• 締切済み

ポン菓子機は機械装置?

こんにちは。 勘定科目の判断に迷っております。 ポン菓子機(320,000円)は機械装置でしょうか?

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

ポン菓子機は、減価償却資産の耐用年数等に関する省令別表第二「機械及び装置の耐用年数表」の第十八号「設備の種類:生産用機械器具(物の生産の用に供されるものをいう。)製造業用設備(次号及び第二一号に掲げるものを除く。)」のうち、「その他の設備」に該当します。ですから「機械・装置」です。ちなみに耐用年数は12年です。 ポン菓子機 http://www.youtube.com/watch?v=ZwsHdO8uTN4

mina03070307
質問者

補足

回答ありがとうございます。 こちらの回答と下の方の回答が矛盾してしまうんですよね。 この点について、もしよかったら説明して頂けませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

数年前に税務署の人に聞いたところによると、据え付けてあって動かせないものが機械装置で、動かすことができるものが工具・器具・備品だ、とのことでした。 私が子供の頃はポン菓子の機械を持っている業者が、機械をお祭りなどに持って行き、ポン菓子をその場で作って売っていました。この場合は工具・器具になるのでしょう。 一方、工場で据え付けてポン菓子を作っている場合には機械装置になるのだと思います。 税務署に電話をして確認するのが一番正確だと思います。 どちらにしても会計上の取扱いに変わりはないので、どれでもいいんじゃないかと思いますが。

mina03070307
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみません、素人で >会計上の取扱いに変わりはない これがわからないのですが、もしよろしければ教えて頂けませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポン菓子機

    昔懐かしいポン菓子機を探しています、高価で買いますので是非教えてください。

  • ポン菓子製造機の爆風

    学祭で、全身に水あめを塗った状態でポン菓子の機械から飛んでくるポン菓子を前後から浴びて人間ポン菓子を作るコントを企画しています。 しかし、実際に機械を目の前にすると結構やばそうな迫力でした。 ポン菓子の質量は大したことなさそうですが、火傷するかもしれません。 あの爆風の温度をご存知でしたらぜひこちらまでご一報ください。 あと、ポン菓子と一緒に人間ムギムギも作りたいんですが、ムギムギはどうやって作ったらいいですか。

  • 機械装置の運搬料は耐用年数は何年ですか?

    こんばんわ。早速ですが質問です。 町工場を営む個人事業主です。 今年の夏に火災に遭ってしまい、事業所を移転することになりました。 その際に機械を運搬、設置するのに 50万円以上かかりました。 ネットで調べていると、勘定科目「機械装置」には、機械の設置、運搬の費用も含まれるとの知りました。 設置、運搬料が機械装置になるのなら、資産勘定となり、減価償却が必要となってくるのですが・・・ 耐用年数がわかりません。 それと電気の配線、照明の設置に40万ほどかかりました。 こちらも「設備造作」で資産勘定となり 減価償却が必要ですよね? あと、工場内に小さな部屋を作り、事務所兼作業所としました。 これも「設備造作」でいいですよね? 後者2つも耐用年数がわかりません。 耐用年数表などを見ても、ややこしくて さっぱりわかりません。 1.機械装置の運搬、設置 2.電気設備 3.事務所兼作業場 この3つの耐用年数を教えてください。

  • ポン菓子製造機の爆風の温度と圧力

    学祭で、全身に水あめを塗った状態でポン菓子の機械から飛んでくるポン菓子を前後から浴びて人間ポン菓子を作るコントを企画しているのですが、実際に機械を目の前にすると結構やばそうな迫力でした。ポン菓子の質量は大したことなさそうですが、火傷するかもしれません。あの爆風の温度と圧力をご存知でしたらぜひこちらまでご一報ください。

  • 機械装置と付帯設備の償却について

    法人です。新規に機械装置を購入いたしました。この機械装置の導入に伴い、配管・排水・ダクト・電気等の工事を行いました。 弊社では通常機械装置は「機械及び装置」工事等は「建物付帯設備」として別々に処理を行っているのですが、今回の工事はこの機械装置のためだけに行われたものであり、機械装置が無ければ機能しない(単体では機能しない)ものです。 この工事と機械装置の金額とを合算して、1つの設備として償却するのが妥当なのか、それとも機械装置と付帯設備とに分けてそれぞれの耐用年数で償却するのが妥当なのか、判断に困っています。 ちなみに機械装置は470万円、工事総額は145万円です。

  • ポン菓子

    ポン菓子は好きですか? いろんな味が食べられるポン菓子専門店があったら行きますか? 出来たてが食べられるポン菓子専門店があったら行きますか? ポン菓子のギフトがあったら誰かにあげたいと思いますか? また、もらったら嬉しいですか? ポン菓子専門店を開きたいと思っているのですが、需要があるか心配です。

  • 固定資産の科目

    固定資産に該当するものの勘定科目についてですが、どの科目(「建物」「機械装置」など)に該当するのかよく分からないものの場合、何を基準に科目の判断をしたらよいのでしょうか?

  • お菓子代

    取引先へ菓子などの飲食物を差し入した物は、どの勘定科目に入りますか?

  • 機械の修理について

    お世話になります。製造業の会社に勤めているのですが先日機械の故障が見つかり修理する事になりました。修理代は5万円でした。勘定科目の方は経費の修繕費でよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 機械装置の除却について

    機械装置の一部を新しい機能をもった部品に取り替えるのですが、その機械装置は一式で管理していたため、取り外した部品の除却の方法が分かりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でQL-820NWBのダウンロードができない原因と解決方法について教えてください。
  • QL-820NWBのダウンロードがWindows11でうまくいかない場合、無線LAN接続の設定を確認する必要があります。
  • QL-820NWBのダウンロードに関する問題を解決するためには、ハードウェアとソフトウェアの両方を最新のバージョンに更新することが重要です。
回答を見る