない画面に「YES」を選んではいけないように、わからない時はすぐに返事をしないようにしていけばどうでしょう。 断れないのには、自分の中で無理だとハッキリ算段が立ってないのかも知れません。今やってる仕事がおよそ何時に終わるとか、何日に終わるとか、ホントはいつまでにできればいい事だとかを、常に頭に置いてるといいのではないかと思います。 間に合わない時は、できるだけ早くに頼んだ方が、頼まれた方もラクです。だから無理だと判断したら、今から何時間かかるから、今なら頼まれた人も間に合うなど、考えて振るようにした方がいいと思います。責任感を感じて断りづらくなるのでしょうけど、限度量以上抱えてパンクしては元も子もないですもんね。 ありがとう や すみません と一緒に覚えて置いた方がいい言葉が、助けて下さい なんですよ。もっと人を頼りにして下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11159
noname#11159
回答No.1

>そんなにうまくいくわけが無く結局たくさんの人に迷惑を掛けてしまいます。 どっちにも嫌われたくないのに、多くの人に嫌われる事をしているのですから本末転倒ですよね。 わかっているのなら、解決の糸口があるはずですよ。 >強い口調で頼まれると断れません 「優しい」のではなく「意志が弱い」のです。 死ぬ気で断れば断れない事は無い。 と言っても、こういう断れない人には無理でしょうね。 意識改革・性格のコントロールをしないと抜本的な解決には至らないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格が悪くなりました

     自分で言うのも変ですが、以前はもっと純粋に人を心配したり、喜んでもらいたいと、喜んでくれたら私も嬉しくなるようなタイプでした。可哀想な人をみたり、聞いたりするとポロポロ涙が出ました。 今は、イヤなこともあったし、所詮私の気持ちは自己満足でしかない、人なんて信用できないし、 仮に亡くなった人がいても、その人の運命だから仕方ないじゃん、健康管理しとけば良かったわけでしょ?と冷めた感情ばかりです。 人に対して、自分に対して、起こり得る出来事に対してドライです。 人に期待しないし、どうせみんな裏だらけ、真剣に向き合うのも時間の無駄。 例え、悩んでいる友人が泣いていても 自分で解決してよ、どーせ解決したら連絡してこないんだからさ。 悩んでいても、自分の責任。 私は何も出来んよ。 心の中は、大抵こんな感じです。 私、人としておかしくなってしまったのでしょうか。 でも、みんな結局自分が一番ですよね? 本音を教えてください。

  • ジムに行く理由は?

    ムキムキしたいとかそうゆうのは無く、キツく辛くてもそこを耐えて更に頑張るそんな風に只ひたすら精神的に肉体的に自分追い込みたくてビルダージム行くのは変ですか?

  • 「言われやすい」性格? ほんとうに困っています

    こんばんは。私は人からものを「言われやすい」性格で困っています。 特に人から冷たくされる、というわけではないんですが あの人はいつも口数少なくおだやかな人だ、といわれているような人からでも、あるいは普通だったらそう傷付くようなことは言われないだろうという状況でも、心にぐさっとくるようなことを言われてしまいます。そのことを愚痴っても、なかなか信じてもらえません(あの人はそんなこというひとではない、とか、まさか、とか・・・)。たぶん、(想像ですが)どんなことを言っても傷つかないような感じに思われてるんだとおもいます。確かに「にぶそうな」顔をしてるなと自分でも思います。 あまりにそんなことが積み重なってつらくなってきたので精神科にも自分から通い、カウンセリングを受けましたが、そこでも、私のカウンセリングの間に、別室(パーテーション1枚で仕切られてるだけなので聞こえるんです)の看護婦さんに「瞑想してしゃべってるのよ」とクスクス笑われてるのが聞こえてくる始末です。カウンセリングでは、ほとんど私が、前にこんなできごとがそのときあって私はこう思った、ああ思ったということを(そのときは辛かったんだけど)泣きもせずにしゃべってることが多いので、そうとられたんだと思います。また、昔はいじめられっ子だったので、その(私をいじめてた)人たちに、こんなふうに仕返ししたい、(実際にはしませんが)ってカウンセリングで精神科医にいったら、あなたは陰湿ですねと言われる始末。  気持の救いがほしくて通っている教会(カトリック)、会社、どこに行っても、ほとんどそうなります。私の側に問題があるんだと思います。  外で毎日人に会っても、家に帰って泣くほどのいやな思いをせずに帰宅できる毎日がほしいんです。自分を変えるにはどうしたらいいか・・・。 アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • きつい性格

    もともと一人が好きな性格ですが、ここのところ職場でもう少し言い方に気をつけるように、頭で考えすぎず皆のために何かをしようと思ってみたら、とげとげしているのでそれが周りに伝わって、結局自分が損をしている、等言われます。結構一人で抱え込んでしまうので、皆が動かないなら自分がやればいいと思って一人がんばってしまったり・・・。自分にも他人にも厳しくなっているのはわかっているし、気をつけているつもりなのですが・・・。人付き合いに自身がなくなっているし、精神的にもいっぱいいっぱいです。結婚もしているので、家事、仕事で心に余裕がありません。お腹に子供もいるし・・・。どうすればうまくいくのでしょう。

  • 自分の性格

    高3です。 受験に失敗し、恐らく偏差値40を少しこえるくらいの大学に行くことになります。 自分は頭では分かっていても、行動で示せず、失敗続きで悩んでいます。 自分で言うのも何ですが、真面目なのですが考え方がひにくれているというか・・・ だから単に勉強嫌いなわけではないので、大学でやっていけるか不安ですごく怖いです。 周りの人も苦手そうな人で・・・ 何かあるとすぐへこんでしまい、何か起こらなければ平和な日常につまらないと、不満をこぼします。 このように悩むのは年中であり、わがままな自分をどうにかしたいです。 以前、ここで相談を聞いてもらったのですが、悪化しています。 自分なりの変な倫理があるだけで、能力は無いし将来が不安です。 ここまで特殊だと深い友人もできず、出来てもこの倫理に呆れてしまいます。 自分はこれからどうすれば良いのでしょうか。 きつい言葉でもなんでも構いません。 誰かが示してくれないと先が暗くて進めない気がします。 親にもこれ以上迷惑をかけたくないです。

  • 私が性格悪いのか…

    こんにちは。 職場の人がコロナになってしまってその方からメールが来まして、ロッカーにある制服を洗いたいから、宅急便で送ってくれないかとメールで来ました。 送ってあげたいと思うのですが、個人のロッカーをゴソゴソしてると周りの方も結構いらっしゃいますし、今結構職場でコロナに感染者した人に肌が当たるぐらい接触した人はいるかとか聞いてるみたいなのです。 もちろん送ってあげたいしバイ菌扱いとかしてるわけではありません。コロナはいつかかってもおかしくないと思いますし… ただちょっと心の中で何かが引っかかってしまう自分が嫌です 食料は送ってあげようかなって思うぐらいでした たまたまどうしようか悩んでたらメールが来て、 やっぱり迷惑だと思うから送らなくて大丈夫だよと来ました。 それでも送ってあげるべきでしょうか?

  • 私の性格が悪い?

    周りの人みんながバカに見えてきます。 かと言って自分が「天才」とかそんな風には思っていません。 人間らしいっちゃ人間らしい一面にめちゃくちゃイライラします。 例えば友達Aが「部活止める」と言って悩んでいました。 私はわりと本気で心配してたんですがその友達Aは部活内の人や周りの人に 自分が部活を止めることをやたらに言いふらしてました。 当然っちゃ当然なんですが部活内の人は「やめないで」って言います。 それ聞いてなんか悩んでたみたいでいろいろ考えた挙句残ることにしたみたいです。 それが3回ありました。 分かりますか。結局友達Aは「止めてほしかった」だけです。 なんですか?こいういうの。ツンデレ?なんでしょう? 多分、私の言いたいことは分かってくれると思います。 そういうのを見てイライラします。 本気でもなかったくせに。 本気で止めたいんなら誰にも言わず ひっそり辞めりゃいいじゃん。みたいな。 次です。 友達Bはよく「学校しんどい」「学校だるい」言っていて 精神的にキツいこと辛いがあるとすぐ大声で喚きだして「帰る」と言います。 どんなになだめても「帰る絶対帰るもう嫌」の一点張りです。 ちなみに彼女は高一です。ちなみに私も。 でも帰る前に必ず保健室に寄るんです。 で、当然高校は単位がありますから保健室の先生は 「帰っちゃダメよ」と優しく宥めるわけです。 それでも「帰る帰る」繰り返すわけですが結局いつも彼女は帰りません。 それが今までで7回ほど。 で、それを近くで見ていてやっぱり私はイライラします。 本気で帰りたいなら保健室寄らずそのまま門出りゃいいじゃん、と。 彼女もまた誰かに「帰っちゃダメよ」と心配してほしいんです。そう言ってほしいんです。 なんか、そういうのが分かるからイライラするんです。 バカじゃねぇのこいつら、と。 白々しいな、みたいな。 真意丸見えだよ、みたいな。 なんかうざい。 普段は普通に普通に仲いいんですが そういう時友達だろうとなんだろうと そう思ってしまう私は性格悪いんでしょうか。 みなさんはどう思います?

  • 脱オタク=性格が悪くなる事?

    脱オタク行動を始めて3年、体重を15kg減らし、ムダ毛処理や髪型、服や靴などにも気を使うようになりました。 ただ最近、どうも自分の性格が昔より悪くなってる感じがします。 例えば、街とか電車とかでヘンな靴を履いてたり、ダサいオヤジメガネかけてたり、汚らしい格好をしている人たちを見ると、 「何コイツら、ダサくねぇ?」「オマエらよくそんな格好で外出できるな」 という、蔑みの心が湧いてきます。 体重が90kg以上はありそうな巨漢だったり、腕毛がビッシリ生えていたり、おかしな体臭が漂ってたりしても 「少しは節制しろよ、このピザデブ!」「公害撒き散らすんじゃねぇよワキガ野郎!」 等と心の中で思ってしまい、怒りすらも湧いてきてしまいます。 コミケで並んでいても、何か吐き気というか、気分が悪くなってくることがありました(数年前は平気だったんですが)。 ほんの3年前まで自分がそうだったにも関わらず、そんなことすら棚上げしてそんな人々を蔑んでしまう自分が嫌になってくる事もあります。 そういう目で見てみたら、例えば2chあたりでも脱ヲタ者らしき人々がオタク系の人々に矢鱈と人格攻撃をしてたり、「脱オタクファッションガイド」でも、そこかしこでオタク(と言うか、ダサい人全般)に対して妙にシニカルな口調で批判してたりします。 格好で人格なんか決まるわけでもないのに・・・。 脱オタクと、性格が悪くなるっていう事は、同じ事なんでしょうか?

  • 惚れっぽい性格。

    今、これからの人生を考えたり心が病んでしまった状態から元気になるため社会復帰するために頑張っています。 そのためにたくさんのことを感じて学んで考えて、たくさんの人に助けられながら生きています。 たくさんたくさん考えて感じて心を豊かにして早く元気になることが一番の恩返しだと言っていただき頑張ろうと思っているのですが、この惚れっぽい性格に悩まされています。 今は恋だのなんだのと言っている場合ではなく、もっと自分の人生についてとかでたくさん悩みたいのにすぐに優しくされた人に惚れそうになってしまいます。 こないだまでも少し関わってくださった方に惚れかけて、会わなくなると冷めるのですが好きになってしまいました。 こんな自分が汚くて嫌いです。気持ち悪い。浅はかな考えの自分が嫌いで仕方なくなります。 元気になるためにと支えてくださっている方々に申し訳ない。共に元気になろうと頑張っている方々に申し訳ない。 そんな気持ちでいっぱいになり苦しくなります。 長々と訳の分からないことを言ってしまって申し訳ありません。 自分でもまとまらなくなってしまいました…。 この惚れっぽい性格を改善する方法はないでしょうか。 今まで暗い人生で異性とあまり関わりはなく、優しさにも慣れていないせいか少し優しくされただけでドキドキしてしまいます。でもそんな自分を後から嫌になり自己嫌悪のくりかえしです。 もっと自分をしっかりするため、強くなるため、このようなことで悩んでいる場合じゃないなと思い相談しました。 本当に訳の分からない文章でごめんなさい。 なにかアドバイスお願いします。

  • 性格の悪さ

    私は最近自分がものすごくワガママなことに気付きました。 今までは周りも同じ感じだったので気が付きませんでしたが、最近訳あってクラスで静かな子たちとも関わるようになりました。 今まではあまり関わったことがなく、何か決めることがあってもそんな子たちは控えめで遠慮するので何も考えたことがありませんでした。 しかしそれは私たちが怖かったから遠慮していただけだったりしたみたいで…驚きました。 今は怖いなどはないようですが私は今までのワガママが治せません。 自分の思い通りにならなかったら悪口を言ってしまい…結局周りは遠慮ぎみな感じで接しているが分かります。やめようとは思うのですがついやってしまうしどうしたらいいのでしょうか? 自分が嫌になる一方、悩んでいるうちに開き直ると「でもあの子もあれはないでしょ」とか思うようになってしまいます(>_<) もっと余裕のある心が広い人になりたいです。

結婚相談所で結婚できるのか
このQ&Aのポイント
  • 35歳女が結婚を1年以内にしたいが、マッチングアプリで不誠実な人に出会った経験から、地元の結婚相談所を考えている。
  • しかし、結婚相談所はコミュニケーションが取れない男性が多いと聞き、マッチングアプリのほうが良いと思うが、アプリはこりごり。
  • 結婚相談所で結婚できるのか悩んでおり、自身のスペックや条件も紹介している。
回答を見る