• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一軒家の防犯について質問です)

一軒家の防犯についての質問

nantamanの回答

  • ベストアンサー
  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.5

最近の犯罪者は常に侵入を試み、鍵のかけ忘れがあれば即侵入です。さらに老人女子など弱者の家を集中的に狙います。 我が家は東京区部ですが夜間誰かが敷地内に侵入した形跡がたびたびあります。あるときは隣家の屋根伝いに侵入しようとし電話線に掴まって切れて落下したことがありました。犯人は逃走しました。防犯には気を付けています。 ここは用心深い家ですよと知らせることは有効です。家屋内侵入は絶対阻止する。 1 広い家ですから広い庭があると思います。泥棒が潜む物陰を作らない。大木は伐採。 2 人感センサーライトを各所入口につける。防犯カメラがあればなおいい。 3 窓ガラスの破り侵入も多い手口です。1階は防犯ガラス(アルミサッシが必要)にする。できれば2階も。侵入されたらどうしようもありませんね。 4 玄関等入り口は2重鍵とする。使わない入口は固定しておく。 5 パトライト付き非常ベルをこれ見よがしに外から見える位置に付ける。 6 インターホンは録画機能付き 7 雨戸は閉める。 8 夜はカーテンを閉める。いない部屋でも明かりをつけ大勢いるように見せかける。 9 昼間は無人でも在宅でもラジオを大きな音で鳴らしておく。

kinazuki
質問者

お礼

庭あります。けっこう広いですが、ビル陰になっていて通りに面してないです。 ビルの中の人からは丸見えですが……。 実はインターホンすらありません。 なのでドアを開けないと誰が来たかわかりません。 色々なところを改善する必要がありそうですね。 とても参考になりました。回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 一軒家の一人暮らしにおける防犯

    はじめまして 事情あって初めて一軒家で一人暮らしすることになりそうです。 しかし、現実的にやはり一軒家の一人暮らしは治安面で狙われやすいのではないか心配です(狭いコミュニティなのですぐ噂が広まるでしょうし)。また、自意識過剰かもしれませんが精神的にも不安がつきまといそうです。(帰宅時に暗い家に入る時、誰か潜んでいるんじゃないか?とか、就寝時などの物音にも過敏になりそうです) それでセコムなどのホームセキュリティに入るべきか悩んでます。金銭面もあるし実際に有効でしょうか?また他に有効な防犯対策があれば教えて下さい。

  • 一軒家に一人暮らし

    この春から大学へ通うために一人暮らしをすることになりました。 実家で飼っている犬を連れて行きたいので、ペット可の物件を探しています。 それと、親が管理人常駐でオートロックの物件でないと許可してくれないので、 ペット可&管理人常駐でオートロックの物件を探していますが、なかなか見つかりません。 大学からは少し遠いのですが、昨年まで祖父母が住んでいて、 今は引っ越したので空いてる家があるのですがいっそのことそこに住もうかと考え始めています。 でも、やはり一軒屋に一人&犬で暮らすのに親がなかなか納得してくれません。 その家は、1階が駐車場、2・3階が住宅になっています。 隣の家とは2mくらいしか離れてないと思います。 道路に面していて、バス停も5mくらいのところにあります。 人通りは、昼間はまあまあ通っていますが 夜10時~11時頃になるとあまり通りません。 わたしは、一軒家でもアパートでも自分の住まいを守るのは自分自身なので、 防犯面ではあまり差はないのでは… と思っているのですが、やはり一軒家に一人暮らしは危険だと思いますか? 参考までに皆様の意見をお聞かせください。<(__)>

  • 防犯カメラ取り付けについて。

    戸建に引越してきて5年になります。 最近南側の家の方が北面の窓とカーテンを開けて夜中も窓は閉めますがカーテンは開けっ放し。南側のカーテンはしっかり閉めています。 うちからしたら南側を向いて生活してますので、ベランダで洗濯を干していると相手の部屋がまる見え…。見えてもいいのですが、うちはカーテンを開けられるとものすごく不快な気分です。 二階から見下ろされてる気分です。 うちがウッドデッキを作ってから相手の方はカーテンを開けるようになり、嫌がらせなのかと勝手に考えてしまいます…。 もう私も嫌で限界なのでベランダに1台下のウッドデッキ横に1台防犯カメラを取り付けようかと思ってます。 このような状況の方いらっしゃいますか??

  • 彼女の家の防犯

    彼女はワンルーム・マンションに一人暮らしをしています。 5階です。 今日、彼女が部屋の電灯を点けたまま風呂を沸かしたら、ブレーカーが突如おちたそうです。 ブレーカーは20アンペアですが、その程度でおちるとは思えません。 また、彼女の部屋は、ベランダで隣の部屋と仕切る板に結構大きな隙間があり、また隣人は怪しい男性のようです。 彼女の生活で防犯上気をつけた方が良いことを教えていただけたらと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 一軒家の各部屋、貸しだす方法で困っています

    一軒家の世帯主です。 むかし祖父母が、空いた3部屋を3人の大学生に貸していたそうです。 たしかに主要駅からも近く、各交通機関を網羅、 各大学へのアクセスも容易です。 私もいずれ、将来を担う有望な若者に簡素ながらも格安で快適な住空間を提供できればと思います。 そのための具体的な届出とはどういったものでしょうか? 現在に即したものに準拠すべきです。 裏口などの非常口はありません。火元水元は玄関側か家の突きあたりのどちらでも変更できます。 知恵をいただければと思います。

  • 畳がカビてしまいました。

    初めて質問します。 今春から一人暮らしをはじめました。 初めての畳の部屋です。 普通に生活をしているつもりでしたが、 先日、部屋の隅やベットの下にカビがはえてしまっていることに気付きました。 女性の一人暮らしで、一階に住んでいるので 洗濯物を部屋の中に干していることが原因であると思われます。 また、防犯上、窓を長時間あけておくことができず、 空気の入れ替えも十分できていない状態です。 外出する際には、厚手のカーテンはあけて、 太陽が部屋中に当たるようにはしているつもりですが、 あまり効果はないようです。 質問は以下のとおりです。 1.現状で畳に生えているカビに対し、どのように対処したらよいのでしょう。 2.上記のような生活スタイルのなかで、カビを予防するにはどのようにしたらよいのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 家の後ろに新しく一軒家が建つのですが…それについて質問です。

    家の後ろに新しく一軒家が建つのですが…それについて質問です。 少し説明しにくいのでわかりずらいかもしれないけどお願いします。 今の家に住んで5年くらいの一軒家なのですが… この家を買うときは玄関だけあいていて、後ろ、右左に家がありました。 でも、ちゃんと家と家の感覚はあいていて、後ろに家があっても太陽と風が少なからず入ってきていた状態だったのですが、、、後ろ家がなくなり新しい家が建とうとしています。 まだ、下の土台のだんかいですが、作っている大工さんに聞いたところ 自分の家との距離は手を伸ばすと壁に触れるくらいの幅で その家が建つと私の家に太陽が24時間当たらない状態になるし、風も入ってこない状態になります。 1階はもともと当たらない状態だったからよかったのですが、2階の部屋に太陽があたらなくなるということはせいかつができなくなるという状態です。太陽が入ってくる唯一の窓なので、 親が役所に行って話をしてきたのですが全然話を聞いてくれませんでした。 裁判するにもお金はかかるし、私の家にはそんな余裕はありません。 役所でできるのは法律にのっとって動くしかできないとのことだったので、 もうこのまま折れるしかないのでしょうか? お願いします。

  • 80歳後半の老人に新築の一軒家を建てる業者は許せるか

    私の祖父母が80代後半になったときに、実家の脇に新築の一軒家を建てました。 その一軒家に祖父は3年住み、祖母は6年住み共に死去しました。 そして、現在、その家には誰も住んでいません。 父に聞けば、その家は祖母の実家の人が経営する小さな建築会社に依頼して建てたそうです。 実家の土地なので土地代はかかりませんが、建築費は2500万円ほどしたそうです。 父親は新築の家を建てるとき猛反対したそうですが、祖父は頑として譲らず、祖母の実家の人と話し合って勝手に家を建ててしまいました。 その当時、祖父は少しボケもあったようで、まともな考えができていなかったと聞きます。 私が思うに、祖父のボケを狙って、祖母の実家の社長が新築の家を建てさせたように思えてなりません。 その家は、木造二階建て、土地の面積は15坪ほどです。 1階には6畳ほどの居間と6畳の寝室と風呂場、トイレがあります。 2階には6畳の部屋が二部屋ありそれぞれに収納スペースがあります。 また、外には車イス用のスロープがついています(といっても階段3段ほどのものをわざわざスロープにしただけですが) 駐車場とかはなく、バリアフリーとは言いつつも、階段は普通の階段ですし、玄関にも段差があります。玄関の外だけスロープになっているだけです。(建築には無知なのでこのような説明しかできませんが) ここで聞きたいのですが、 上記のような家で2500万というのは適正価格なのでしょうか? そして80を超えた老人の為に新築の一軒家を建てさせる建築会社というのは正常といえるのか? 父が苦労してお金を工面しているのを見ると悔しくてたまりません。どうか良い回答お願いします。

  • マンション2階の防犯について

    今度1人暮らしをすることになりました。 2階の角部屋になります、今日出来上がったマンションを 見に行きますと(分譲物件)バルコニーの外側に面する部分には低い格子状になっているだけで防犯上なんだか 危ういなという感じです。(すぐ超えれそう) 購入した際にかなり担当の方と防犯面において話は して自分は納得して購入したのですが 皆が皆2階はちょっと・・・と 言う人が多いのでやや不安です。 壁に何かを掛けて昇ろうとすると1階部分に取り付けてある 防犯カメラには写るとは思いますが万が一のために何かバルコニーか 窓に防犯対策をしたいと考えています。バルコニーは専用部分になるので 難しいととは思いますが、窓に防犯グッズを取り付けて割られて 音が鳴るようでは却って危ないような気がします(留守ならいいですが) 何か2階部屋で防犯対策としてされている方がいらっしゃったら アドバイスをお願いいたします。

  • 防犯のためのカーテン 女性の部屋

    こないだ引っ越したばかりで、まだカーテンをつけていません。 前の住んでいた家で(マンションの1階に住んでいました)、私の部屋のカーテンはピンクのハート柄だったんですが ピッキング未遂にあい、知人にカーテンの色を指摘されました。 それで新しいカーテンを買おうと思うのですが、 ブラウンなどの色にしたほうがいいのでしょうか?(外から見て男性か女性かわからない部屋にするため) 新しい家はマンションの2階で角部屋です。 部屋の窓からは駐車場が見えます。 ぜひ、アドバイスください!