• ベストアンサー

人は人を誉めるより悪く言う方が楽なのでしょうか?

soon4561の回答

  • soon4561
  • ベストアンサー率13% (55/398)
回答No.2

性格でしょうね。 そういった不幸な人は放置してしまいます。

vgfcdx
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愚痴を言う人と、それを聞く人

    私の周りに愚痴や悪口を絶え間なくいう人と、それを黙って聞いている人がいます。(二人は友達関係です。) 最近それに気がついて、愚痴が聞こえてくるとうんざりしてきました。 しかし、うんざりしているのは私だけのようで、その人はそれを「うん、うん」と黙って聞いています。 その人に「言いすぎだよ」と注意するでもなく、ただ聞いています。 なぜ、愚痴や悪口をそんなに言えるのか、また、それをなぜそんなに黙って聞いていられるのか、その心理がわかりません。 この間は、30分に一度のペースで、同じ人のことをわざわざ言いに来て、私は「言いすぎじゃないのか」と思いましたが、(私は直接聞いていたわけではなく、話し声が聞こえて、言い方などから悪口だとわかりました。) 聞いているほうは、話半分で聞いているのでしょうか。 それとも友達だから注意もせずに聞いているのでしょうか。 それを聞かされて、嫌な思いをしないものでしょうか。 だれか、説明できる人がいらっしゃったらお願いいたします。

  • 人間は肯定するより否定するするほうが楽なのでしょうか

    人間は肯定するより否定するするほうが楽なのでしょうか? 他人を否定することで自分の価値が上がるという錯覚するのでしょうか? 会社に何でも否定的は事しか言わない(言えない)人がいて、 気が滅入ります。 この方の心理が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 同じ愚痴を繰り返す人って認知症!?

    私の知り合いに認知症の方がいるんですが症状がソックリです。 とあるサイトでも毎日のように同じような愚痴を繰り返し、 しかも言ってる内容が意味不明。何言ってるかわからない。 認知症の方の場合は、いつもよくわからないけど相槌打って「否定」しないよう気をつけてるんですが、 つい最近気がついたんだが、こういう愚痴を繰り返す人への対処も 認知症の人への対応と全く同じなんではないかと気が付きました。 つまり 「何を言ってるか意味不明」→とりあえず同意しておく 「意味がわからない主張を繰り返す」→とりあえず否定しない 「同じ事を繰り返す」→不愉快だが構ってあげる これって認知症の人への対応と同じに感じたんですが、、、(^^; あ、いや違うかも。本当に若年性アルツハイマーなのかもしれませんな。 あるいは狂人性アルツハイマーってところかな。 みなさまどう思いますか? 不思議に思ったのでアンケートです^^

  • 人の悪口の話になったときの対応について

    「○○(人の名前)って○○だよね?そう思わない?」という感じの人の悪口に同意させようとする友達がいます。私は、もともと、人の悪口をこそこそと本人がいないところで言うのは好きじゃないし、言いたくないので、いつも「そうかな。」と曖昧な返事をしてごまかしています。 このようなとき、悪口を言っている本人にも嫌な思いをさせずに、その悪口を否定するにはどうしたらいいのでしょうか? 人の悪口に関する話題になったとき、いつも対応に困っています。 たとえ自分がそうだなと思っても、肯定はしたくありません。他の友達は、仲のよい友達同士なら悪口で盛り上がったりしているようですが、否定すれば、その場の空気が悪くなりそうだし、肯定すれば、悪口を言われてるその人に悪いと思うし。

  • こんな人ってどんな人?

    何故か、ここ一年、苦手な人が続々と現れ、悩まされることが多いです。 以下のような人はどんな性格なのか教えて下さい。 また、避けたくても、どうしても付き合わなければならない相手なので、どのように付き合っていけば良いか教えて下さい。 Aタイプ ・何でも文句になってしまう ・会話をしていてもマイナスな単語しか出て来ない ・こちらは、悪口のつもりもなくいるのに、話していくうちに話題にでた人の悪口になってしまう ・人の意見を肯定できず、いつも否定で返す ・相手を見下すような薄笑いをする ・人の話はよく聞き出す割に、自分のマイナス面は絶対言わない Bタイプ ・望んでいないおせっかいをする ・早口 ・会話泥棒(話してる途中なのに、最後まで聞かずに話にかぶってくる) ・高笑いをする ・頭でっかち ・口癖が、「友達が言ってたんだけど・・」でも、何となく、そんなに交友関係が広いタイプにも見えない Cタイプ ・「何でもするから、何でも言って!」と言う割に、何もしない ・仕事ができる人の陰口を言う ・その場では何も意見をせず、決定したあとに否定をしてきて周りを混乱させる ・一見活発な社交的な人に見えるが、目付きが怖い ・声が大きい ・飲み会で、話す人がいなくなると、暗いオーラを出す ・何でキレているかわからないが、何かが気に入らないらしく、怒っている いずれも私がいる環境にABC各一人ずついます。 3人共、とても苦手です。  

  • 人の陰口はやめた方がいいの?

    第三者の悪口は、どんなに仲のいい友達でも、 やはりやめた方がいいのでしょうか? 飲み会などでは、上司の愚痴を言ったりするのが当たり前かと 思われますが、こういった事もやめるべきでしょうか? 私の周りでは、人の悪口を言う人が多く、 これが普通なのかな?と思ってしまい、悩んでいます。 回答の方、宜しくお願い致します。

  • 仕事は楽な方がいいと思いますか?

    楽な仕事ととは、部署や職種によるとは思いますが基本的に楽だったり休みをよく取れる職場の方がいいと思いますか?自分は仕事にやりがいを持たせたいと思いますが大変な仕事程、割に合わないことが多いと感じます。あくまで就職(サラリーマン)なので何とも言えないのです。皆さんはどう思いますか?また大変な中愚直に仕事する人は本当にすごいと思っています。気軽な質問です。回答よろしくお願いします。

  • 職場の人の愚痴が多い彼

    彼に職場の人の悪口みたいなものを多く聞かされます。対象人物は全て私が知っている人ですが今は付き合いがないので現実はどうなのか分かりません。人に理解されにくい性格の人なので色んな軋轢はあるだろうと想像できますが・・・。 *会社での立場が良くない(人間関係)。 *○○さんは××さんのロボットだ。そんな人生俺は嫌だ。 等々・・・どれも名指しで具体的で最後には暗に私に同意を求めます。 これって単に共通の話題のつもりで話しているのでしょうか?基本的に悪口を聞くのは好きじゃないです。でも会社の愚痴や不満を言ってすっきりするなら聞いてあげたい気もします。 会社でよい立場じゃないことを話すということはそれだけ心を開いてくれているのでしょうか? 実は○○さんと短期間付き合っていたことがあり(知ってるはずはないと思うのですが)その人の悪口をいいたいのかな?と思ったり。 愚痴を言う男って一般的にどうなんでしょう? 私は「うんうん」と聞いてあげればいいのでしょうか?

  • いい解決方法を教えてください。

    ある友達のことが信じられません。 仲良くしていたのでてっきり自分で「親友」、 「この人は私を裏切らない」と思っていました。 この友人は、自分の友達の愚痴、悪口を たっぷりと話ます。でもそれは私に心を開いて くれているからと聞き役になっていました。 他の友達は、会っても自分の友達の悪口や 愚痴をいいません。ここ何年か自分の感覚が麻痺 していると気がつきました。聞き役になり洗脳された ようになり以前の自分とは違います。 まわりの人から「きっと貴方のことも悪く言われてるよ」とよく言われはじめました。 冷静にその人のことを考えると話題といえば「人の悪口」。でもその悪口の対象となった人と仲良くしています。信じられないと認めることは、今までの自分を 否定するような気がして心の中でなにか煮え切らないものがあります。言い方が不適切かもしれませんが 「宗教」に入り、「この宗教は間違っていた」と気づき脱会する。でも信じていた自分を否定する怖さが たまらないって感じです。

  • 愚痴を言う時は人を選ぶ??

    愚痴や悪口など、誰にでも言えるものですか??例えば仕事内容に対して「面倒くせーなぁ、マジやりたくねえ」とか、人の悪口とか不満とか…。多少は、信用出来そうな人とか、言いやすい人とか選んで言うものですか??それとも言いたかったら、相手が誰でも近くにいたら話してしまいますか??