• ベストアンサー

書類選考での設問

某鉄道会社の書類選考での設問です。 私は駅員希望で試験を受けるのですが、駅員で「実現したいこと」を答えようとしてもなかなか思いつきません こんな無知な私に助言をよろしくお願いします。 ちなみに私は今まで鉄道に関わる仕事をしたことがありません。 設問 「選択した職種にてあなたが実現したいことを教えてください。これまでの仕事等で得た経験に基づいて具体的に記入してください。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143309
noname#143309
回答No.4

当然のことですが、採用担当者は質問者様のことを知りません。そして、質問者様がどんな人なのか、何を考えているのかを知りたがっています。なので、それを採用担当者に素直に伝えてあげましょう。それだけのことです。書類選考や面接での質問というのは、それをどういう方面から尋ねてくるかの手段の違いだけであって、実は何を聞かれようが、答えはあまり変わらないことが多いのです。 たとえば、質問者様の経歴・経験や長所・短所をなるべくたくさん書き出してみてください。そして、「自分はこういう経歴・長所があるので、この職種ではこういう生かし方ができると思う」「自分はこういう短所があるが、この職種ではこうやってカバー・克服したい」「自分は過去の経験でこういう駅員に出会ったので、そういう人になりたい(自分ならもっと工夫して、こういう人になりたい)」などなど、文章としてつなげてみたらどうでしょう。「実現したいこと」という字づらにとらわれていると、(当然入社前ですから)詳しい事業内容・業務内容を知ろうとしても限界がありますし、(もちろん人並みの研究は必要ですが)その辺を変にマニアックに調べても何のプラス材料にもなりません。ここはあくまで“自分中心”でいいのではないでしょうか。自分はこういう人間です、というのをわかりやすく素直に伝えられれば、あとは人材としてその会社に合うかどうかは採用担当者が判断してくれますので運命を任せるのみ。逆にここがうまく伝わらないと、採用担当者としては「判断材料が得られなかった」ということになりますので判定不能で不合格ということになってしまいます。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Moon2006
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.3

この程度で悩むようなら、入社するのが目的であって、働く事が目的でないのは明白。 この会社は、しょっちゅう作文です。試験だらけです。 採用試験のWEB設問を、ネットにまるまるコピーする程度の人では勤まりません。 自分が一体何をしているのか、考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

私は駅員希望で試験を受けるのですがということですが、その希望した理由は何でしょうか。 ただなんでも仕事が欲しいけれどもたまたま駅員の募集があったということでしょうか。 その希望したときの気持ちを再度良く考えれば、この質問は自然と答が出ないでしょうか。 別に鉄道マニアのような答を期待しているのではないでしょう。 「これまでの仕事等で得た経験に基づいて具体的に」ということは、ユーザーとしてここまで利用してきた経験をベースに、もっと良くしたいことや顧客の役に立ちそうなことを思ったことがあれば、それを実現するのにこれまでの経験を生かすことはできないかという観点で何か書くことがあるでしょう。 日本の鉄道が世界に誇れるのはその徹底的な安全策やサービスですね。 これらについて外から見たことで何か思うことはなかったでしょうか。 多分その内容自体よりも、そのような発想の仕方を見ているのかなという気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140020
noname#140020
回答No.1

貴方が本気で「駅員として働く」事を考えていれば、駅構内を「自分が働くかも知れない・働きたい場」、実際の駅員さんを「将来の自分の姿・先輩・同僚」、駅員さんの仕事を「将来の自分の仕事」という目で観察する・出来る筈です。観察し、良いと思う事には「より良くするにはどうしたら良いのか」、至らない点には「どうしたら改善するのか」、或いは、「利用客にはこんなサービスがあれば、と思っている様だが、費用対効果として実施可能だろうか」等、日々考えられる筈です。 そうしていれば、 「選択した職種にてあなたが実現したいことを教えてください。これまでの仕事等で得た経験に基づいて具体的に記入してください。」 という問いに、何等迷う事無く(自信の有無は関係ありません)、記入出来る筈なのです。 鉄道会社は、先ずは「そういう意識を持っている人」かどうかを見たいのです。 つまり、これが「書けない・何を書けばいいか思いつかない」という事は、「駅員になりたいだけで、『駅員として働く』という意識が低い人」という事なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 編入試験での書類選考とありますが具体的に何をいっているのでしょうか?

    編入試験での書類選考とありますが具体的に何をいっているのでしょうか?

  • 書類選考通過後のこと・・・

    求人締切までにはまだ日数がありますが(まだ募集期間中)、書類を提出した企業より書類選考通過したので、筆記試験にお越し下さいという通知が速達で届きました。試験日程は翌週月曜でした。自分の所在するところではなく、東京本社まで試験にいくことになりました。書類選考はてっきり、締切後に行い余裕をもって通過の採否があるのかと思いましたが、余裕があるにもかかわらず日が迫っているからなのか私が遠方なので速達だったのかわかりませんが・・・。まさか書類選考が通過するとは思ってみなかったので速達には驚きました。面接は筆記試験合格者に対し詳細をお知らせすると求人内容に記載されています。 採用後の勤務地は全国の中で既に何箇所か決められておりその中で希望するところを記載することになっておりました。 この場合の書類選考って、企業へ届いて翌日に書類通過通知を発送されているので、本当の書類選考ってされてませんよね?? 筆記試験(一般教養、国語、英語、数学)して上位の者何名かに絞って初めて選考されたってことですよね? 実は、この企業に1度応募したことがあって隣の県での求人だったんですけど、引越を伴うような採用はしていないので書類選考が通りませんでした。人事の方から、採用するその都道府県に在住していて、採用しても勤務するのに問題ない人が第一条件だったのを覚えています。 なので、その求人しているところに住んでいたら何人応募がくるかわからないけど、とりあえず筆記試験させて成績のよい者を面接して一人決めようという形なんだろうなと思うのですが、皆さんいかがでしょうか? 社会人を何年かしてますが、正直筆記試験の成績は悪いです。ネットで体験版とかしても悪いので、落ちると分かっていて高い新幹線代払って仕事休んでまでいくべきか悩んでます。 悩む時点でそこで働く強い意志はないと言われるかもしれませんね。 80点、70点採れていたら行けば頑張れるかもしれない。どうしてもそこで働きたいなら意地でも奮起して頑張るべきですよね。 よきアドバイスお願いします

  • 書類選考後の面接について

    先日履歴書を郵送した会社から面接の連絡をいただきました。 とりあえず書類選考したということで安心しているんですが、会社側はある程度職歴等を考慮した上で面接をするということですのでやはりこういう場合これまでの仕事内容について深く聞かれるものなんでしょうか? ちなみに職種は同じです。 とりあえず面接を受ける会社の仕事内容については自分なりに調べて理解してます。 これまで書類選考の上での面接というのは経験がなく少し不安です。 もちろん会社によって面接の内容も違うとは思いますが何か心がけることとかありましたらぜひアドバイス宜しくお願いします。

  • ハローワークの書類選考…書類はいつまでに送る?

    就職活動中の20歳の女です。 今年の3月で仕事が契約満了になり、新しい仕事を探しています。 ハローワークの職員の方に、2社ほど連絡を取っていただきました。 その2社とも書類選考ですが、やはり書類はすぐにでも送ったほうがいいでしょうか? 具体的には今日(5月6日)から何日以内に 会社側に書類が到着するのが良いかということです。 翌日や翌々日までというのがベストでしょうか? ただ、どうしても時間がなく(志望動機を考えたり) 少なくても3日は掛かってしまいそうなので心配です…。

  • 書類選考の、記入ミスについて

     こんばんは。私は、来年4月に 看護専門学校に進学します。 第1志望の学校は、自己推薦 入試で受験しました。1次試験が 書類選考、2次試験が小論文と 面接です。1次選考に合格した 者のみ、2次選考に進むことが できます。 1次選考の書類選考は、看護師 志望動機、自分をその学校に 推薦する理由を述べよ、という ものでした。 大学の教員、友人、家族に 見てもらい、粘りに粘って、 2日前に出願しました。 1次選考の合格発表まで、1ヶ月弱 あるので、心配しても仕方ないと 思い、小論文と面接の対策を することにしました。 すると、志望動機の中で、ある 記入ミスを発見してしまいました。 その学校の教育理念の、「主体的に 学習・研究する態度を養う」という 箇所を、私は、「主体的 学習・研究する態度を養う」理念の 下で勉強させていただきたいと 思い~と、記入していたのです。 (志望動機の用紙は、コピーを とっていました。) 助詞の、「に」を抜かして しまったのです。学校の 理念の記入ミスは、やはり 致命的でしょうか。 また、2日前に出願したのに、 今日、もう受験票が届きました。 合格発表は、まだ先ですが、 1次選考合格者のみ、受験票を 持参し、2次選考にお越し下さい、 と注意書きの用紙が同封されて いました。 これはもう、「お前は いらん。」という意味 でしょうか。でなければ、 2次選考直前に、届くと 思い、心配になって きてしまったのです。 初歩的なミスを犯したので、 看護師になる資格がないのは、 分かっています。ですが、 どうしても看護師になりたいし、 その学校で勉強したいのです。 長文失礼しました。どなたか 回答いただけると、幸いです。

  • 書類選考結果について

    今、アルバイト採用に応募しています。 そのことで2つ質問があります。 =====質問1===== 履歴書を送付して、書類選考通過後に面接の連絡があるとのことなのですが、 書類選考の結果はだいたいどれくらいなんでしょうか? やはり1週間が目安で、それ以降は書類通過しなかったということでしょうか? 以前やっていたアルバイトも同じ採用方法だったのですが、その時は確か3日くらいで来たんですけど、普通はどれくらい待つものなのか気になりました。 =====質問2===== 今回応募しているアルバイトと、前にやっていたアルバイトは同じ職種です。 経験が1年以上あり、履歴書にもそのことは書きました。 希望出勤も、土日祝日と平日の週3を希望しています。 ただ、いつまでできるかなどは書きませんでした。 学歴覧には、学校の入学年度は書いたのですが、卒業が未定なので記入しませんでした。 一般的な方は、あと半年ほどで卒業なのですが、僕の場合は学校に残るつもりなのであと半年~一年は学生の予定です。 経験や希望出勤よりも、いつまで働けるかが重視されてしまうのでしょうか? 経験・希望出勤・いつまで働けるか、だったらどれが大切なんでしょうか?

  • 鉄道会社採用試験について

    今度、某鉄道会社の採用試験を受けます。 職種は駅員です。 適正検査、論文、筆記、面接などの試験で、 押さえておきたい知識や、 どんな質問がでるのか、 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • どうやって選考するのでしょうか?

    この間、あるところのアルバイトの面接へ行ってきました。その時の面接は二次募集の時の面接で私以外に4人いました。ちなみに面接以外にパソコンの筆記試験をやりました。面接の方は一人ずつで私は二番目に呼ばれ(早く来た人順かと思ったのですがそうでもありませんでした) 筆記試験のほうはまあまあの出来だと思いますが、会社側としては何を基準に選考するのでしょうか?やっぱり試験の出来た人ですか?それとも面接の時に”夜も出来ますか?”と聞かれ私は”たまになら大丈夫だが毎日は無理”と言ったのでやっぱり夜も出来るゆうづうのきく人を選ぶのでしょうかね?ちなみに職種としては今ひとつ仕事をしている所と同じ職種です。返事が来るまで不安です。皆さんはどのように選考していると思われますか?

  • 書類選考の返事を待ちすぎてしまったでしょうか。

    10月末頃に某会社に履歴書や職歴などを郵送し、念のためメールでも書類を郵送した旨を送っておきました。 電話で締切り日を聞いた時に「締め切りはとくに設けずに社員を募集中」とのことだったので、返事はしばらく待とうと思っていました。 ところが、その後現職の仕事が忙しくなってしまい、気づいたら転職希望先の某会社からの返事がないまま、1ヶ月半経ってしまいました。 さきほど某会社のHPを見ると、社員募集要項がリニューアルされていて、引き続き募集中でした。 この時点で返事がないということは、書類選考で落とされたということでしょうか。 小規模の会社ですし、締め切りも設けずに社員募集ということは、正直応募者もそれほど多くないと思います。 不採用でも全員に返事をくれているのでは?とも思うので、メールや郵便の事故…なども気になります。 問い合わせをしたいとも思うのですが、さすがに時間が経ちすぎでしょうか。 もし問い合わせをしても大丈夫な場合は、どのような方法、言い方がベストかもご相談に乗っていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 書類選考、選考する側の事情

    はじめまして。転職の為、応募企業から書類選考をするとの事で履歴書・職務経歴書・送付状を郵送しました。Web応募やハローワークからは、即座に対応する様ですが(Webではスルーされる事も多々ありますが)書類が届く頃から数えて一週間程経って確認すると、書類は届くが担当者出張の為未対応との返答がありました。募集媒体の内容として、ハローワーク30人中5人残り、某求人サイトは11/16~11/29迄募集中の様子です。私が応募したのは11/16(月)Web応募後の翌日に速達にて郵送しました。応募者過多の為、対応困難もあると思いますが、待っている側としては食事やトイレの時間ぐらい有るなら、選考即応も仕事の内ではないでしょうか?という想いも正直な心理です。しかし、良心的な企業様にも事情もあることを知ると、文句は失礼だと思うとジレンマに陥ります。ここに書き込むことで、少し気持ちに整理がつきました。長文になり、すみません。

このQ&Aのポイント
  • BD-2を繋ぐと音が出なくなります。アンプ、シールド、ギター等についても確認しましたがそれらに問題が見つからないので、BD-2が原因であると思います。
  • BD-2と他の音源を接続すると音が消える現象が発生しています。他の機器やケーブルに問題はないため、BD-2の故障が考えられます。
  • BD-2を使用すると音が途切れる問題が発生しています。他のエフェクターやアンプとの接続に問題はなく、BD-2単体の故障が疑われます。
回答を見る