• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつも母に殴られて・・)

母に殴られ続けた過去が頭から離れない カウンセリングを受ければ解決する?

mamathiの回答

  • mamathi
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.4

40代 既婚女性です。 他の回答者の方への貴方のお礼文を読んで、 涙が止まりませんでした・・・。 同じ子を持つ母親として、貴方のお母さんを思う気持ちが 切ないほど伝わって来ました。 貴方は本当に優しい方ですね。 診療内科も良いですが、もしも緊張して行きづらいような時 悩み事を電話で相談出来るところもあるんですよ。 年輩の方(女性が多い)が、優しく貴方の相談に乗ってくれます。 私の友達のお母様が『いのちの電話』という所で相談員をされていました。 お医者様と面と向かって話すのも難しいですよね。 その前に電話で他の人に聞いて貰うのも良いかと思います。 このサイトに勇気を持って相談されたんでしょうね。 貴方に救いの手をさしのべてくれる大人は必ずいます。 辛い気持ちをため込まずにね。 貴方の幸せを祈っています。

ppko9177
質問者

お礼

優しいですね。 ほんとにそう思います。 ここに私のことを書いて、みなさん他に相談することを薦めてくれました。 相談すれば、誰か助けてくれるのでしょうか・・ 昔、怖くて家に帰れず暗くなってもウロウロしていたら警察の人に保護されました。 しばらくして母が笑顔で迎えに来てくれて手をつないで母と帰りました。 帰る途中、嬉しくて一生懸命話しかけたら「バカがうつるから話しかけるな」と言われて家でまたやられました。 だから、ダメなのかなぁって。なにしても。 でも、皆さんの意見はちゃんと聞き入れたいと思ってます。 なんか、強くなれるから・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母からの虐待を許せない

    初めまして。 3月の終わりに男の子を出産しました。我が子は本当にとてもかわいく、愛しく、毎日楽しく子育てをしています。 妊娠中に旦那からDVを受け、今は実家で母と暮らしています。両親は離婚しており、私は結婚前から母と暮らしておりました。 結婚前から私は母が大好きでした。女手一つで私と妹を育ててくれた事や、たくさんの事から守ってくれた事‥ 感謝の気持ちもたくさんあり、母を尊敬もしていました。 しかし私は人に暴力を振るってしまう人と結婚してしまいました(暴力は結婚後からです)。 旦那は実の父親から虐待を受けていたと言います。 その内容を聞いて、私も母からの躾は虐待だったと思うようになりました。 髪を引っ張られ床に何度も叩きつけられたり、三角定規で太股を刺されたり‥ 今、本当に愛しい我が子と過ごしながら、私に暴力を振るっていた母を憎むようになってしまいました。 昔は躾と思って気にしていなかった事を思いだし、母は躾と言うけれどあれは躾ではない、暴力で抑えつけられる事の恐怖を母に分からせてやりたいとまで思ってしまうのです。 昔の事なのに、また私を必死で育ててくれた実の母親なのに、どうしても受け入れる事ができないのです。 虐待は連鎖するといいます。 私は絶対に息子を恐怖で抑えつける事はしたくありません。 しかし、かっとなると自分を抑えられない部分もあるのでとても不安です。 私はどうしたら良いのでしょうか。 母に暴力を振るわないか、息子に暴力を振るわないかとても不安です。 何が言いたいか分からない文になってしまいましたが、自分の中でどうしても消化できず、誰にも言えず、誰かに聞いてもらいたく、とても苦しく相談させて頂きました。 昔の母を受け入れたい、また母と楽しく過ごしたい‥ そして、息子には私と同じ思いを絶対にさせたくない。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 母に暴力をふるってしまう。

    母に暴力をふるってしまう。 中学生くらいからずっと続くのですが、 私が母親に暴力を振るってしまうのです。 なんだかそれをすること、振るうことが一つのコミュニケーションであるような気がするのです。 一つのスキンシップのような気がするのです。 そういう心理が今も続いているのが、そら恐ろしく、老齢になっても これは消えないような気がするのです。 もう、死ぬしかないような気がするのです。 自立しなければ、自立したい、と思いながらも 甘えたい。 甘えが暴力という形で実現しているような気がするのです。 子どもの頃から、あまり上手に甘えられていなかったような気がします。 カウンセリングなどすれば、どうにかなるのかわかりません。 でも、一人では不安です。 こんな未熟さでは、もう外に出られません・・

  • 母に甘えたい

    質問させていただきます 私は20代全般の社会人で一人暮らしをしております。 私は母に思いっきり甘やかされて育ちました。もちろん一般家庭と同じように怒られ躾もしっかりされましたが、妹というのもあってか人一倍母に甘えてきました。 実家は田舎の方で、小さな頃は友達の家も遠く、母は専業主婦だったのでずっと私のそばにいてくれました。さみしがりやで夜は一緒にいないと涙が溢れて眠れなくなりました。 本当に恥ずかしい話ですが、小学6年生まで母と一緒に寝ていました。 その生活が長かったせいか今でも母に甘えてしまいます。 いい年こいて…と思われると思いますが、自分でも親離れできない自分に不安を感じます。 いつか克服できるようなものなのでしょうか?

  • 長文です。

    長文です。 わたしは幼い頃から、両親に頭を叩かれたり髪を掴まれたり、お尻を叩かれたり…というようなことをされてきました。今は離れて暮らしているので暴力は振るわれていません。主に母からそのようなことをされて、今まではしつけという面で暴力されているのだという理解でした。しかし、日に日に、しつけではなくわたしが母の思い通りにいかないから暴力されていたのだと感じるようになりました。親戚の方から「あればやりすぎ」、「悪いことをしているんじゃないからやめてあげて」「自分のこどもなんだよ」と母が言われていたことも覚えています。そのような忠告があっても母は繰り返し私に暴力していました。また、高校進学や大学進学、ピアノなどで、母のお友だちの子供よりも、偏差値が低かったり成績が悪かったりするとヒステリックになって暴力をふるったり、あー、◯◯ちゃんのお母さんになりたいと、冗談ではなく、ぼそっと独り言のようにつぶやいていました。わたしは一人っ子なのでとても期待されているし、自分のために言ってくれるのだから頑張らなきゃとそのときは思いました。今冷静に考えると、母の思い通りにならないからそうゆうことをしたのではと感じます。 でも、わたしは母のことがすごく好きです。母の喜ぶ顔がみたくて、努力して勉強したり、母が認める職業につきたいと思います。母に認められたいという思いがつよいです。 ですが、母と喧嘩して口論になると、手を出したくなってしまいます。実際手を出してしまったこともあります。そのとき、すごく罪悪感がありました。母からは親に手を出すなんて最低と言われました。確かにそうです。わたしもそう思います。 ですが、髪を引っ張られて引きずられたり、叩かれたあとにクラクラして立てなくなるほど本気で私に暴力していた母が、自分が叩かれたとなると「弱いものに暴力するなんて…」と思っていることに信じられない気持ちでいっぱいで、母に対する自分の暴力を肯定してしまいます。 わたしはこれから先、母と喧嘩になるたびに自分が母に暴力をふるうのではないかと不安でいっぱいです。母に暴力をふるいたくないです。わたしは、幼い頃の母からの暴力をどう理解すれば母に暴力を振るおうとしなくなるのでしょうか。 説明がわかりにくくてすみません。ちなみにわたしは20歳の学生で母は50歳です。

  • 母ともっと仲良くしたい...

    こんにちは/こんばんは。 悩んでいます。 中1の女子です。 母ともっと仲良く暮らしたいと思ってるんですが、困っています。 父とは離れて暮らしています。私と父とは、仲が良いから、母とはあまり関わった事はありません。 母は厳しくて、あまり話しません。 小学二年生のときに、母から暴力を受けていました。 蹴られて、殴られて、叩かれました。あの頃の自分は、勉強が苦手で 「なんでこんな簡単なものができないの!馬鹿や!アホや!」 など言われました。非常に傷つきました... でも、 いつも弁当を作ってくれる、 困っていたときは相談に乗ってくれる母が好きです。 なんでも良いです、 仲良くなれる方法を教えてください。

  • 母の孫への執着が異常になってきました

    遠方にいる母が、孫に執着するあまり取る行動がおかしくなっています。 子どもが小さいうちは孫にたくさん会わせておくのも親孝行になるな、と思い会いたいという度にノーとは言わずに積極的に孫と祖父母の時間をつくっていたのですが。子どもも10代になり、お友達とたくさん遊びたいお年頃。それでも、テレビ電話や実際会うことを懇願し続けるのですが、娘も小さい頃のままではないですし、そろそろ孫離れしてほしいです、教育上。孫宛に届いたプレゼントに同封されていた手紙がストーカーチックだったので、さすがに私も驚きショックでカウンセリングに相談しました。プレゼントを送ったのに、ありがとうも言わせないってしつけ上良くないと言われたのですが、これも直接ではなく曾祖母から電話で言われました。私もカウンセリングに行くほど悩んでいます。 体調を私が崩したことよりも執拗に孫に会いたがる、しつけのことまで指摘される、母が心療内科に行くレベルではないかと思うのですが、これって孫依存でしょうか。

  • しつけの体罰と暴力のラインはどこですか?

    しつけの体罰と暴力のラインはどこですか? 現在、18歳(今年19歳)フリーターの女です。全て私と母親との話です。小学校高学年の頃、食が細く偏食ぎみだったので、よく母の作るご飯を食べきれず、食べきるまで帰ってくるなとごはんを私に持たせ、無理やり家を追い出されることがほぼ毎日のようにありました。それがトラウマで冷めた食事は一切食べられなくなりました。あと、口ごたえをしたり母の機嫌を損ねると家の外でもグーで頭を殴られることが日常的でした。他にも子供の頃はお尻が真っ赤になるまで叩かれたり、ほっぺたをつねられたりがよくされた体罰でした。怒られる内容だけみると全て道理は通っていて、しつけの範囲内だとは思います。小さい頃に比べ、頻度は減ってはいますが今でも私が母が怒っていることに反対をしたり「なんで?」という反応をすると頭を殴られます。私もこの歳なので純粋に母の意見を受け入れるために話し合いたいのでそう言っているのに、母が私を殴って解決しようとしたり「そうだから、そうなんだ」といったような理由を話してくれない言い方で怒ってきます。私からしたら全く話が通じてないのです。この悩みを真剣に伝えても、分からない私が悪い、私が母の話を聞いていないからだと言います。私からすれば聞いていても分からないのです。(1)これはどうすればいいのでしょうか?(2)小さい頃の私への対応はしつけですか?暴力なのでしょうか?(3)今、殴ってきたりするのはしつけですか?暴力なのでしょうか?

  • 母に暴力をふるわれて困っています

    母に暴力をふるわれて困っています。 父は単身赴任中なのでめったに家に帰ってこれません。 母の暴力が原因で私は二週間ほど、祖父の家に避難していました。今は帰ってきているのですが、母が「もう、反省している 暴力は振るわない、家族全員が仲良く暮らせるようにする」という約束をしたから帰って来たのですが、状況はあまり変わっていません。暴力は振るわなくなったのですが、言葉の暴力は続いています。 母は昔から、テストの点数が悪かったりすると「この家からでていけ」と言ったりし、実際私が出て行ったことは数え切れないほどあります。そのころから、よく暴力を振るっていました。でも、今ほどではありません。 今はこれは私が家を出ていくきっかけになったことなのですが、塾から、帰る途中車の中で(私は母と車に乗ると喧嘩になるので、夜遅い塾でも自転車で行きたいのに自転車でいったら母は、そのことが許せなかったらしく、家に帰ったとき、家の鍵がかかっていて、ロックされていたので、電話して開けてもらおうとしても、電話に出ず一晩中外で一夜を過ごしたことがあり、それから車で送り迎えをしてもらっている)いきなり、テストの三日前なのに(超重要なテストというのを母もわかっている)何十回も「自分の部屋を掃除しなさい」というので、私もイライラしてきて「テスト終わったら掃除するから!それまではできない!」というと怒りだして、運転中なのに助手席にいた私の髪の毛を引っ張り顔を殴り、それに耐えられなかった私は、車のドアを無理やり開けて外に出ました。それから歩いて家に帰ると、母がハンガーや箒で殴ってきて、それから部屋をぐちゃぐちゃにし、あまりにも母がこわかったので、止めることができず、弟が止めてくれましたが、仲裁に入った弟をハンガーや布団たたきで殴り、弟も我慢できずに一発殴ってその場がおさまりました。それから母は泣きだして「私は全く悪くないのに、00が全部悪いのに」と本当に自分が殴ったりしたことを忘れているみたいでした。母は自分がおかしいと気付いているので、精神科の病院にかかってますが、自分が子供を殴ったことを言わず(おそらく本当に覚えていない)自分が殴ったせいでやりかえされたのに、それを言わず医師には「私は何もしていないのに子供たちに殴られた」というため、[医師は母が悪いのではなく、子供たちが悪いから母が苦しんでいる}と思っているみたいで正しい治療がされていません。だから父とその病院に行こうとしましたが父は母が精神的な病気であることを認めるのがつらいみたいでその病院には行く気はないようです。私はどうすればいいのでしょうか?

  • いつも寂しくてツライです。どうしたものでしょう。。。

     今までずっと寂しくてカウンセリングに通ったり色々試してみました。原因は複数あるみたいです。性格は楽天的なのですが、非常に寂しいのが嫌いです。母は厳しく、父は優しい人でした。小さい頃から寂しがりでした。その両親も早くに他界してしまい、結婚、出産しても治りませんでした。好奇心旺盛なので趣味もあります、本も大好きです。たぶんそんなことで、今、不整脈がひどく治療中です。風邪もひかないくらい健康なのですが。どうにか、こんな状態から抜け出したいです。いろいろなアドバイスをいただけたら、ありがたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 母に触られただけで

    はじめまして 誰にも相談できない悩みを聞いてください 私は、物心ついたころから母に触られるのが嫌です もちろん、そんなことを悟られないように我慢してはいますが、ブルッと身震いするくらい嫌悪感を感じるときがあるのです いやらしさというか、なんというか上手く表現できませんが生理的なもののようで上手くコントロールできません しょっちゅうそれを感じているわけではありません(育ててもらったものですし)何かの折に嫌悪感を抱いてしまうようです それは、痴漢にあったときの感情と少し似ています 家族仲はとてもよく、私は母が大好きです なのに何故こんな思いをしてしまうのか、自分でも悩んでいます 家庭内の不和や、虐待もなく過ごし、十分愛されて過ごしたと思っています 娘にこんな風に思われていると知ったら悲しむでしょう 私も笑顔の裏でぞっと鳥肌立ててる自分が信じられません こんな気持ちなくしたいのです どうか解決法を教えてください