• ベストアンサー

手を離さない1歳児への対応

1歳半になる男の子がいます。甘えん坊で、かなり人見知りをします。家にいる時も、外でも、ほとんどいつも私と手をつないでいます。私の手をひっぱって歩き回るのです。子育て支援センターへたまに行くのですが、動き回る息子に手を引かれ、ずーっと歩き回っています。そんな人は私だけで、他のお母さんたちが座って談笑しているのを見て、なんとなく焦りを感じてしまいます。他の子はしっかり一人遊びしてるのにって。外では緊張しているからかなと思ったりもできますが、でも家でもずっと手をつないでばかりで、、、。手を離すのは、私が絵本を読んであげている時と、車のおもちゃを走らせている時くらいで、短時間です。ひどく泣き叫ぶので、家事もままならず、家の中はぐちゃぐちゃ。それを見て、あー綺麗にしたいのに!と気持ちもめいってきています。 一体どうすればいいのでしょう?今はご飯を用意するから待っててね、とか一応話しかけてから家事をしているのですが、号泣です。子供のご飯だけは泣かれても用意しますが、自分は一日一食ということも多々あります。(それも子供が寝てから、、、。) 1)しっかり言い聞かせた上で、やはり家事を優先すべきなのでしょうか。泣かれたとしても。(ただ、泣かれるとなぜか頭の中が思考ストップしてしまって、ただ機械的に子供に手を引かれて歩いてしまうんです。おかしいですよね。) 2)それと、子育て支援センターではどう振舞うべきか、アドバイスください。他の子供を見せたいと思うので、連れては行きたいのです。連れていく以上、安心させるために、手をずっとつないでいるのはやむをえないのでしょうか。 3)一人遊びをさせるコツってありますか? 4)甘えん坊をしっかりさせる方法ってありますか? 情けない母親ですみません。どうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.4

甘えん坊2歳男児の母です。 私なら+経験でお話します。 1)家事を優先させます。泣けば母は思いとおりにしてくれるものという刷り込みができあがっています。  質問者様はちゃんと言い聞かせていますしね。泣いていても、用事が終わったら「待っててくれてありがとう。さぁご飯にしようね」と「待てた」ことにしちゃいます。 1歳半なら一応は自分で食べられるはずですから、自分でやらせて(座らせて)、たとえ泣いていても「いただきます」をして自分は食べてしまいます。すねて時間に食べない時は下げます。 1週間も繰り返せば「泣いても思いとおりにはならない場面」だと理解してくると思います。おなかがすくので食べると思います。 2)これは外出先のことなので、自分のテリトリーではないところですし、仕方ない面もあるのかなと思います。 それで遊びにいける(楽しそう)ならば今はそういう時期とわりきる・・でも話もしたいですよね。 なるべく子供が一緒でも挨拶程度だけでもやるようにします。「みんながそれぞれ好きに遊ぶ場所」ではなくて「ここにいる人と一緒に遊んだりお話したりする場所」なのかなって子供に認識させるようにしようと思います。 3)時期的なものもあるのかなって思います。まだおもちゃも使い方がわからないものが多いですしね。うちは今は多少はできますが「一緒にやって~」とくるほうが多いです。大人に関わって欲しい感じがします。でも一人でやる喜び(なにかできた!)もわかってきましたので入園までの辛抱かな?とおもっています。 あと、お子さんに任せるのではなくて質問者様が積極的に子供とめいっぱい遊んでしまうっていうのも方法かと思います。 「今から一緒に遊ぶ時間ね」って遊んで「じゃあ今からお母さんはご飯を作るから一人で遊ぶ時間ね」のように、うちでは「時間」をよく区切って行動しています。 4)ないと思います。私も質問したこともあります・笑 たしか「子育てハッピーアドバイス」によるとヒトケタ代はおもいっきり甘えさせると(甘やかすじゃなくて)その後の自立がいいのだとか・・・。 基盤のしっかりした子になればいいなと私も思いながらやっています。 情けなくないですよ・・一生懸命だと思います。 でも子供に合わせすぎ、という印象をもちました。

saki1023
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 食事ははじめのうちは自分で食べるんですけど、好きなものにしか手がのびないし、すぐに飽きちゃうんですよね。なので、一緒に食卓に用意しても、結局子供を食べさせることばかりに集中してしまって、、、いけないですよね。もう自分ひとりで食べさせなきゃ。 「みんながそれぞれ好きに遊ぶ場所」ではなくて「ここにいる人と一緒に遊んだりお話したりする場所」なのかなって子供に認識←これってかなり重要ですね。子供が楽しければいいやって勝手に遊ばせていたけれど、これからはそういうことも念頭において、過ごしてみます。 的確なアドバイス、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.5

同じです。隣の部屋に行くのにも、いこ・・と言って手を出します。今でも試行錯誤、悩みの連続ですが、質問投稿日時: 08/05/16 23:23  QNo.4027755さんの質問の回答がありがたかったです。うちの子にそっくりでしたし。なかなか自信を持ってとまでは行きませんが、落ち込みそうな時、この回答を心の中でなぞります。 頑張りましょう

saki1023
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 教えていただいた質問と回答、読まさせていただきました。同じように悩んでいる人も世の中にはたくさんいらっしゃるんですね。 本当にありがとうございました。

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.3

その年齢だと後追いする子は沢山いますからねえ。 1)まだ言い聞かせても理解できない年齢なので、なんとか別の事に気をそらせるとか・・・?ままごとSETで一緒にやるフリをするとか。面倒だけど「巻き込んで」一緒に家事をやる。 子供が小さいうちは、掃除をするのではなく、なるべく掃除をしなくていいような部屋にする、という努力も必要かも。片づけが行き届いている家はモノや家具も少な目です。 2)他人なんかカンケイないでしょ。って私は思っていました。 子供の性格は色々で、大人しくて一人遊びが好きな子はいますよ。うちの息子もそうでしたけど、それが個性なんだと思います。 そういう子は小学生になると集中力があって勉強が伸びます。 3)まだ一人遊びはムリでしょう。 4)何を言っているんですか。もったいない! 子供は必ず成長します。手も繋がなくなる時は必ず来ます。 ヤンチャ坊主も、外では遊びに夢中なだけで家ではベッタリさんって言う子は多いですよ。 保育園や学校で、先生にベッタリ甘える子の親は割と問題がある場合が多いです。家で甘えられないのでしょう。

saki1023
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 うちは本とおもちゃの車が山ほどあって、それに積み木とレゴ。一応子供には必要かな、という物しか置いていないのですが、なにしろ部屋がせまいもので、次から次へと出されると、すぐにぐちゃぐちゃに。。。 でも、最近おかたづけしましょと言うと、たまには積み木を元の箱に戻すので、もう少ししたら、楽になるかな? 子供の甘えたい気持ちを最優先して、早く一人でも安心って思わせてあげたいです。 ありがとうございました。

noname#212303
noname#212303
回答No.2

子供は親の感情にとても敏感です。 あなた自身、お子さんの事以外で、気にかかっている事がありますか? なにか不安に思っている事がありますか? あなたが、他に不安に思っている事があるのでしたら、お子さんにもその気持ちが伝わっていると思います。 もし、お心当たりないのでしたら、充分に甘やかしてあげてもいいと思いますが。 私の場合、上の子の時ですが、ちょっと重いですし、肩が凝りましたが、おんぶ(両手が使えてほどほどに自由がきく)をして、家事をした事がありました。 しばらく続いたと思いますが、いつの間にか、私のまわりを勝手にうろうろするようになったと思います。 幼稚園に入る頃には、「お母さん、こなくていい」と子供から言われ、私の方がショックを受けた覚えがあります。 親がいつまでも一緒にいたいと思っていても、子供は勝手に独り立ちしていくものです。 たぶん、今だけですよ。べったりなのは。 子育て支援センターには一緒に遊びに行くつもりで参加されればいいと思います。 慣れてくると思いますし、そのうち、ここは安心だとわかると、行動範囲も広がると思います。

saki1023
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。 普段家事なんてできないよね、と言ってくれる主人なのですが、裏表が激しくて、たまに「家事もまともにしてないくせに!主婦失格だ!」と言い出したりするんです。なので、部屋が散らかっていたり、洗い物が残っていたりすると、子供と遊んでいてもちょっと気になってるかな? まあ、今だけだと思うので、うまくバランスとってやっていこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

子供が甘えん坊の場合は、しっかり自信を持って甘えさせる事が 子供の自信にもなります。 ママが他のことを考えていたり、焦ったり、周りを気にして子供と きちんと向き合っていなかったりだと、子供は同じように周りを気にしたり、自信が持てなかったり、寂しさを覚えてしてしまいます。 いっぱい甘えたい時にいっぱい甘えられた子供は、間違いなく優しい 子に育ちます。そして、愛情に満ちた子供に育つと思います。 私は下の子が同じようなタイプで、自分のお友達のママにさえ、 「おはよう」と言われても私の後ろに隠れたり、顔をそらしたりしていました。でも、私は2人目だったので、そんな姿がかわいくて、かなり余裕で 甘えさせました。今年学校に入り、先生に「たくさん甘えてたくさん かわいがられた子は、表情を見ればわかります。そしてそんなお子さんは とてもやさしくする事が得意です」と言われ、嬉しくなりました。 それに、バレエの発表会でもあんなに甘ったれだった子が、誰からも 「どうしたらそんなにいい子でしっかり踊れるの?ぐずらないし」 と色んなママに誉められもして、本当に嬉しかったです。 子育て支援センターでは、絵本を読んでくれる時間はおひざ抱っこも したし、自分が楽しいと思って参加すれば、引け目もなくなりますよ。 今はママ友を作る事よりも、センターで色んな知育遊びを子供と一緒に 楽しむ事を優先した方がいいと思います。 そのうち嫌でも子供は離れていきます。しかもとてもいい形で。 私の周りの、「自称過保護ママ」達の子供は、み~んな優しくて 明るくて、姿勢が良くて、目がキラキラしています。 一人遊びは放っておけば誰でも実は得意になるんです。逆にいえば 一人遊びの仕方で、家でかまってもらってないな、というのがわかります。 甘えん坊をしっかりさせるには、ママが自信を持ってたくさん甘えさせる 事が、結局は一番の方法なんじゃないかな。

saki1023
質問者

お礼

早速ご回答いただき、本当にありがとうございます。 甘やかしすぎているのかな、という意味で自信をなくしていたのですが、心強いお言葉をいただき、安心いたしました。 今はしっかり甘えさせます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう