• ベストアンサー

円高を調べた際

日本より経済状況が よくない国が多いから 円が買われることが わかったのですが なぜ他の国のお金を 買う必要があるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zhuwu
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.3

 貴方の疑問はよくわかります。  よくニュースでは、「リスク回避のための円買い」と説明されていますが、正しくはないでしょう。  リスク回避のために安全通貨を買うという投資行動は、地政学的リスクの回避と同じ理屈となりますが、今のリスクはアメリカリセッション懸念と世界同時不況懸念ですから、リスクの質がまったく違います。ここまでの円高を考えると、少々理屈に合いません。  また、インフレによりドルの価値が下がる、という事はドル建て資産が目減りするということです。世界で二番目にドル資産を持つ日本が無傷でいられるわけがありません。日本の保有ドル資産は痛みますから、当然その国の総合力を表すと言われる通貨、円にも影響を及ぼすでしょう。  もう少し単純に言ってしまえば、今世界にあるほとんどの国がドルにおんぶにだっこの状況です。アメリカという親ガメがコケれば上に乗っている子ガメもコケるのですから、現状真の意味で安全通貨などありません。  逆に言えば、それだけにアメリカがコケる可能性は、少なくとも現時点ではほぼ皆無とも言えます。そこを見越した上で、騰がりそうな通貨に投機資金が入っているのだと思います。ドルとの金利差を考えても積極的に円買いを進める理由はありません。  それに、今回の世界同時不況懸念の根底には各国の基礎的財政収支の赤字があります。これは日本にも言える事、というよりも日本の方が悪い状態なだけに、今騒がれている国の状況が落ち着き、一度日本にフォーカスされてしまうと一気に状況が180度変わってしまう可能性すらあります。少し目端の利く投資家であれば、長く円を持とうとは思わないでしょうし、ましてや安全だから円を持とうという人はいうに及ばないでしょう。  もっと言えば、安全だから円やスイスフランを買うということは、今後基軸通貨(各国間の貿易の決済通貨)として円やスイスフランが使われる可能性があるということです。それだけでなく、アメリカで円が通貨として使われるということ(もちろん闇通貨としてです)でもあります。  貴方はそのような状況になる可能性がどれだけあると思いますか? 私は、少なくとも二、三十年はそのような状況にはおちいらないと思いますねぇ。  今は円キャリーの巻き戻しに伴う円高と震災による円リパトリに目を付けた投機筋の円買いが作りだした状況に、ドルのマネーベースの強大さが拍車を掛けたのだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 他の国にいる投資家を想像してみます。  ある情報から自国の通貨価値が下がり、円の通貨価値は下がらないと予想できた場合、投資家はどのような行動を起こすと得になるでしょうか。  自国の通貨を売って円を買い、自国の通貨の価値が下がったときに円を売り、自国通貨を買い戻すと得になります。  なぜなら他国の投資家から見てみると保有している自国の通貨価値が下がると通貨価値が下がらない円の通貨価値が上昇していくからです。例えば過去、1ドルが100円だったときに1ドルで100円を購入したとします。1ドルが80円の時に円を売りドルを買い戻したら1.25ドルになります(手数料は計算に入れていません)。  国債や社債など金利がつくものを購入しておくと金利分が上乗せされます。株式なども上下しますが同様です。例えば日経平均を見てみると円建てで下落していてもドル建てでは上昇しているケースがあります。最も安定して利益を得れるのは債券の方だと思いますが。 円建て http://www.marketnewsline.com/apps/market/quotes?r=5y&c=1011&lang=ja ドル建て http://www.marketnewsline.com/apps/market/quotes?r=5y&c=1010&lang=ja  ではなぜ他国の投資家は自国の通貨価値が下がり、円の通貨価値は下がらないと見ているのでしょうか。  まずアメリカは最近まで量的緩和といって市場にドルを供給していました。市場に通貨を供給するとその通貨の価値は下がりやすくなります。また最近債務上限問題で政府の資金調達が危うくなるなど、通貨価値の基盤である政府の信用力や国の経済力に陰りが見えてきており、このことも自国通貨の価値を下げるものになります。  ヨーロッパは南欧の加盟国に財政危機が発生しており現状も収束していません。政府が債務を返済できないだろうと予測されていることから金利が上昇しています。加盟国の財政が悪化し、政府の信用力は低下しておりユーロの通貨価値は押し下げ圧力にさらされています。  一方、日本は財政不安があるものの債務の大部分が自国通貨建てなためコントロールがある程度可能であり相対的に安定しています。また政府や日銀が今まで通貨価値を下げるような政策を行っておらず、今後も通貨価値を下げるような政策は打たれないのではと見られているのではないかと思います。  このため短・中期には通貨価値は下がりにくいと予想されているのではないでしょうか。一方長期的には財政が悪化すると見えており、財政が悪化することで経済的な立場は弱くなりますので通貨価値が下がる可能性が高いと見られているというところかと思います。 と個人的には考えていますが参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.2

それはや国交や貿易のためでしょう。 円を売ってドルを買う。ドルを売って円を買う。早い話両替ですよね。 日本政府がアメリカから小麦を買う場合、アメリカは小麦をドルで売って いるので、まず円を売ってドルを買わなければいけません。 逆にアメリカが日本から買い物をする場合は、ドルを売って円を買います。 他の国同士も同様です。 特にドルは、基軸通貨と言って世界の中心的な通貨です。 なので、どこの国も外貨準備金といって、ドルを米国債の保有や運用で所持 しています(もちろんドルだけではないけれど)。 他の国の国債を買う場合も、その国の通貨が必要です。お互いが他の国の 国債を保有しあえば、戦争とかも起こりにくくなりますよね(人質の代わりになる)。 今回の一連のドル円の円高は、アメリカが大量にお札を刷って市場に流した ためドルの価値が下がる。外貨準備金の価値も下がるので、それを防ぐために 日本国債が買われています。 それと経済状況に合わせてFXのようなようなマネーゲームの存在もあります。 ご質問者様が、海外旅行に行ったら、その国の通貨で買い物をしますよね。 日本円でその国の通貨を買って(両替)いますよね?それの世界経済バージョンです。

Btefm52
質問者

お礼

回答ありがとうございました(´∀`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

たとえばあなたが今、アメリカドルで1万ドル持っていたとしましょう。 アメリカの経済状態が今後悪化して、アメリカドルが紙くず同然になってしまったら、あなたの1万ドルも紙くずになります。 となれば、比較的経済状態の良い通貨に交換して持っていた方が安心ですね。 アメリカより日本の方が経済状態がマシ、と思ったら、アメリカドルを持っている人は日本円に交換するので、円高ドル安が進みます。 同様に、ユーロより日本円が安心なら、円高ユーロ安が起きます。 別に日本円で買い物をしようとしているわけではありません。 あれだったら、金(Gold)に交換しておくといい、という時代もありましたが、金の価値も絶対的なものではなくなってきているようですね。

Btefm52
質問者

お礼

ありがとうございます 結局は経済が安定した国が信頼を得るんですね でも外国通貨を買う理由がわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして円高?

    経済学とか学んだこと無いので素人考えですが。 日本は国債が膨れ上がって危険な状態と聞きます。 そんな国のお金なら、当然信用も低く、価値も下がると思います。 にも関わらず円高は進んでいく一方です。 どういうことなのでしょうか?

  • 円高ってどうして起きるの?

    経済とか全くわからないです。 今新聞で円高円高と騒がれていますよね。 アメリカの経済が不安定でドル安になるのはわかります、要は通貨の信用が下がったって事ですよね? でも、それでどうして急激な円高になるんでしょうか? 相対的に円の価値が上がったって事なんでしょうか? 日本も震災に不況に借金とあまり良い状況では無いと私が感じているだけで思っている以上に円は信用があるってことなんですか? すいません、的外れかもしれないですがよろしくお願いします。

  • 円高ドル安

    円高だとなぜ日本の経済がまずいんでしょうか? 円が高いんだから・・・・一ドル95円・・・・海外に行きやすくなるんじゃないんでしょうか? って事はお金自体が海外に出て行ってしまうって事ですか?ん、あれ!!

  • デフレになると、円安になるの、円高になるの?

     デフレは円安要因でしょうか?円高要因でしょうか? 360円以来円高で推移してきましたが、今後長い目で見ると日本の経済が回復すると思えないので、円安になると思うのですが間違ってるでしょうか?人口が減っていく国が経済成長していくことは困難だと思いますので、日本経済は今後100年というスパンで、下がっていく場合アメリカ経済が安定していたら、相対的に円がやすくなる気がするんですけど。たとえば、1ドル10000円とか。

  • 円高はいいこと?

     円高で輸出関連の企業が痛手を被っているそうですが、昔360円時代と今の100円の時代を比べたら遙かに日本は裕福な国家になったと思います。  円高は一時的には、日本経済に取ってはマイナスかも知れませんが長期的な目で見れば日本経済にとってプラスになると思います。  ビジネスマンの皆様私の考えは間違っていますか?

  • 円高で株高を目指す

    円安になると株価が上がりやすくなります。 冷静に考えると円安になると株価が上がることに違和感があります。 元の切り上げをしようとしない中国や大戦後、アメリカに円の切り上げを迫られ、してしまいバブルの崩壊を招いた日本を見れば円安は歓迎なのですが、本当にそれでよいのでしょうか? 中国や日本が輸出で大きな利益を得ている裏で相手国は債務超過を招いて苦しんでいます。 円高は相対的に日本の国力が強い証拠。 円高でも株高になるような経済を目指すべきではないでしょうか? 本当の経済発展のために円高で株高になるような経済を考えて みたのですが、やはり円安が強い国ということになるのでしょうか?

  • 円高について

    今回の震災でなぜ円高になったのでしょうか? 日本の経済が弱くなれば円も弱くなると思うのですが・・・・?

  • 円高・円安になる要因は・・・

    こんにちは。最近、アメリカ経済の悪化からドル安(円高)方向にあると思うのですが、この場合ドル安からドルに対する円が高くなるというのはわかります。しかし、日本経済も決して良くはなく、むしろアメリカ経済を受けて悪化の方向に向かっていると思うのですが、USドル以外の通貨に対しても全体的に円高へ向かっているように思います。この場合はどのように考えればよいのでしょうか。通貨の価値は、その国の経済が上向けば上がり、下向けば下がるというわけではないのでしょうか。

  • 円高について

    円高というならアメリカから輸入しているなら、日本が円高になれるような国から輸入すればいいのではないでしょうか? 出来ない理由はアメリカほど物の輸入ができないから他の国に変えられないということでしょうか? その他の理由があれば教えていただけないでしょうか。

  • 円高はなぜいけないのですか

    円安の場合、円の値打ちを上げるのは日本経済の信用回復という大変やっかいだと思います。 とろろが嬉しいことに円が高い、即ち円や日本経済に信用があるのですよね。 嬉しいことだと思うのですが、極端な話、1円にまで円高になれば、 世界は日本のもの、日本は世界を制したようなものではないでしょうか。 海外旅行では小銭入れ持っていけば豪華なものが買い放題。 国内でも700万のBMWが7万円です、「お隣さん困ってるのね安物のBMW買ったんだって、うちなんか300万のトヨタ、やっぱドア閉めるときの音が違うわね」・・なんて、決してトヨタが売れなくなることはないと思います。 石油も資源も海外の会社も日本のものになります。 すばらしい金持ちですよね。 よく大会社が日本から出ていくと言いますがそれはないと思います。 出ていく会社はどっちみち出ていくし行けばいいと思います。 日本でしかできない製品がたくさんあると思います。 そんな会社は海外取引を円で契約出来るでしょうし、仕方なくドルを受け取った場合は交換すると差損が出るのでドルのまま持っていて外国の工場の給料につかえばいいでしょう。 少なくとも円安で困るよりいいと思うのですが。 なぜ円高が困るのか私には判りません、教えてください

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品での印刷ができなくなりました。
  • クリーニング作業を数回実施しても、印刷が全くできません。
  • キヤノン製品の印刷トラブルに対処する方法を教えてください。
回答を見る