• ベストアンサー

どこから手をつけたら良いでしょうか?

お世話になります。 家事全般が溜まってしまっています。 どこから手をつけたらいいのかわかりません。 捨てるorリサイクルするということも中々出来ません。 部屋は一向に片付きません・・・ どうしたら良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは とりあえず、一度でも何か使ったら、必ず左に片付けます。 本なら、本棚の左にしまう。服なら、引き出しやタンスの左にしまう。 そうして、三ヶ月したら、右にあるものはいらない物です。リサイクルに出しましょう。 それまでなんとなく片付いているように見せるには、カゴをいくつか用意して、その中に放り込んで置いてください。で、使ったら先に説明した方法でしまっていけば、一度も使わなかった物がカゴに残りますよ。 掃除はナガラで済ませましょう。トイレ入ったついでに便器磨いて床を吹く。 お風呂は浴槽だけ洗ってお湯張ったら、体洗いながら床や壁を洗う。 シンクは洗物した後ついでに磨く。鍋片付けたらコンロ磨く。 その時その時すれば、短時間です。五分もかかりませんよ。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすいです! 左・左に片付けて行けば 右に残ったものが不用品ですね。 掃除もナガラくらいなら出来そうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • syu-ya
  • ベストアンサー率18% (18/100)
回答No.4

ゴミはペットボトルとかプラゴミなどの分別の仕方は分かりますよね? そして台所の洗い物をして、洗濯機を回して、その間に拭き掃除をかねて整理整頓。 本や服などもったいなくていつまでも取っておいてあるものに関しては、「これは1年以上使って(着て)いない」かどうかを判断して、もし一年以上手にしていなければそれはこれからも必要ではない証拠。捨ててもいいと思います。 あと、5秒間手に持って「どうしよう」と迷うものであればそれもいらないでしょう。 形が綺麗なものでまだ使えそうだけど捨てるにはもったいないと思うものは、リサイクルショップへ持っていきましょう。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、分別は分かっています。 そうですね。 1年以上使っていないものは不用品ですね。 捨てるorリサイクルします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.3

まず「溜めない」ことから始まると思いますので、 ごはんを食べる→すぐに洗う→しまう を一通りの流れに組んでみては? 同じように 洗濯機をまわす→終了する→すぐに干す 洗濯物が乾く→すぐに取り込む→畳んで片付ける など、作業と作業の間に小休止を挟まないことで 家事は溜まりにくくなると思います。 さらに 洗濯機を回している間に掃除機をかける 鍋に火をかけている間に使い終わった器具を洗っていく など「家事しながら家事」をしていけば もっと効率的になっていきます。 捨てることができないのは性格だと思うので なかなか直らないでしょうけれど… 私は、「過去一年間に使ったかどうか」で 捨てる・捨てないをある程度は判断します。 「やせたら着る」は捨てる、とかも(笑) がんばってください^^

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどです。 そのサイクルでやっていけば良いのですね。 過去一年に使ったかどうかで判断ですね。 どうにか捨てることが苦手な性格を治そうと思います。 あっ!痩せたらきる…ダメですね。 痩せたら買えばいいんですものね。 がんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.2

一気にやろうとするから重い腰があがらない。 例えは、 買い物したら、その場で要らない物を捨て、自宅に持ち帰らない。 歯磨きしながら、洗面所を掃除する。 テレビを観ながら、新聞・雑誌を片付ける。 ・・・ながら片付けをやってみてください。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りです。 どうしても一気にやろうと思ってしまうんです… でも出来ないでいるのだから頭をチェンジですね。 ながら片付けやってみます。 ありがとうございますした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

まずはゴミをすてること、それをしないと、かたずかないのでは?。 とおもいます。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 でも生ゴミとかはゴミの日に捨てています。 本とか小物とか服とかが捨てようにも 捨てられないでいます・・・ 「これはゴミ!orリサイクル品!」と 判断するにはどうしたら良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何から始めたら良いでしょうか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症の女です。 家事全般やることが溜まる一方ですが 何もできないでいます。 気力+忍耐力がないのです。 部屋を片付けないといけないのですが どこから手をつけていいのかわかいません。 寝てばかりで自分がどんどん嫌になります。 どうにか気力を振り絞ってこれを書いています。 私はどうしたら良いでしょうか? たぶん、なかなか物を捨てられない女です。 少しでいいから自分を好きになりたいです。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • シンプルに暮らしたい★最低限必要な物は何ですか?

    お世話になります。 私はいつからかADHDを抱えているようです。 家事全般が不得意と言うか、ほぼ出来ないで溜まっています。 たまに重い腰を上げて片づけても、すぐに元通りになってしまいます。 物を極限まで減らす=リサイクルしてシンプルに暮らしたいです。 残さなくてはいけない物は何でしょうか? 私は一人暮らしの30代の独身女です。 何かで見たのですが、スーツケース1つで済む人も居るのですか? そこまで身軽になれたら…とても素敵だなぁと思います★ アドバイスよろしくお願いします。

  • 【片付け】どこから手をつければ良いでしょうか?

    お世話になります。 部屋が全体的に散らかっています。 最近できた彼が遊びにきたいと言うのですが とても部屋に上げることはできません。 机の上は小物やアクセサリーでごちゃごちゃ、 他は本や服が散乱しています。 どこから手をつけたらいいものかわかりません。 アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 家事はどう手を抜けばいい?

    家事はどう手を抜けばいい? こんにちは。4ヶ月の赤ちゃんと2歳の子供がいる25歳のママです。 2歳の子供を午前中外に連れていくのですが朝食、洗濯、掃除機をかけていると出かける時間が遅くなります。 周りからは家事はほどほどにしないと大変だよと言われるのですがどう手を抜けばいいのかわからなくて。 毎日外出されてる方は家事はどうなされていますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 手がきれいなこと

    こんにちは! 家事などを全くせずきれいな手を維持している女性と、 家事などをしていて少し荒れ気味な手の女性だったら どちらが魅力的ですか? 「手がきれいだけど、この手は家事してないでしょ」 と言われたのですが。 なんとなく言葉のトーンからマイナスイメージでの発言だと思いました。 ちなみにきれいな手を維持するために、特別なことをしている とかってわけではなくてハンドクリーム塗ってる程度です・・・。 どちらが魅力的なんでしょう??

  • 手をつないでくれない

    今、付合って五年にもなる彼がいるのですが、手を繋いで歩いてくれることがないんです。 周りのカップルを見てると手を繋いでるのを見るとうらやましくて、悲しい気持ちになってしまいます。 以前に軽い感じに、「手を繋いだりしたいね。」と言ったら「恥ずかしい。昔はできたけど」って言われました。だからといって、夜の暗い道で誰もいなくても繋いでくれません。 二人で部屋にいる時は、胸とかばかりを触ってきて、普段は手も繋いでくれないのに二人で部屋にいるときくらい手を繋いでくれたらうれしいのに、胸とかばかり触られると本当に悲しくなります・・・。 私も恥ずかしがりなのですが、頑張って自分から繋げば、彼も振り払うことはなく繋いでくれます。手を繋いでいると安心するのか暖かい気持ちになります。ですがあたしも緊張するので自分からばかり行くよりも、彼のほうからリードしてくれたらすごく嬉しいのです。 なにかいいアドバイスをください。

  • 手のしびれ

    10時ごろ、冷房を付けていない部屋で家事をしていたところ 左手のしびれ、吐き気、怠さが見られたので病院に行きました。 軽い熱中症と診断されました。 手のしびれに関しては私の年齢的に脳梗塞は考えにくいということで、 熱中症によるものだろうと言われました。 病院から帰ってきてから涼しい部屋で過ごすことで吐き気などの症状は治まったのですが 左手のしびれが取れません。 熱中症の症状は治まっても手のしびれは取れないものなのでしょうか? それとも他の病気を疑ったほうが良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 手を離さない1歳児への対応

    1歳半になる男の子がいます。甘えん坊で、かなり人見知りをします。家にいる時も、外でも、ほとんどいつも私と手をつないでいます。私の手をひっぱって歩き回るのです。子育て支援センターへたまに行くのですが、動き回る息子に手を引かれ、ずーっと歩き回っています。そんな人は私だけで、他のお母さんたちが座って談笑しているのを見て、なんとなく焦りを感じてしまいます。他の子はしっかり一人遊びしてるのにって。外では緊張しているからかなと思ったりもできますが、でも家でもずっと手をつないでばかりで、、、。手を離すのは、私が絵本を読んであげている時と、車のおもちゃを走らせている時くらいで、短時間です。ひどく泣き叫ぶので、家事もままならず、家の中はぐちゃぐちゃ。それを見て、あー綺麗にしたいのに!と気持ちもめいってきています。 一体どうすればいいのでしょう?今はご飯を用意するから待っててね、とか一応話しかけてから家事をしているのですが、号泣です。子供のご飯だけは泣かれても用意しますが、自分は一日一食ということも多々あります。(それも子供が寝てから、、、。) 1)しっかり言い聞かせた上で、やはり家事を優先すべきなのでしょうか。泣かれたとしても。(ただ、泣かれるとなぜか頭の中が思考ストップしてしまって、ただ機械的に子供に手を引かれて歩いてしまうんです。おかしいですよね。) 2)それと、子育て支援センターではどう振舞うべきか、アドバイスください。他の子供を見せたいと思うので、連れては行きたいのです。連れていく以上、安心させるために、手をずっとつないでいるのはやむをえないのでしょうか。 3)一人遊びをさせるコツってありますか? 4)甘えん坊をしっかりさせる方法ってありますか? 情けない母親ですみません。どうかアドバイスをお願いします。

  • ふすまを安く手に入れたい。

    ある事情がありまして、ふすまを手に入れなければなりません。表具店に行くのが一番手っ取り早いと思いますが、少しでも安く手に入れたいという希望を持っています。ふすまの状態はボロがきているものでも、汚れていてもかまいません。私が探したリサイクルショップにはおいてありませんでした。 良い入手手段がありましたら、教えてください。

  • 義家族への手土産

    お正月に義家族の家に行くときに持っていく手土産をどうしようか迷っています 去年は地元で有名なお茶屋さんで買った煎茶を持っていったら喜ばれたので 今年もそれを手土産にしようと思っていたら、お歳暮で煎茶をもらったみたいなので辞めました 義父はお酒は呑まないし、義母は乳製品全般がダメなのでお菓子は食べません なので何を持っていくか困っています アドバイス頂けるとありがたいです よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 自動車教習所での新型コロナウイルスへの対応に疑問を感じています。コロナ対策を宣伝しているが、実際は学科教室の定員制限やソーシャルディスタンスの不備があります。また、緊急事態宣言地域や感染増加地域からも無制限に入校させており、回転率を上げるために学科を詰め込んでいる状況もあります。
  • さらに、指導員がコロナに感染し、濃厚接触者にもかかわらず本来なら自宅待機が必要な状況で業務を継続させています。従業員や顧客の安全よりも利益を優先する姿勢に失望しています。
  • 他の教習所のコロナ対策や考え方を知りたいです。経営者ではなく現役の指導員の方にリアルな現況を教えていただけると嬉しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう