• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母が3回目の結婚(長文です))

母が3回目の結婚、姉の反対を超えて母の幸せを考える

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.5

お母様はもう結婚されない方がいいかと思います。 私の周りにも2回離婚してる人3人いますが誰と結婚しても同じです。 別れた相手の非だけを出し、自分の非を出さない人は特に同じ事を繰り返すだけです。 貴女はまだ2回しか話した事がないのに「穏やかそう」、お母様はどれ位の期間 お付き合いされたのか知りませんが「いい人」だから結婚してもいいかなというのは 間違ってると思いますよ。2回の離婚で一体何を学んだんでしょう? >祖母も「毎日遊びに行ってて何も手伝いしてくれない」 男と遊んでばかりで家の事何もしないのは事実なのでは? そうじゃないとこんな言葉出ないでしょう。 何かお母様に抜けてる部分があるから文句の1つも言いたくなる それはどこの家庭でもそうじゃないですか? お母様は何1つも悪くない、周りが全て悪いのでしたら もう再婚とか考えず、いい歳なんだし年老いたご両親頼らず 自立でもして1人頑張って生きて行くようお話された方がいいかと思います。

nin217
質問者

お礼

記載したとおり、私は遠くに住んでおりますので、母とすら頻繁に会うことはできません。 なのでお相手の方とも2回しか会えておりませんが、あくまでその印象です。それで全てわかったつもりには一切なっておりませんよ。 母は仕事で関わりがあった方なので、交際前からよく話したりしていたそうなので、人格はわかっているのでしょうね。いい人だからというだけではもちろんないでしょう^^;  記載したとおり、祖母はおそらく認知症の症状である性格のきつさ・歪みです。 母には母の姉の愚痴を言いますし、ご近所さんの悪口もそうとうひどいです。くちがものすごく悪くなって、攻撃的になりました。 母は仕事に行く前や帰って来てからも食事の支度を毎日しておりますし、休日は祖父のお世話。 毎日遊びに行く暇などどこにもありませんよ^^; 交際以前はもちろん、交際してからもその生活スタイルは変わっておりませんからね。 事実なのでは?←事実無根です。だから認知症の症状と言っているのであります。 それでも母の姉と電話で話すと、性格の歪みが現れるみたいです。 文句のひとつどころではないのですよ、認知症による性格の豹変というものは。 ストーリーつくってしまったりもしていますよ。病気と思うと仕方ありませんが、近くで接する家族はそうとうなストレスですよね。  捉え方が少々意地悪に感じますが、何かに嫉妬されているのでしょうか。。。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こどもっぽい母(長文です)

     母が年々、考え方ややることが若返ってきて、手がつけられなくなってきています。  私が成人した年に両親が離婚し、母は再婚したのですが、2度目の結婚は6年くらいで終わり離婚。そして今年、3回目の結婚をしました。 母いわく「私は今までさんざんつらい目にあって苦労してきたから、これからは自分のために生きるの!」ということを私が中学生くらいの時から言っており、その頃から付き合っている人がいたようでした。 うちは私が小学生の時からずっと家庭内別居で、母が家にいる時は、私も父と顔を会わせづらかったり、話せませんでした。父は自由人で、あまり家庭を顧みない人なので、頻繁に遊びに行ったりと、家にいないことも多かったです。 母は週末は決まって外泊するようになり、私が高校生になった頃は平日もほとんど家に帰って来ませんでした。  2回目の結婚をした時は、母に居場所があって養ってくれる相手がいるということが安心でしたし、いろいろあったけど幸せになるといいねと思っていましたが、うまくいかず離婚し、母は自分の実家に一時期住んでいました。  祖母は性格が悪くて(昔から意地悪でしたが、近年はもしかすると認知症の症状の一種でさらに狂暴化したのかもしれません)母は祖父のお世話や家のことを手伝いながら働いていたのですが、祖母は母の姉と電話でコソコソと母の悪口を言ったりしていました。 母の姉は遠くに住んでいるのですが、祖父母の家と土地がほしくて頻繁に連絡をしてきては、母を追い出すように祖母に言っていました。  祖母と母の姉が、昔から母に意地悪なのは小さいころから見てきましたし、父側の親戚も意地悪な人が多かったので、母の苦労はわかりますし、祖父母の家にいた時もしょっちゅう祖母に「出て行って!でも近くにアパート借りて手伝いにだけ来て」とか「雪が降った日は必ず雪かきに来て」など言われていて不憫だったので、追い出されたら居場所がなかった母が、また縁あって結婚したからには幸せになってくれたらと思います。  でも・・・お互い助け合って生きようね、みたいないい大人の落ち着いた結婚というよりは「一度の人生!楽しく生きるの!」みたいな感じがすごくします。 それももちろん大切ですし、母の人生なので私が反対することでもないのですが、母親のことなのに子どもをみているようで・・・。 親しい知人だけ呼んで、ささやかに結婚式をすると言っていたので、私が「じゃあ小さなレストランを貸し切って、結婚パーティーみたくしたらいいかもね」と言ったら、どこか探してと言われたからいろいろ探して情報を添付してメールを送ったのですが、一切見ずにホテルに決めて、挙式と披露宴と二次会もやるそうです。  本音を言うと、結婚式をあげられなかった両親が今あげるわけじゃなく、母親の3回目の結婚ですし、母親の女の部分を見るのも複雑です。 でも賛成してあげないとかわいそうという思いで、相手とも仲良く食事をしたり、結婚式にも出席するのですが、どういう立場で出席をしたら良いものかも疑問です。  きっと母は、娘が「今までたくさん苦労してきたお母さんが、やっと幸せになれる」という感じで出席しているとまわりは思うと思っているのでしょうが、私としては3回目の結婚なのに挙式も披露宴もやって、出席してくれる知人の方たちに「親に付き合ってもらって申し訳ありません・・・」みたいな気持ちがあります。  3回目の結婚を決めたあたりから、私の意見をあまり聞かなくなってきて、何か意見をすると怒ったり、気が強くなってきましたし、やることなど手がつけられなくなってきました。 こういう母の場合、冷静に話を聞いてもらうにはどう接すれば良いのでしょうか・・・  

  • 母と父が面倒くさいです。

    長くなります。 前置きですが、私の母と父は10年以上前に離婚しています。 理由は父の借金と双方の浮気です。 離婚するまでかなりこじれ、父が一時期蒸発した事がありました。 母も週末になると男の人と旅行に行き、当時まだ小学生だった私は姉と留守番。 離婚してからは父と母の関係が良くなりました。 父の性格はかまってちゃんですぐに死にたいと言うし短気で怒ると手が付けられません。 そして現在は透析しており要介護の人だと言う事、仕事もやめました。 母の性格は超ポジティブで、考えが浅いくせに自分は完璧だと思っているプライドの高い人です。貢いでくれる男の人が3人はいる模様。 さて本題です。 母が祖父母介護のために実家を新築しました。 1階が祖父母居住区で祖父母が出資の完全バリアフリー。 2階が母と再婚する男の人の居住区で男の人が出資。 の2世帯住宅です。 しかし、その男性はまだ遠くで働いており、休日などのたまにしかこの自宅に来れません。 退職した後は拠点をここに移すそうです。 母も男の人も離婚しており、二人とも良い年なので愛と言うよりも老後に一緒に生活できる人がいる方が安心と言う事で再婚するようです。 男の人にもあった事がありますが、とても優しいおじさんで、好感がもてました。 しかし、再婚の事実を父は知りません。 母からは絶対に言わないと断言され私と言い合いになりました。 あの家は母がお金を出しているわけではなく再婚相手が全額出資しています。 それなのにのうのうと父を招き入れる始末です。 一度母と言い合いになった時に、言わないならこれ以上父を都合の良いように使ったらだめと言いムキになった母も分かったと言って、引っ越しの時には父に連絡はしませんでした。 そして、後日引っ越したと連絡を入れた母に父はなんで言ってくれなかったのか?と悲劇のヒロイン気取りで嘆かれたそうで、じゃあゴミ捨てを手伝ってと母が頼んだらしく、そこから用もないのに毎日のように母の所へ入り浸るようになりました。 私は現在独身で祖父母世帯に居住しています。 その時点である程度父に空気を読んで察してほしいものです、なぜ私があえて下の世帯で母が一人2階なのかを。 父は現在父の母と暮らしていて、その人が死んだら絶対に母と暮らしてやろうと考えているはずです。母は私と言うより子供に会いたいんでしょ?と言い張りますが、私はもう長らく父への関わりを絶っています。姉も結婚しその家にはいません。 なので目的は母なのです。 そんな父にいつまでも隠し通す事は不可能です。今まで男の人とはちあった事は無いですが、ニアミスは何度かあります。ちなみに男の人も父が入り浸っている事は知りません。知ったとしても自分が建てた家に別の男が入り浸っているなんて気分がいいはずがありません。 父が後々その事実を知った時の事が怖くて仕方がありません。 怒るとよく包丁を持ち出す人なので怖いです。一番始めにちゃんと言った方がしょげてせいぜい死にたいと言うだけです。 しかし、あとあと知ると、今父を母が都合よく使っている事など色んな思いが恨みに変わると思います。怖いです。 父を最後まで面倒見れないのに優しくするべきではないと思います。 姉は姉で病気ばかりでかわいそうな父の肩を持つし、祖母は祖母でお互い助け合わないといけないと父の肩を持ちます。しかし、同情の先にあるものはなんなのでしょうか? そう言うと母はニュースの見過ぎだと言いますが、おかしいのは私なのでしょうか?

  • 姉の今後

    母は離婚後しばらく祖父母の家で暮らしていました。 父のことを毛嫌いしている姉は、しばらくは父の家で暮らしていましたが、母のところに遊びに行くうちに、自分も入り浸るようになり、今ではすっかり祖父母の家で暮らしています。 母の姉は、それらを快く思っていなくて、祖母にこっそり電話をしてきては「家を乗っ取られるから早く追い出しな!」と言っています。母は祖父母の食事をつくったり、買い物に行ってあげたり、足の不自由な祖父のお世話をしていたのですが、祖母はなぜかそういうことは一切隠して母の姉に「いつも遊び歩いてて手伝いは一切何もしてない」と言っています。 母には「こどもが親の世話をするのは当たり前!」と言ったり、頼みごとも「あんたがやってくれないんだったら他に頼むしかないけど」といった言い方です。 不機嫌になると、行くあてのない母に向かってすぐ「あんた出て行って。近くにアパート借りて手伝いにだけ来て」と言います。 電話で母の悪口しか言わない母の姉に対しては、祖母は「あんたにはいつも心配かけて悪いねぇ」と言っています。これは母が出戻りする前からです。母の姉にはヘコヘコしたり、昔からふたりで母の悪口を言っていました。 そんな家で生活をしていた母は、ストレスで体を壊しました。でも良い相手と出会って、再婚予定で家を出ました。 私は結婚して近くに住んでいないので、母の報告を受けてホッとしましたし、良かったと思っています。けれども姉は「私もどっか転がり込むとこ見つけるかな」と母にイヤミを言っているそうです。 祖母は、母は追い出す前に引っ越すことになったけれど、姉がまだ残っているので姉も追い出したいらしく、母の姉とコソコソ話して「来年家を売って施設に入るから」ということにして、遠回しに姉に出て行くよう言ったそうです。 このことで姉が母と私に腹を立てています。 「ふたりは自分勝手に好きなことして、そのしわ寄せが全部私にきてる!私は父の家には戻りたくないし縁切りたいのに、あんたには父の家があるだとか我慢するしかないとか、私にばかり我慢しろって言っておいて、今さらあんたも好きにしなって言うのはおかしい!」とのことです。 でも今までは、姉はずっと無職だったので、いくら父のことが嫌と言っても家を出られず、我慢せざるをえなかったし、祖父母の家に来たって、祖母のことが嫌なら出て行けばいいけど、それも嫌なら何かは我慢しなきゃならないし、私や母が姉に我慢させていたわけではないし、私や母が結婚したからって、そのせいで姉にしわ寄せがきてることは何ひとつないと思います。 父のことだって毛嫌いしてるから私しか関わりありませんし、祖父のお世話を代わりに姉がするわけでもないですし・・・33歳なんだから、全てが嫌なら自活したら?と思います。 でもそう言ったら、さっきのように散々我慢しろと言っておいて今さら好きにしなはおかしいとキレます。 姉にどのように話せばわかってくれるのでしょうか・・・

  • 中2の女子です。母とは死別しましたが、もうすぐ継母が出来そうです。

     母とは幼い頃(1歳ぐらい)に死別しました。 それからは、祖父母と父と暮らしています。 祖父母はすごく良くしてくれて、祖母が家事をしてくれています。  しかし五年前から、父が私にある女性を会わせようとしてきます。 その女性Sさんは、とても良い人です。 そして今年の一月頃、父から再婚するということを告げられました。 私は別に反対ではないですし、祖父母もよく思ってくれています。  まだ再婚はしていないのですが、今いる家から出て、 新しい家に住むことになるようです。    祖父母が一緒に居るならまだしも、Sさんと三人で 暮らすとなると不安でたまりません。 私はSさんと出かけたときから、仲良くしようとしていますが Sさんは本当に父が好きでたまらないようで、 再婚したら私だけが蚊帳の外になってしまうような気もします。  継母とどんなふうに接したら良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 結婚式に離婚した親を呼ぶか迷っています。

    私が小学生の時に両親が離婚しました。 離婚後は母と暮らしています。 父とは疎遠になったわけではなく、昔は1年に2回程、現在は2年に1回くらいのペースで父や父方の祖父母に会っています。 母は別れてから会っていません。 祖父母は孫が私と姉だけということで、可愛がってくれています。 離婚した原因は、当時まだ私が小さかったこともあってやんわりとしか言われずわかりませんでしたが…大人になってわかりました。 父が仕事であまり帰って来なかった事、祖母との…姑問題でした。 祖母は性格がキツイので子供の目から見てもお母さん大変そうだな…と思うほどでした。 そのため母方の親戚達は父や父方の祖父母の事を良く思っていないようです。 来年、結婚式を挙げようと考えています。 母に父や父方の祖父母を呼んでいいか聞くと、「いいんじゃない」と言われました。 母の性格上、優しいのでNOとは言わないだろうとは思っていました。 今度は母方の親戚に父達を呼ぼうと思うと言うと「えっ!?」と苦笑いされました。 ダメだとは言われませんでしたが、母の気持ちも考えないとと言われました。 母の気持ちもすごいわかります。 母からダメだと言われたら呼ばないつもりでした。 父方の祖母には結婚式呼んでね!!と言われるし…。 どうしたらいいかわかりません。 やはり、父達を呼ばない方がみんな楽しい結婚式を送れるのでしょうか? やはり一番、ずっと育ててくれた母に喜んでほしいと思っています。 でも父達を呼ばないとなると父達に何て言ったらいいのか…。 楽しみにしている祖母にも罪悪感が…。 この問題が解決できないようなら旦那と二人で海外挙式を考えています。 どうすれば一番いいのでしょうか? どなたか同じ境遇の方はいらっしゃいますか? 長文ですみません。

  • 母の再婚先への連絡について

    長文となりますが、簡単に質問内容をまとめられなかったので、何とぞ最後までご覧いただき、お知恵を授けていただけますようお願いいたします。 私(成人しております)の幼少期に両親が調停離婚し、親権は父に。離婚成立の際、離婚の原因が母にあったそうで(父は多く語らず、父方の祖父母から原因の一部しか聞いていません)母から私への一切のコンタクトを禁止するという制限が有り、また母方より慰謝料の支払いも受け、父に引き取られて以来一度も母に会うことはありませんでした。 その後、父方の祖父母が親代わりとなり私を育て上げてくれたのですが、母のことを口にするだけで祖父母は怒り叩かれるので、「成人したら、母を探して会いに行こう」と考え、ずっとその時を待っていました。 そして今から8年ほど前に、母が死亡したと、父と母の共通の友人から連絡を受け、葬儀にかけつけました(この時私は未成年でした)。母は再婚しており、父の運転で再婚先の家へ伺い(父は参列せず離れたところで待機)、出棺直前に何とか到着し、最後のお別れをすることが出来ました。その際、自分の立場を考え、即刻その場を立ち去ろうとしましたが、母方の祖父母が声をかけて来てくれ、少し会話を交わしました。 出棺の時間に合わせ、私はその場を去り、頭がひどく混乱していたため、正直他人事の様に考えていました。 自宅に帰り、落着きを取り戻したところで、「成人したら会いに行こう」していたことは、もう出来ないとやっと理解しました。そこでせめてお墓参りにだけは行きたいと考えたのですが、母の死亡を知らせてくれた方にお墓の場所を聞きましたが、その方では分からず、父ももちろん分かりません。 また、父方の祖父母からは「相手方への一切の接触は禁止」と今になっても言われているため、お墓の場所は未だに分からない状況です。 ここで、やっと質問の本題なのですが、母の再婚先は分かっています。そちらへお墓の場所を教えていほしいと連絡を行いたいのですが、それは行って良いのでしょうか?(ちなみに、母は再婚相手の方に、自分に娘がいたことは話しており、再婚先の家に私と私の親族が映っている集合写真が飾られていましたので、再婚相手の方も全く私の存在を知らないということはないと思います。) 再婚先の家の場所とその家の苗字しか分からないため、連絡をとるとすれば手紙を送ろうと考えています。もちろん、お墓の場所を教えていただく以外に他意は有りません。 非常に悩んでおります。 ご回答お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 精神病を患う母のことについて

    長文になりますがアドバイスお願いします。 相談は母のことです。私の家族は母と姉、祖母(母方)で、今は私と 姉は結婚してそれぞれ家を出ています。 (父は私が幼い頃亡くなっています。) 姉はお婿さんをもらい、結婚して子供が生まれてから実家に入りました。 母はもともと精神的に弱いところがあり、過去何度も精神病を患い、 精神病院に長期入院をしたことがあります。 そして3年ほど前に、姉家族との生活にストレスを溜め込み、結果的 に再発して入院しました。 姉はそのことで自信をなくし、結局姉夫婦は家を出ました。 今は母と祖母の二人暮らしです。 相談内容は、将来母を見ることについてです。 今は祖母がいるのでいいのですが、祖母が亡くなった時、母の面倒を 誰が見るか、ということです。 母は、今からそのことを気にしていて、誰が自分の面倒を見てくれる か考えています。 もともと弱い人なので、一人で暮らすという選択肢は母にはないようです。 姉は過去の同居で懲りているので、同居するつもりはないようですが、 私もそんな母の面倒を見る自信がないのです。 母は前回の時もそうでしたが、日常の何気ない生活からストレスを溜め込み、 爆発してしまった時再発します。 病気のときの母はとても怖く、私達家族に対して敵意むき出しになります。 そんなことが小さな頃から何度となくあり、トラウマ状態で、もし自分達 家族と同居してまた病気が再発したら。。と思うと恐ろしいのです。 夫も、その時考えればいいというだけで、多分夫は母を見ることは嫌なの だと思います。 血のつながった娘でも、病気を患っている時の母はとても怖いので、 夫はなおさらだと思います。 どうしても母を見たい、同居してほしいとなったら、夫とは最悪離婚 ということもあるのかな。。と思います。 私はとてもずるいですが、自分の生活を壊してまで母の面倒を見る自信 がないんです。 姉は祖母が亡くなって、そのショックから再発するようなことがあったら、 一生障害者施設に預けるしかないと言います。 でも、それも賛成できないのです。 やはり、夫とうまくいかなくなっても私が見るべきなのでしょうか? とりとめなく分かりづらい文面になってしまいましたが、アドバイス 頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 祖父母と母

    我が家は父が単身赴任で父側の祖父母、母、弟、私で暮らしています。 祖父母が母の食事に塩を混ぜるなんて日常茶飯事、熱い飲み物を手が滑ったとかけたり、 母が買い物に出掛けると家に鍵をかけて部屋チェック。 また母の私物購入は禁止、私や弟と母が会話すると『私達(祖父母)と会話せず自分と会話するよう仕向けている』と父の妹(私の叔母)に電話をします。 祖父母は毎晩、叔母や父に母の悪口の電話をします。 信じ込んだ叔母が突如乗り込んできて泣き叫びながら、 『お願いだから父(祖父)母(祖母)を虐めないで』と。 私が事実を語ると今度は祖父が『このバカ嫁は子供達にわしらを悪く思わせるよう仕向けている。どこまで卑劣なんだ』と怒鳴り母を殴りました。 そこに父が駆け付け『お前が悪い』と母を蹴りました。 祖母は『ざまーないね』とうすら笑いしながら電話線をハサミで切り警察、救急車を呼べなくしました。 かばった私も父に殴られ鼻の骨が曲がり顔が変形しました。 父は『あんな糞女殴られて当然だ。弱い年寄りを虐めて』と言い、 私には『あんな女をかばうと次はもっとひどい目にあわす。あんな女の遺伝子を引き継いだ汚らわしい血液だから何が正しいかしっかり見据えなさい。 お父さんは心配している』とメールに書いて来ました。 父は暴力を振るいながらも子供達には多少愛情がある行動もたまにします。 祖父母は『そもそも、この結婚は反対だった。』と毎日言い続けます。 そして、母側の祖父母は亡くなったと聞かされていましたが、実は祖父母と父が母と母の両親との連絡、面会を禁止していて交通費を捻出できないように、 お金を母を渡してなかった事が発覚! 母は私達子供への影響を恐れ結婚以来、一度も親に会えない事に耐えてきたそうです。 また祖父母は叔母にも『A(私)ちゃんとB(弟)君、お勉強が出来てね…。凄いね。C(従兄弟)君どうなのよ?あんな嫁の子供に負けてちゃ母さん恥ずかしい』と、元来、桁外れに負けず嫌いな叔母を駆り立て従兄弟を東大に入らせると逃走心をあおっています。 そもそも、何故、皆が母を敵対するのか疑問でしたが母が資産家の娘で育ちが良いのが気に入らず、 持ってきた宝石類を全てドブ川に捨て『私らに対する当て付けや』と祖母が切れた事から始まり祖母の情報操作で父も騙さ溝が深まったそうです。 しかし、祖父が他界。父は仕事で都会に単身赴任していて祖母も都会暮らしを拒否、叔母も嫁入り先の都合で祖母の引き取りを拒否しました。 祖母は急に態度を変え私と弟には車を母には宝石を買い、 『今まですまなかったね。私もついつい意地悪してしまって。息子を取られた母の思いを解ってね。今からは可愛いおばあちゃんになるね。老後はよろしくねD(母)ちゃん』と連日母に言います。 貢ぎ物も自由も激増しました。 私と弟は離婚してもらいたく、母も私達が大きくなったので離婚もありだと考えています。 祖母の今までの悪事からは見る必要は全く無いと思いますが、 叔母は『今まで家に住ませてもらい、生活の援助(全額父に)してもらってきて、いざとなったら見捨てる!?血のつながった年寄り見捨てる!?あんたらのお母さんに面倒見るよう説得しな』と詰め寄ります。 父は『離婚は延期して祖母を見てくれ。見ないなら今まで母や私達に使ったお金全額返せ。面倒見ないなら大学の学費も支払わないし生活費も1円足りともやるか』と怒鳴りました。 元々母は月々7万円しか生活費を渡されて無く弁護士を雇うお金がありません。 母は長年専業主婦で働かせてもらえませんでした。 私は大学を辞めて働きながら母を養うつもりです。 弟だけは大学を出すつもりです。 母は大学は出てもらいたいと祖母を見るような発言もします。 もう充分頑張ったし離婚してもいいと思いますが、それていいですよね?

  • 母のことで相談させてください。長文になります。

    母のことで相談させてください。長文になります。 もう随分前から悩んでます。 私29歳既婚、子2人。 実父61歳、実母61歳。 父方の祖父89歳、祖母84歳。 私の兄32歳独身(遠方に住んでいる)、弟26歳独身(母の近くに住んでいる) 私の結婚を機に両親は父方の祖父母と同居を始めました。(祖父母の家で) 私の家とは車で2時間半程離れています。 父は昔から家庭に(子どもにも)興味がなく、休日は1人でぷらぷら出かける人。 ギャンブル、浮気などはありません。 祖父母は高齢ですが、うるさいくらいしっかりしているし、体もとっても元気。 料理なども祖母が主に作っていて母は助手だそうです。 父と祖父は仲が悪く毎日口喧嘩。 祖父はたまに『出ていけ!』と言うらしいですが、父は家を出る気が全くない。家賃がかかるからだと思います。 母は最初から同居したくなくて、今でも出ていきたいと思っている。 父と母の仲もよくありません。 母曰くお金はないけど生活しようと思えば父と一緒に出ていって生活はできるそう。 母から愚痴メールがたまに来ます。昨日もメールが↓↓ 『今日又義父とやってしまったわ。 バカみたいなこと。 デザートのグレープフルーツの切り方が平等でない。って、 四等分じゃだめだって、義父パパ義母私の順に、体重に比例して初めて平等だって言うの。 ヨーグルトに入れる葡萄だって同じ数じゃいけないんだって。 もうイライラして大声で叫びたいよ『バカヤロウ』 こんな細かいこと言うひと初めてやわ。』 と。 祖父は母のすることにイチイチケチをつこるらしいです。 祖父の老人会の書類を母が作らされて作っても文句を言う。 年賀状を作っても文句。 畑を手伝っても文句。 私は母の体が心配です。 私は結婚しているしどうやって助けてあげたらいいのかわかりません。 兄は遠方であてにならない。 弟は近くにいますが、求職中であてにならない。 同居って旦那次第だと思うんです。 でも、父は母を守るどころか全く知らんぷりです。 どうしたらいいんでしょうか。 母から愚痴メールがくるたび私も心が痛みます。 私にできることって何でしょうか。。(;_;)

  • 母との関係に悩んでいます(長文です)

    長文になってしまってすみません。 もしよろしかったらなにかアドバイスをください。 はじめまして私は高校3年生です。 うちは私が高校1年のときに離婚しました。 もとから家庭内別居とゆうようなかたちでいて、 私が高校に入り会社の借家だった家から引っ越しして 本当に別居とゆうようなかたちになり、その何カ月か後に離婚しました。 父は暴力はふるいませんでしたが、最低な人でした。特に兄が被害をうけていました。  母は小さいころから父から逃げるためかはわかりませんが朝早くから夜遅くまで仕事をしていました。夜ごはんなどは主に惣菜品を母が帰ってきてからたべました。 父は夜お酒をのむと、外や家の中で大声でさけんでいました。それにビクビクしながら 母の帰りを待っていました。母は仕事が長続きしません。今までで20回くらい仕事をかえました。 今思えば帰る時間が遅いのは新しい仕事だったからなれなかったのかもしれません。 母は何回も父との離婚を考えていましたが、金銭的な面でいつもやっぱりむりだな。となってしまいました。いつも母に「あんたが父のところにいきな」とゆわれ泣きました。 私も兄も父が大嫌いだったので離婚してほしいといつもたのんでいました。 でも母は何回も離婚すると決断し、何回も断念していました。 ですがやっと高校1年のとき離婚できました。父は嫌がりましたが、(不要手当がなくなったり、世間体がきになるから)説得しました。 その離婚とともに兄は戸籍上祖母の養子になりました(兄は父をかなりきらっていたから) そして兄は高校卒業して家をでて就職しました。私は母と二人暮らしをしました。 母は朝5時から旗をふる仕事や10時までコンビニではたらきました。 でもどの仕事もながつずきせず、やめました。やっと介護の仕事につきこのままずっと続けるとせんげんしました。が、足を痛めやめました。 そして、できる仕事がなくなりました。私もバイト代を貸すとゆう形で生活しました。 でもそれにも限界がありました。母は知らない間に父と連絡をとっていて、 父の家のお手伝いをすることで給料をもらうという話をしていました。(父は実家の仕事ともう一つ仕事をかけもちしていて大変そうでした)  私は止めましたが生活をするのにはしかたありませんでした。それは11月のことでした。 だから3月までそのかたちでいき、4月に私が卒業すると同時に母も今の家をでて、 兄と暮らしそこで仕事をするという形にすることになりました。(今のところは田舎で、しかも母が仕事を辞めまくったのであらたな就職先はみつけられないです)   私は看護の就職をすすめられましたが、夜間の短期大学に通うことにしました。 学費は今まで自分がためたお金でなんとかできるので、生活費をかせぎ、家賃は母が仕送りしてくれるかたちになりました。 ですが母が働きたくない。更年期だから。父が大変そうだから。などといい、4月から父と住むと言い出しました。また本当は離婚したくなかったともいってきました。(母も母子家庭だったためかと思います)私はとめました、今まで何回か父とやりなおす(父が好きだからではないそうです)といい、やっぱりやめると、その計画がなくなったから今回も辞めてくれるだろう、と止めましたが、 今回は本気だったようで無理でした。 母は「あんたみたいに、いろんなこと頑張るのは無理」だといいました。(私は学校、部活、バイトをやりきりそれがあたりまえだったので、働かない母がしんじられませんでした)私は働きたくないと言う母や父にはらがたち、「父の所に行ったら縁をきる」といいましたが母は「子供はいなかったとおもうね」といいました。でも仕送りはうけとりなさいといいました。大嫌いな父親から受け取れといってきました。 父も父で私の機嫌をとろうといろいろなものを母にあずけ私にわたそうとしました。 (けれどやっぱり誕生日にはおめでとうとゆわれませんでした) 私はいまさらなんだと思いました。そして、母は私が悩みに悩んで決めた夜間を「そんなに無理しなくてもお金があるから4大にいったら」と言ってきました。はらがたちました。 母子家庭だったし、母に迷惑をかけないように夜間をえらんだのに、そして学校が終わってからバイトにいってお金も貯めました。なれなのにそんな簡単に言われたことにはらがたちました。 そしてそのお金は大嫌いな父のお金です。受け取りたくありません。 でも家賃分のお金を稼ぐためにバイトをふやさなければなりません。 正直それはきついです。父からのお金は嫌で嫌で仕方ありませんが、 我慢して2年間だけありがたく、家賃分仕送りしてもらうか、自分で稼ぎ両親とはなれるか 悩んでいます。 母は気分によってうきしずみがかげしいですが気分がいいときはすごく優しいです。働かなくなってからは家事をすごくがんばっています。 母に私のことすき?と聞くと「わからない」とゆう返答がかえってきます。 でもきぶんがいいときは「すき」とこたえてくれます。そして、学校であった話などを母からきいてくれます(本当は聞くのが面倒だと前にいっていました)またかぜが強い日にバイトに車で送ってくれたりしました。 私は母が大好きで卒業しても会いたいです。でも父と再婚する母はゆるせないし、 私や兄よりも父を選ぶのかと思うと、嫌いになりそうです。 卒業しても母と会ったりつながったりするかも悩んでいます。 長々とすみません。ここまで見てくださってありがとうございます。甘い悩みだとゆうのは自分でもわかりますが、どうしても決めきれません。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。