• ベストアンサー

米びつ内の米に、ウジや小さなガ?みたいなものが

angel0331の回答

  • ベストアンサー
  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.5

4番です。 この虫は、一度湧いてしまうと 虫よけのグッツとか一切意味がありません。 殺すのは 殺虫剤しかないですが 食品に保存するところに薬をまくのは良くないので 先ほどの一つ一つ丁寧に駆除して清掃して しばらく使わないで置くしか手立てがありません。 ホームセンターとかで売っている虫よけのグッツは、虫よけなので駆除はできないのですよ。 部屋中にもし広がってしまったら バルサンとかで駆除できますが 発生源の米櫃の中まで駆除はできませんから まず米櫃の中を開けて掃除をして綺麗にし 卵が植えつけられている可能性のあるお米を破棄 新しい米は、密閉型の米櫃に入れて保存し 部屋の中の害虫も駆除するのが一番かと思います。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 卵駆除ですね。

関連するQ&A

  • 米につくガ

    盆に実家から古古米をもらい、そこからノシメマダラメイガが発生しました。8月にガが飛び回っていました。古古米はもちろん、以前から米びつにあった新米も被害にあったため、(米を出すと成虫と幼虫が米に混じってどっさり出てきました)全ての米を処分しました。 その後米びつ近辺で数匹幼虫を見かけましたが、その都度つぶして捨てていました。 しばらく虫は見かけなくなり、安心していたところ、今日さなぎになっている幼虫を発見し、それはすぐに潰しましたが、それを見て数分後には成虫のガが飛んでいるのを発見してしまいました。おそらくこれから一気にさなぎがガになり飛びまわるのだと思います。 そこで質問なのですが、おそらく米びつの中は今さなぎでびっしりと思われます(恐ろしくて覗けませんが) そこに「米びつ先生」等の薬を設置すれば、成虫になったガはそこから逃げていくでしょうか?運良く逃げてくれたとしても、また家のどこか(お菓子を多いている場所など)に付いてしまうのですか。においを発するタイプの虫除けの効果は米びつ内だけで、家から虫が出て行ってくれるほどではないのではないのでしょうか? そして、我が家の米びつはレンジ台が一緒になっているタイプで、中を洗って干したりすることが出来ません。 こういう場合はもうこの米びつの使用は諦めた方がいいでしょうか。 今回成虫になるガ達がまた産卵をし、次のシーズンに大爆発することだけは絶対に避けたいです。 長い文章になりましたがよきアドバイスをお願します!

  • 米に蛾と卵?ペットボトルにいれて保存していたのに。

    米に蛾と卵?ペットボトルにいれて保存していたのに。 米に赤い卵?幼虫?みたいなのがたくさんあります。 大きさは一ミリ以下です。 精米後にペットボトルにいれておきました。 ずっと流しの下においておいたのですが、 2ヶ月くらいたった今日みてみたら、 成虫の蛾がいたのでみてみたらこんな状況です。 そもそも空気がないのになぜ蛾は生きてるのでしょうか。 あとこの赤い幼虫みたいなのはなんなんでしょう? 食べるべき?食べれない?

  • 米びつの中にガの幼虫が(TT)

    夫の実家から2~3週間前に送られてきたお米を今日といでいる時に 小さなイモ虫のようなものが浮いているのに気がつきました。 慌てて米びつの中を探してみると30分で40匹位見つけました。 (たぶんまだいますがキリがなくて探すのをやめました) ふたの裏側で繭っぽくなってるものも2匹くらいいました(TT) 過去ログなどを見てみて「マダラメイガ」系の虫だとわかったのですが 色々見ても結局どぉしたらいいのか訳がわからなくなってしまいました。 今までも気づかなかったとはいえ何ともなく食べていたので (水に浮くということなので多分虫自体は食べてないと信じたいですが) できればお米は捨てたくないのですが、あと4キロ位もあって 今すぐの処置としてどぉしたらいいのかわかりません。 まず何をすればよいのでしょうか?? 早くしないとガになってしまうというのを読んでテンパっています××; 2キロ位ずつビニール袋に入れて送っていただいたものを 1袋だけ米びつにあけ、1袋はビニールに入れっぱなしにしていたのですが どちらにも虫は発生していました。 この虫はもともとお米に付いている虫なのでしょうか? ビニールも食い破ると書いてあったのでウチで発生したものでしょうか? もしもともと付いていた虫となると、今後送っていただくお米にも虫が付いているのでしょうか? そぉ考えると送っていただくのをやめた方がいいのかなと思います。 どぉかアドバイスよろしくお願いいたします!!

  • お米の保存は米びつでいいですか?

    現在、お米を袋のまま保存していますが 米びつの購入を考えています。 手近で手ごろなプラスチックの米びつを考えていますが プラスチックの米びつで何か使いづらさや欠点はありますか? 購入してから、「やっぱりいらなかった」だと他に用途もなさそうなのでいちおう皆さんの意見を伺ってからにしたいと思いました。 よろしくお願いします

  • 米にタバコシバンムシが発生してしまいました。

    米にタバコシバンムシが発生してしまいました。 家には5キロまでのプラスチック製の米びつしかなく、いつも10キロ分を購入して半分は米びつ、 もう半分は袋のまま開け口を縛って保管しているのですが・・・。 今日、米びつの中の米が少なくなってきたので継ぎ足そうとしたら、 袋の中の米の方にタバコシバンムシが発生してる状態でした。 このような事は初めてだったので、かなりビックリしています。 調べたところ、タバコシバンムシは蛹を作って羽化するようなので、 成虫に食べられた米以外は大丈夫のように思えるのですが、 食べる分をざる等で水洗いして、成虫と蛹を取り除けば普通に炊いて食べても大丈夫でしょうか?

  • ☆米びつに入れたお米に匂いが(T_T)☆

    こんにちは☆koumakiです! 今回もお世話になります(^^) いつも米びつの中には、お米と防虫(?)予防のとうがらし成分の入ったゼリー状の市販物を入れているんですが、家を2週間ほど留守にしてたためなのかは分からないんですが、先ほど米びつを開けてみると、その唐辛子成分の物の匂いがお米に移っていました! よく洗って炊いてみましたが、匂いは消えずじまい。。。(T_T) これはもう、あきらめて新しく購入するしかないですかねー。。。(><) どなたか良い匂い消しの方法ご存知でしたら、教えてください! よろしくお願いします。。

  • 虫の付いたお米

    お米に虫がいます 成虫になると蛾の様です 主にその幼虫ですね お米に結構入っていてお米とお米がくっついた様になっていたりもします 水で流すと浮いてきて結構取れてる気がするのですが 食べても大丈夫なのでしょうか? よく田舎から送られてくるのですが 田舎では大量にもみの付いた状態で買って もみを取って送ってきてくれるのですが食べきれずに虫が出てきてしまいます どなたか宜しくお願い致します

  • 米に虫が湧いていました。

    米に虫が湧いていました。 昨日、御飯炊こうと計量付きの米びつから2合出してお釜に入れて洗おうと水を入れたら 虫が浮いて『えっ!?』とビックリ。 その米びつには市販で売られている唐辛子の虫よけを入れていたのに。。 大の虫嫌いなので米は全部捨てて、米びつは綺麗に洗って乾燥させました。 そこで質問があります。 (1)今回、お米が安かったので大量買いしたのです(30kgだったかな)買ったのが今年の2月くらいかも。  あまり大量買いすると放置する期間が長いと虫が発生しやすいのでしょうか? (2)『米に虫が湧く』という表現でよく耳にするのですが、この虫はお米から産まれてくるのですか? (3)米びつは丁寧に洗いましたが、米びつを置いていた場所も除菌か何かした方がいいのでしょうか? (4)昨日見た虫はまだ幼虫っぽいのですが成虫になるまで何日かかるのでしょうか?  (現在ゴミ袋2重にしてあるのですが今週の金曜がゴミ回収日なので成虫になって  ゴミ袋を突き破られたりしたら怖いので・・・) 宜しくお願い致します。

  • 米びつの中の虫

    米びつに虫がわきました。コクゾウムシでもメイガでもありません。 米粒より小さく細長い形態で、成虫です。あまり飛びません。動きはかなり速いです。柔らかくすぐ潰れます。色は薄茶色。 米びつを掃除し、米を風通しし、数は減りましたが、まだいます。ワサビの防虫剤は効果ナシです。 とりあえず種類を特定したいので、このムシが載ってそうなサイトを教えてください。

  • 米に付く虫で困っています

    かなり前から米びつから出す米に数匹黒い虫が混ざっているなぁと思っていました。 先日、米びつの中の最後の米を出し切ったところ表面に上ってくる虫がパッと見でも15匹程!かなりびっくりしました。手で摘んで捨てたり、水が透明になるほど洗えばいなくなります。 多分種類はコクゾウムシ(?)というような虫かと思います。調べたところ、米に直接卵を産んで幼虫はウジのようで…それを見てからよけいに神経質になってしまいました。 そしてその後、米びつの横にある棚から新しい5kg入りの米袋を出したところ…白い袋が黒くなる程の虫が袋の中に!もちろん未開封です…。もったいないとは重いながらも米の白さすら半分位しかない米の袋を開ける事すら出来ずに捨ててしまいました。 そして米びつの中の米を残らず出しました。そして新しい米を米びつの中に少しずつ入れて使い始めました。 ところがその米にもまだ虫が数匹混ざっています。米袋の中を見ても虫はいないようです。米びつに混ざっているのでしょうか? 何か対策をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい! それとこの虫や卵を食べてしまった場合は人体に影響はありますでしょうか?幼児がいるので心配です。