• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の手料理の材料費負担について)

友人の手料理の材料費負担について

mkma_maの回答

  • mkma_ma
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

こんばんは。 補足文も読ませて頂きました。 まず、私だったら三千円は支払いませんね。 波風を全く立たせないで三千円は支払いたくないというのは無理な話しですので、とりあえず今後Bさんと関わるつもりがないのでしたら、材料費の明細を見せてもらい、均等に割り勘にする。 上記を払った上で今後、このような催しを開く際には、はじめに会費を明確にしてほしいと伝えますね。(今後参加するしないに関わらず) もし材料費の詳細が不明(レシートがない等で)になるならば、今回は初めに会費があると言うことを知らなかったし、残念ながらアレルギーであまり食していないので半額お支払しますと言って、1500円ずつ払えばいいと思います。 それによってBさんがあれこれ言ってくるのであれば、初めに会費を伝えなかった事、レシートを紛失もしくは処分した落ち度を指摘すれば、Bさんは納得せざるをえなくなると思います。 あくまでも私だったら…というアドバイスですので、どうするかは質問者さま次第ですが、ご参考になればと思います。

nicelombok
質問者

お礼

質問文だけでなく、補足文もお読み頂いたうえで、適切なアドバイスを頂きありがとうございました。 具体的なアドバイスを頂き感謝しています。Bさんが、あれこれいってきた場合も予測したうえで、良い対処法を教えて下さりありがとうございました。 ぜひアドバイスを活用させて頂こうと思います。

関連するQ&A

  • かぶらない料理(レシピ)を教えて下さい。

    近々、友人の誕生日があり数人で集まる事になり 料理を一人1品友人宅に持っていく事になりました。 ◎エビフライ ◎ユーリンチー ◎サラダ ◎牛スジ煮込み ◎野菜のキッシュ 以上の5点がすでに決定しています。 このメニューを見て、かぶらない料理はありますか?? 私はミートローフを作ろうと考えていたんですが バランスを考えて持っていきたいと思っているので お肉ばかりでもなぁ・・・と思いまして 何かアイデアをお願いしたいです。 主食でも、おつまみ系でもなんでも大丈夫ですが 子供がいるので辛いのは無理だと思います。

  • 入院している義母にお料理を持っていきたい

    義母が入院しています。 食べ物はなんでも食べれます。週末にお見舞いに行きたいのですが、どんな料理を持っていけばいいでしょうか。 私が体調を崩して入院した時に、義母は美味しい手料理を持ってきてくれました。 嬉しいのと入院が悲しいのとで、泣きながら食べました。 持ってきてくれた料理はお赤飯、ミートローフ、マツタケ飯などの惣菜です。 今度は私が義母を喜ばせたいです。 しかし料理が苦手なのでレシピが思いつきません。 なにかアドバイスしてくれませんか。 必ず作りますのでよろしくお願いします.

  • 彼のお誕生日に手料理を作ろうと思っています。

    彼のお誕生日に手料理を作ろうと思っています。 こちらで何度か質問させて頂いてます。 プチ遠距離で月に1~2回、2~3泊で泊まりに行ったり来たりしてるので、 私が彼の家に行き、彼が仕事の時は、 私に昼間時間もあるので夕食はよく作っております。 男性の方へ質問ですが、 自分のお誕生日というお祝いの席でどんな料理がでていたら嬉しいですか? または、今まで嬉しかった・感激した手料理はなんでしょう。 女性の方へは、彼が喜んだお祝い料理を教えてください。 彼は好き嫌いはなくなんでも食べます。 ホントに好き嫌いが全くないので、今まで私が作った料理で食べなかったものはありません。 クックパッドなどを見ていろんなものを作ってますが、 今回どうしようか悩み中で新しい案が浮かばないかと質問させて頂きました。 シャンパン又はビールを飲みながら、お食事する感じです。 今までは・・チーズフォンデュ+ビーフシチュー+サラダ とか、 メイン(肉又は魚料理)、サラダ、 炭水化物(ピザ、パスタ、ガーリックトーストなど)ともう一品とかが多いです。 思いついた時にでもご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 料理について

    お手軽でしかも美味しいレシピって無いでしょうか?(殴) もしあったら教えてください!><; 出来たら、材料がどこのスーパーでも手に入るお料理が良いのですが…(オイ)。 あと、メニュー表を作ろうと思っているのです^^♪ ■オムライス ■カレーライス ■ドリア ■シチュー ■肉じゃが ■お好み焼き ■マーボ豆腐 ■焼きそば ■ナポリタン …と考えているのですが、そう何個も思いつかなくて(泣)。 もし↑以外に『これはどう?』と思うものがありましたらぜひ教えてください!vv あと、上の料理は皆メイン料理ですが、単品(ポテトサラダなど)も教えて頂けたら大助かりです^^; 何か下らない質問になってしまったような…(汗)。 ですがよろしくお願いします!!

  • 披露宴のアフターパーティーの会費

    披露宴のアフターパーティーの会費について相談します。 ※某結婚式サイトに以下を質問したところ 高すぎ、貰いすぎ、会場使用料は新郎新婦の負担など回答がありました。 以下ですと、やはり会費は高いのでしょうか。 ★出席者 41名 ・披露宴から 27名 ・アフターパーティーから 14名 会場は披露宴会場の隣にあり披露宴参加者は無料で アフターパーティーからの参加者は5500円となります。 (料理、飲み物付) ※会場使用料39000円 発生します 会費ですが アフターパーティーから 5000円~7000円 披露宴参加者 3000円~5000円にしようと思いますが いくら位が妥当でしょうか?

  • 他人の手料理が気持ち悪い

    僕と彼女は趣味で同じ音楽グループ(男3人・女3人)に所属しているのですが、毎回練習が終わった後、メンバーの一員であるA(男)の実家に集まって、Aの手料理や手作りのデザートを食べるのが恒例になっています。 Aは料理が大の得意でイケメンということもあり、女性陣は皆、Aの手料理を楽しみにしており、僕の彼女も例外ではありません。 ところが僕は元々、自分や母親、彼女以外の人間が作った手料理というものが生理的に苦手で、いつもAの作る料理を飲み込むように嫌々食べていたのが正直なところです。 Aがキッチンで料理を作っている間、自分たちはリビングで待たされるのですが、先日、料理中のAに用があって、キッチンに立ち寄ったところ、その衛生環境を間近に見て、ますます食べきる気が失せました。 というのも、エアコンが無いキッチンで鍋をかき混ぜているAは汗だくで、額の汗を拭いながら、その手を洗わずに野菜を切っているのを目撃したのです(しかもサラダに使う野菜なので火を通さない)。 おまけに、料理を盛り付ける皿はいつも結構きれいなのに、キッチンにある調理器具は焦げていたり、使い込んで薄汚れたりしていました。 結局その日も泣く泣く手料理を完食したのですが、Aの汗を食べているみたいで気持ち悪かったです。 Aは帰り際に「またおいで」と皆に言っていましたが、今思っていることを、なるべくオブラートに包みつつ、正直にAに伝えるのは酷だと思いますか? また、せめて彼女にだけでもこっそり愚痴りたいのですが、それだと余計にトラブルになるでしょうか? 皆さんはこのような衛生環境で作られている他人の手料理も、抵抗なく食べられますか? ちなみに自分は、ファミレスなどの、誰が作っているのか顔が見えない料理は食べられますが、作った人の顔が見える料理が苦手です。

  • 会費制の結婚パーティー

    身内だけで海外挙式をしたため、友人や会社関係を集めた会費制の結婚パーティーを都内で開催する予定です。 会費は7~8000円を考えており、レストランでビッフェを考えています。 ただ、パーティを開催することは当初は決まっておらず、 そのため、学生時代の地元の友人が夏に(地元から離れている人もわざわざ帰ってきてくれました)パーティをしてくれ、 そのときそれぞれからご祝儀もいただいています。(新郎は参加していません) 上記とは別の友人や、会社の人からも1万円~3万円のご祝儀やお祝い品を既にいただいています。 そんな状況の中で、パーティをするのに、地方の方には交通費を負担して頂いて都内まで呼び寄せ、さらに7~8000円の会費をいただくなどとても心苦しいです。 (ちなみに会費より交通費のほうがかかります) ちなみにご祝儀をいただいている方には、今週お返しを用意する予定で、まだ送っていません。半額くらいの品物を送る予定です。 ご祝儀をいただいている方には、会費はなしでお呼びすれば失礼がないか、 地方の方には交通費を負担すればいいか、 どう案内したら失礼がなく快く出席してくださるか、悩んでいます。 内輪だけどパーティもはしたし、ご祝儀もあげたし、お祝い品もあげたのに、今度は都内でパーティーかよ?! なんて思いそうで・・・・ ご祝儀を受け取った方に対しては、どう案内したらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 披露パーティーに異性を呼んでも良いか?

    今年の8月に親族で式をし、友人中心の会費制の披露パーティーを開催しようと思っています。 そこで質問ですが、披露パーティーには異性の友人を招待しても良いのでしょうか? 今まで参加した結婚式だと、披露宴は親族も集まるという事もあるので、異性の友人はなるたけ控えていて、二次会で招待しているという感じだと思います。 私が開催するものは、披露宴と二次会の中間的なものなので、どうしたら良いか分かりません。 披露パーティーを開催した方、友人をどのように招待したのか教えて下さい。 披露パーティーは、ホテルで行い着席のコース料理で、引き出物引き菓子で会費1万5千円の予定です。

  • 会費制パーティーについて

    会費制パーティーをした方、招待された方に質問です。 二次会に近いパーティーにしたいと思っています。 両親や兄弟も参加予定です。 会費は1万円で料理&飲み物を用意。 (着席ビュッフェか、フリー座席) 友人に負担をかけたくないので幹事(仕切り)や司会は“二次会くん”のような 業者に依頼するつもりです。 席次表・メニュー・席札は用意しましたか? 会場の装飾(お花)はどうされました? 乾杯は誰に依頼し、お礼はどうしましたか? (スピーチほど堅苦しいものは考えてないです) いきなり二次会のようなパーティーですと新婦のヘアメイクはどうしましたか? 引き出物はなく、お見送りにバームクーヘンのような引菓子を考えています。 会費制のパーティーに参加したことがないので 皆さんが参加された会費制のパーティーで“披露宴とここが違った”点を 教えて頂ければと思います。

  • 披露宴 アフターパーティーの費用

    披露宴のアフターパーティーの会費について相談します。 ★出席者 41名 ・披露宴から 27名 ・アフターパーティーから 14名 会場は披露宴会場の隣にあり披露宴参加者は無料で アフターパーティーからの参加者は5500円となります。 (料理、飲み物付) ※会場使用料39000円 発生します そこで会費ですが アフターパーティーから 5000円~7000円 披露宴参加者 3000円~5000円にしようと思いますが いくら位が妥当でしょうか?