• ベストアンサー

1000年後は何人になるとおもいますか?

世界では70億人だそうですが、日本など先進国は減っています。 1000年後は地球上何人になるとおもいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.5

0人 原発事故 使用済み核燃料の漏れとそれによる汚染 DNA異常による人口減少 温暖化による海面上昇(ノアの箱舟の様な状態) 食料危機

cameranman
質問者

お礼

ありがとね。なんとかママさん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

人口に限らず、ある生物の個体数は、その生物が摂取する食糧エネルギー量と比例関係です。 例えば、牧草を食う草食動物の数は、 〔 牧草生産量 X 比例定数 = 個体数 〕 で求められます。 牧草以上に草食生物が増えることは絶対にありません。 人間も生物ですから、食糧生産量と比例関係で、今のエネルギー技術などでは、地球上には70億人程度しか棲めないという、「結果」が人口なんですよ。 食糧がどんどん生産出来、それを腐らせたりせず、適正に配給することが出来れば、人間が生物である以上、人口は増加します。 例えば歴史的にも、狩猟・採取生活から、耕作が行われる様になった農業革命と言う食糧エネルギー革命で、人口が増加しはじめました。 また産業革命と言うエネルギー革命以降、食糧生産量や輸送・貯蔵技術などが著しく発達した結果、爆発的に人口が増え続けました。 1000年と言う歳月を考慮すれば、次のエネルギー革命やその普及が相当に進みますので、現在の数倍~数十倍の増加は、充分に考えられます。 モチロン社会システムとか政治システムも進化しますので、先進国の少子化も下げ止まりを期待して良いでしょうし、仮に衰退し切ったとすれば、その後は現在のアフリカなどと同様で、現在の先進国が後進国となっているでしょうから、やはり人口増減は反転します。 1000年後には、少なくとも数百億人と言う桁の前半には達しているでしょう。 人間の場合、現時点でもエアコンや高層マンションなどがありますので、棲息環境や居住空間は余り考えなくて良いです。 1000年も有れば、住環境や都市計画なども、遥かに進化するので、仮に地球人口が1千億人程度に達しても、現在の東京よりは、過密さも無く遥かに快適だと思いますよ。 但し、地球規模の天変地異や疫病の流行、大規模な戦争などが無ければと言う前提です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.4

温暖化が進行すると、大気圏内では、暴風雨などが起こりやすくなるだけでなく、地震や地殻変動も起こりやすくなります。 要するに災害のてんこ盛りになるわけです。 そんな状況では、人類が1億人以下になっていても不思議ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140330
noname#140330
回答No.3

とりあえず、40年後の日本が何人になるか、教えてもらっていいですか? 現在の少子化促進政策を続けて、発展途上国などにも、少子化促進政策を広げていけば、人口は、100億ぐらいで高止まりするのではないでしょうか。 ただ、1000年後は、0人だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

0人。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

200億人くらいじゃないでしようか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10年前に世界中の人が先進国並みの暮らしをしようと思えば地球が3個必要

    10年前に世界中の人が先進国並みの暮らしをしようと思えば地球が3個必要と言われてました。この10年でインドや中国の何億人かは日本人以上の暮らしを手に入れたのですが、誰かが貧乏になったのでしょうか?

  • 30年後・・・

    世界の携帯利用人口は22億人弱、ネット利用人口は10億人を超えるそうです。かたや、1日1ドル以下で暮らす人々もアフリカを中心に多いと聞きますが、中国でものべ約4億人が携帯を利用しているということで、先進国以外の社会へのITの波及の速さに少々驚きました。 ●資源もなく、理系離れが進んでいる日本ですが、30年後の日本の経済力は世界でどのくらいの位置を占めていると想像しますか? A 3位以内 B 3~5位以内 C 6~10位以内 D 11~20位以内 E 21~30位以内 F 31~50位以内 G 51位以下 ※そう思う理由もありましたらお願いします。 ●30年後、世界の超大国となっている国はどこだと予想しますか?  アメリカでしょうか。中国でしょうか。 想像で良いので気楽にお答え頂ければ幸いです。

  • 50年後の世の中はどうなっていますか?

    こんばんは 50年後の世界はどうなっていると思いますか? 個人的にではなく、日本、世界、地球、社会といった 客観的な視点でのご意見をお願いします。 技術的進歩、諸説、予想想像などなんでもOkです。 よろしくお願いいたします。

  • 世界の人口が10億人だったのは今から何年前ですか?

    今世界の人口は約60億人ですが地球上には10億人くらいで住むのがちょうどいいそうです。人口が10億人だったのはいつごろですか。仮に50年前だとして今から50年後に世界の人口は何億人になっていますか。

  • 2011年の太陽風について

    2012年の太陽フレアが来たら世界はどうなると思いますか? http://news.livedoor.com/article/detail/4131100/ 太陽フレアが放出するエネルギーが地球の磁場を混乱させ、強力な電流によって高圧変圧器が故障し、電力網が停止する可能性があるそうです。 それだけじゃない 宇宙にある衛星も強力な太陽フレアには無力だそうです。 衛星が落ち、電気が止まり、飛行機や通信機器が使えなくなったら、 世界恐慌になると思います。 あと三年後地球はどのようになっていると思いますか? 僕の予想では 衛星が落ち、電力が停止し、世界恐慌になる または、 北極と南極あたりの電力が停止する程度 どっちにしても、よくはならないと思います。

  • 100年後って結局はどうなっているのですか

    地球温暖化で2100年には平均温度が4度上昇とかいっているから 2120年だと5度あがってるのかな 今も夏は35度とか多いから40度が普通。 冬はいつも10度以上(北海道や北陸などのぞいて)になり快適? 台風とかは今よりかなり巨大化して 今の先進国は移民を大量にいれている国以外はかなり人口は減るはずだから、 ヨーロッパや北米、日本、アメリカの白人などは今の半分ぐらいになっているだろうか、 逆に黒人やメキシコあたりのヒスパニックは増えまくっているので、 まぁ想像するだけで今より良い世の中になる事はありえないだろうな。 どんな世界になっているのだろう。 なんだかんだいって、今の先進国で25年前~35年前までの間にうまれた人が一番良い時代だったのでは、戦争もなく、物があふれお金さえあればなんでもできる。35歳以上?40代以上の団塊ジュニアというのですか、今の子供の倍もいた世代、ここは氷河期世代とか、貧乏くじ世代とか運の悪かった世代のようですが、ここから10年たてば就職内定率も改善してきてましたからね。 日本でみても今の二十歳以下なんて日本の借金かえすのに苦労するだろうし、 温暖化による自然災害も拡大するでしょうし、国際情勢もおそらく今より悪くなるのは推測できますし。

  • 地球はあと20年

    私の生まれた1945年と比べると世界の人口が約3倍、生活レベル(エネルギーの使用度合い)が当時親父の給料が5000円で今は25万円ですから約50倍になってます。地球を汚す度合い=人口X生活レベルとせばこの0.5世紀で150倍になりました。この速度をどうやって落とすべきでしょうか?皆さんの考え方を教えてください。人口を増やさないあるいは減らす手段はありますか?20世紀にペニシリンという抗生物質ができなかなか人間は死ななくなりました。医療が発達するのは地球にとっていいことなのでしょうか?次に生活レベルの問題です。昔は王様だけが牛肉をたべ自家用車で排気ガスを垂れ流してましたが、絶対量が少ないので地球は汚れませんでした。20世紀には民族革命がはやり世界中の人が選挙権を獲得し平等になりエアコンをつけ牛肉を食べるようになりました。牛肉を食べることは牛肉の重さのとうもろこしを10倍消費することです。とうもろこしは主にアメリカから船で重油を1000トン燃やして持ってきます。世界中の人が牛肉を食べ始めると資本主義社会に拍車がかかります。パソコンの立ち上がりを素早くするため、ウォームアップ電力を使うことは当たり前で、トイレの便座もウォームアップです。缶ジュースの自動販売機は 日本だけですが一体どれだけの発電所が必要になるか。燃費のよい自動車ができてますが、絶対数が多いのでどんなに燃費のよい自動車ができたところで、ガスを排気してることには違いありません。生活レベルの低下はできるのでしょうか。今は世界中で金持ちだけがエネルギーを使ってますが、そのうちアフリカなど未発展地域の人も牛肉を食べはじめ、自動車にのり、排気ガスを垂れ流し始めるでしょう。一昨日スペインバレンシアで会議がありました。IPCCというそうです。あと20年だそうです。地球は。この会議の技術的なDATAを概略列記します。 ・過去100年で気温0.75℃上昇、21世紀末はさらに6.4℃上昇・過去100年で海水水面17cm上昇・過去100年でCO2は36%増加だそうです。最後に賞味期限切れで捨てる食料など地球を汚してるのでこれらは捨てないでどんどん売ればよいと思います。誰も死んでないことだし。反論お待ちしてます。 地球の人間が馬鹿ではないので考えるのです。私が生まれた1945年から今日までの間に地球を汚してしまった本人として非常に悔やんでおります。

  • 1万年後は?

    1万年後の未来は必ず到来するのでしょうか? その時、温暖化、道路財源税、毒餃子、イージス艦、年金問題などの現在のニュース記録や、日本の歴史、遺跡遺産などは残存しているのでしょうか? 地球の自然破滅や、惑星衝突、資源枯渇や各国民族の生存獲得競争などで、地球核戦争で自滅しているのでしょうか? 地球外生物との接触で想像もつかない事態になるのでしょうか? このようなことを考えても仕方が無いのですが、これは精神異常なのでしょうか? 日本や世界、地球はどのようになっているのか未来予想、想像を教えてください。

  • 温暖化について

    温暖化について質問です。地球温暖化が起きていることは認めます。しかし、それが自然現象なのか、人為的なのかについて、本当に人為的だと断言できる人はいるのでしょうか。私は、地球規模の周期であって、人間が産業革命以来CO2をばらまいたことによる温暖化とはとうてい思えません。私個人的には、アメリカや世界の富豪や世界をコントロールしようとしている人たちの都合のいい話題材料にされているだけだと考えています。なぜなら、最先端技術を開発している者にとってこれだけ情報社会が進むと、すぐに模造品やある程度似たようなものを作ったり出来るから、「先進者」にとってはたまったものではないからです。  ここで、なんとか、周りの国の足を引っ張って置かなければならない時期が来てしまったからです。途上国にはあまり発展してもらっても困るし、「先進者」にしてみれば、何らかの理由ずけがほしいわけです。 そこで、「人為的地球温暖化説」が出てきたのだと私は思います。 つまり、エコだのリサイクルだの省エネという事は大変良いことだと思いますが。それは人として、無駄がどのくらいあるのかなどを考えていけばいずれぶち当たることだともいます。「無駄」や「もったいない」という事と「CO2」は別だと思います。  幸いな事に、日本人はいかなる状況であろうとも「技術力」で叩かれても叩かれてもさらに技術を発展させ、「先進者」の度肝を抜いてきました。これは日本人だから出来ているのです。  どうでしょう。本当に「人為的地球温暖化」なのでしょうか。

  • 地球はあと6億年で海水が蒸発して無くなるそうです。

    地球はあと6億年で海水が蒸発して無くなるそうです。 殆どがマントルによって吸い込まれて岩石に変わっていくそうです。 海水が干し上がるのが6億年後。 いま世界的な人口爆発で水不足で、海水から浄水して軟水化して飲水にしたり農作物に使用しています。 一トン当たり16円で海水を飲水にする技術が中東アラブでは一般化しています。 日本メーカーの浄水器は海水を浄化できない軟水を浄化するというオモチャなのに数千円もする。一トン16円で買えるので日本のメーカーは価格競争でも性能でも負けた。 話はズレたが、海水を飲水とする技術が拡大しているがその海水が無くなってしまう。 海水が無くなったらどうしますか? 6億年よりもっと早くに地球は滅びそう?