• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいのかわからない)

専門学生の夏休みの過ごし方とは?自己嫌悪に陥ってしまった私の改善方法

このQ&Aのポイント
  • 専門学生の私は、この夏休みを何もせずに毎日寝て過ごしてしまいました。学校のことも趣味もやる気が湧かず、課題もまだ一つも終わらせていません。
  • しかし、友達たちは充実した毎日を送っているようで、比べていると辛くなります。高校時代の友達ともあまり仲が良くなかったこともあり、さらに落ち込んでしまいます。
  • 自分はなぜ必要とされていないのか、なぜこんなにもめんどくさがりなのか、わからなくなってしまいました。自己嫌悪に陥り、死にたい気持ちが湧いてきてしまいます。どうすれば良くなれるのか、わからないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pouts
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

No.2の回答への補足について再回答いたします。 デザイナーや同人?(わたしの普段やっていた趣味といえば同人くらい)というような世界は技術者の私には良くわからない世界で申し訳ないのですが、いずれにせよ確実に役に立つと思います。 例えば私の話ばかりして申し訳ないのですが、私はバイクが好きでした。 高校の時、なぜエンジンは動くのだろうなど考えると様々な要因がわかかりました。 機械的な駆動力、電気的な要因、ガソリンの化学的要因、・・・など様々なことがありました。 そして、またそこから機械的な駆動力はなぜ生まれるのか?→慣性の法則。 電気的な要因はなぜ起こるのか?→フレミング法則。 ・・・など、なぜなぜを追求していくと無数に出てきます。 別にこんなに小難しい勉強ごとだけではないですが。 そして、大学に行き、卒業して、今の職業に至るのです。 時間はかかると思いますが、ゆっくり落ち着いて真剣に遊んでみてください。 ちなみに私も現在、真剣に遊んでいる最中です。 進んで行くうちにパソコン(ソフト)の世界に興味がわいてきたのです。 自分でいろいろなソフトを作ってみようかな、など思っています(まだ全然ですが)。 あなたと私は違う世界を生きているかも知れませんが、諦めずに真剣に遊んでいけば未来は少なからず見えてくると思います。 別に今の学校をやめて別の道に行くのもアリだと思います。 しかし、現実的にはお金が必要になるので計画的にお金を溜めてから行ってください。 あなたのよい、人生を期待しております。

bananaxx
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 すごく励みになりました。 おかげで少しずつまた前向きになり、今は小物を作りたいとかそういう創作意欲がわいています。 色々遊んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.4

 夏休み、ダラダラしてしまう事は良くあること。  過ぎてしまった事は気にせずに、これから気合いを入れ直しましょう。  デザイン系の就職活動は、ポートフォリオ(作品集)が重要になります。  作品は量より質なので、全部の課題を満遍なく頑張るのが難しかったら、気合いを入れる作品と手を抜く作品に分けて作業すると良いかと(ポートフォリオには気合を入れた作品のみ入れれば良い)。  あと、テレビでやっていたのですが、1ヶ月でこれだけというより、1日でこれだけと小分けにした方が作業の能率が良いようです。  ------------  デザイン系の就活は新卒でも実務未経験だと苦戦します。  書類審査で返事がない事もありますし、面接でボロカス言われる事もあります。  ひたすら数をまわるしかないので、心折れることなく頑張ってください。  実務経験が2年を超えれば、転職活動は比較的容易になります。

bananaxx
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 小分けにやってみます。 周りの子も結構夏休みはだらだら過ごしていたみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pouts
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

私なりの解答をいたします。 あなたは真剣に遊んだことがありますか? 「遊び」と言うとみんなから適当に楽しているように思われるかも知れませんが、私は真剣に遊ぶことほど大切なことは無いと思います。 私は遊ぶ時は真剣に遊び、仕事をする時は真剣に仕事をします。 よく、仕事や勉強ができない人は「知識が無いから私にはできない」や「経験が無いから私にはできない」という人がたくさんいます。 それは違うと思うのです。真剣に遊んでないから、知識も経験(情報)も得られないのです。 仕事や勉強は大変だし、辛いし、誰でも嫌なのは当たり前です。 まず、真剣に遊んで知識、経験、情報をたくさん得てみてください。 ちなみに、私はバイクがとても好きで、「真剣に何でバイクは動くのだろう?」と高校の時から疑問を持ってからほとんどのバイクの部分は自分で分解して治せるようになりました。もちろん運転もとてもうまくなりました。そして工学部の大学に行き、今は技術者をしています。 もちろん、会社の中だけでは(自賛になりますが)、ずば抜けて技術者としては優秀です。 いったいなぜだろうということを何度も真剣に繰り返し、その道を極めて真剣に遊んでみてください。 仕事や勉強はイヤなことですので、誰でもしたくないし、途中でみんな投げ出すのです。 しかし、自分の好きな(興味をもった出来事)ことは最後まで極めないと気がすまなくなるものです。 「好きこそ物の上手なれ」「一芸を極めるものは多芸を極める」という言葉があるようにまず、 何か1つ真剣に遊んで見てください。長い時間はかかると思いますが、自分の中で何かが大きく変わっていくはずです。

bananaxx
質問者

補足

学校ではデザイン関連を勉強しています。 わたしの普段やっていた趣味といえば同人くらいだったのですが、そんな趣味でも役に立ったりするんでしょうか。 今までは普通の子よりソフトに多少使い慣れていたくらいで、全然周りの子の方がいいものを作っていました。 そういう子は普段から好きなデザイナーの作品を見たりしていたらしいのですが、わたしはあんまりそういうのに本気になれないと思いました。話にもついていけません。やっぱり根本的に無理な世界だったんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comcomcom
  • ベストアンサー率37% (82/219)
回答No.1

バイト、旅行、ボランティア、趣味やスポーツ、なんでも構いませんので、まず一歩、踏み出して下さい。失敗なんかありません、まず一歩。そして一歩進んだら、次の一歩を進みます。まず動きはじめること。いろいろと考えるのは、動き始めたあとにしましょう。今のまま考えても考えても、何も答えは出てきません。最初に体を動かすと、心や頭もきっと良い方向に向かっていきますよ。

bananaxx
質問者

補足

わかりました。 でもどうしてもなんでもかんでもずっと考えてしまう性格なんです。周りに指摘されるくらい。 考えないように生きるにはどうすればいいんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生まれてこのかた趣味がない

     大学に入って思ったのは、何て自分は面白くない人間なんだろうってことです。 趣味もないし、とりたてて得意なこともない。趣味を見つけようって努力はするんですけど、 「今更こんなことしてもな」とか「こんなことして何になるんだろう」と立ち止まってしまいます。 きっとそれが自分にとって楽しい事ではなく義務と感じてしまうからだと思いますが、 でも、かといって自分にとって楽しい事なんてひとつもないんです。  私の家族はみんなそんな感じです。 暇なときはゴロゴロしてるかTVを見てるかで、そんな中育った私もこのことを問題と思い出したのも大学に入ってからです。 一方では趣味とか恋愛に充実していて人生楽しんでそうな人もいます。大学の先生は学生時代が一番よかったと言うし、 周囲の友達も色々充実してるそうで、楽しげに話す姿がとても羨ましいです。  自分に自信のない私は誰かを好きになる心の余裕がありません。 何事もまずは自分自身を充実させてからと思うのですが、上記のような虚しい繰り返ししかできていません。 何でもいいから好きなものがある人ってすごく魅力的だと思うんです。私も趣味を得て、内面的に充実させたいのです。 どうしたら心から楽しめることに出会えるのでしょうか。 自分は先天的に何も楽しめない性質なのかと心配になります。 アドバイス頂けたら嬉しいです。お願いいたします。

  • 毎日が楽しくないです、、、

    女子大生です。 最近、毎日が楽しくないです。 楽しくないというか、満たされないというか、充実していないというか。 部活にも入っていて、友達とも遊んで、バイトもして、 忙しくも楽しいはずの毎日ではあるのに、ふとした瞬間に なんとなくむなしい気持ちになります。 自分のしたいことを学び、好きなスポーツをし、仲の良い友達と遊び、 何ひとつ不自由ない、むしろ贅沢な日々を送っているにも関わらず 毎日満たされない気持ちでいっぱいになります。 周りの友達はみんな充実して、毎日楽しい!と言って生活してるのに 楽しくない、と思ってしまう自分が嫌です。 趣味も特になく、恋愛も5年ほどしていなくて、 ひとりになったときにものすごく寂しくなってしまいます。 こんな毎日が嫌で嫌で仕方ないです。 どうしたら毎日の生活に充実感を得られるのでしょうか。 ネガティブな考え方を変えて、ポジティブになれるにはどうしたらいいんでしょうか。 つたない文章ですみません。ご回答お願いします。

  • 最近何に対してもやる気が起こらず、なにも楽しくない

    自分は高2の男子で、最近何に対しても全くやる気になれず、毎日が全く楽しくありません。(そりゃ毎日楽しいことばかりではないでしょうが) 毎日の授業や学校生活(いじめは全くありませんが、対人関係がうまくいっていない人がごく少数ですがいます。取るに足らない問題だと思っていますが。)が苦痛で、学校に行くのが嫌なのですが、親や友達に心配をかけるわけにもいかず(というよりも自分が鬱々していることを知られたくないので)、今まで通りの自分を精一杯保って、今は何とか学校に行っています。 しかし、そんなことがいつまでも続くはずがなく、このまま夏休みが始まったら二度と学校へ行けなくなるのではないかと心配しています。 何をするにも本当に億劫で、ケータイにメールが来ても返信が面倒でつい無視してしまったり(たとえ自分がかわいいと思うような女子からのメールでも)、授業中はノートだけとってボーっとしていたり、部活に入っているわけでもないのに(高1の時に3年間入っていた部活を顧問先生とあわずとうとう辞めてしまった。)、家庭学習を試験前でさえ一切しなくなったりしました。 最初のうちは、疲れているのかと思い早寝早起きをするように心がけたのですが、毎日夜中に起きてしまい、充足した睡眠をとれた気になれません。 学生の本分である勉強の方は、行きたい大学や職業が決まっていないこと、なぜ文理選択があるのかという疑問、(自分で言うのも変ですが)自分はやらなくても割にできてしまう方であること、自分の周りが必死に勉強しているにも関わらず全く結果が出ないことに、努力というのは報われないんだなぁと滑稽に感じてしまうこと(努力している人には申し訳ないですが)等で全くやる気になれません。 これといった趣味や特技もなく、毎日家に帰ってボーっとしているか、テレビを見ているか、ネットをしています。そんな毎日が嫌です。 でも、一日が終わって家に帰ると、やっぱり何にもやる気が起きません。 恋愛ですら面倒で、共学の学校にいますが、何の興味も湧かず、たとえ気になるなと思う子がいてもちょっと現実的に考えるとすぐに興ざめしてしまいます。 うつ病も考えましたが、うつ病の人は自分がうつ病だと自覚しないと聞いたので、それも微妙な気がします。 ここまで、だらだらと長く書いてしまいましたが、今のこんな自分が嫌です。こんな生活から抜け出したいと思ってはいるのですが、自分だけではどうしても持て余してしまいます。自分はどうしたらいいのでしょうか。どうかご教授下さい。

  • 人付き合いは面倒くさいが、友達は…

    学生時代には部長や生徒会長などに抜擢されたり、 人が集まるところでは中心になることが多い性格です。 でも実は、人間関係がとてもわずらわしいのです。 恋人(彼氏)が欲しいと思うし、モテたいとも思うし 友達もいたほうがいいよな…とは思うのですが、 付き合いが面倒くさくて、買い物でもなんでも 一人の方が楽だと感じます。 たまには寂しくなるのですが、そこで友人などと出掛けると どっと疲れて、「こんなんなら友達なんていらない」と思います。 学生時代も広く浅く、クラスみんなと仲がいいけれど 誰か特に仲良い人はいない、というタイプでした。 今では『広く浅く』ではなく『狭く浅く』になってしまっています。 自分から話しかけたりすれば友人はできるし、 自分から好きになれば彼氏はできます。 でも上記のような気持ちが表れているのか、自分が努力しなければ 向こうから寄ってくる…という事はほとんどありません。 会合などで皆で集まっているときに、中心にはいてもそこから後日 個人的なお付き合いをする人はできません。 人付き合いは面倒くさいし、今のままのほうが 楽だからいいか…という気持ちと同時に そんなに素の自分には魅力がないのか、まぁそりゃそうか…と 半ば諦めたような気持ちが襲ってきてむなしくなります。 自分を好きではないことが他人を大切にできない事の一因かとも思うのですが 『自分を大切にする』なんていうのもよく分かりません。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 「面倒くさいけど友達・恋人が欲しい」なんて、やはり欲張りなのでしょうか…。

  • 絶望を解決したい

    仕事は苦痛だし、休日は何もやる気が起きずずっと寝てるだけ 年齢=彼女いない歴、友達も学生時代から居なかった そんなのだから仕事も遅いし、判断能力も会話能力も運動能力も何もなし 寂しいとは思うがどうしたらいいのかわからない ただ酒を飲んで何も考えないようにするだけの毎日 この先生きてても良いことがあるとも思えないし、本気ではないんだけど死んでしまおうかと時々思います 生まれてきて無駄だったからせめて臓器提供でもして死ねればいいんだろうけど、今死ぬ度胸もない だから、充実した毎日を過ごしたいのですが、 堕落から立ち直り人生を充実させる方法を教えてください 本でもなんでもいいです もう嫌なんです、何もやる気が起こらず不満不安な毎日を過ごすのは

  • 受験勉強 やる気がでない時

    ただいま中学3年生です 私が狙うのはいわゆる難関公立高校で、塾にも通っています3年生になり塾でも難関公立高校を目指すクラスに入ることができ 滑り出しは順調で、これでもか!と言うほどに勉強していて まさに受験生!と言う感じでしたし自分でも沢山勉強していることがなんだか誇らしく凄く充実した毎日だったのですが 一学期末夏休み前頃になってだんだんとやる気が無くなってきました それでも塾の課題だけはしっかりとやっていたのですが今では課題もめんどくさい嫌だ嫌だと感じてしまうようになりました 机に向かっていても関係のないことをしたり。ついダラダラしてしまったりと、 どんどんどんどん時間を無駄にしてしまっています 勉強するのも嫌だけれど、勉強しないと、あぁヤバイ・・・という危機感や罪悪感の様な物に襲われて 急に不安になってしまったり、何もかも嫌になってしまったりします 気分転換をしようと思っても結果あまり変わらないし、やるぞ!と机に向かっても結局30分も立たずに違う物に目がいってしまったりで 一日気分転換に出かけてみても結局同じでした。 誰でもこういう時期はあると聞いたので、最初はそのうち治るだろうなんて思っていましたが、やる気のないままズルズルズルズルと来てしまいもう夏休みも終盤です。 受験生の夏なんて勉強に励んで燃え尽きるような物だと思っていました。このままだと頭も悪くなってしまうしどんどん不安になって駄目になってしまう気がします なにかやる気を出す方法など、教えてくださると幸いです

  • 何もいい事がなくて暗くなっていきます

    25歳の会社員です。毎日を楽しむ事が出来ません。最初はあった仕事に対する意欲も日に日にわかなくなってきて、朝起きて行くのがとても面倒に感じます。プライベートが充実していれば、まだ乗り切れる気もするのですが、最近、以前会っていた男友達数人に久々にメールしたところ、皆いつのまにか彼女が出来たりしていて、幸せそうで、なんだか自分だけ取り残されたみたいでよけい落ち込んでしまいました。女友達も皆彼氏優先で、ほとんど連絡をとっていません。自分も、皆の様に幸せになりたい気持ちはあるのに、恋愛面でも、好きな人にはふられ、好きではない人にはしつこくつきまとわれたり・・・とまるでパッとしません。かといって、好きでもない人と暇つぶしでつきあったり出来るほど器用でもありません。以前、寂しさを紛らわすために、好きでもない人とつきあおうとした事がありますが、結局そこまで出来ませんでした。毎日、仕事の後何も予定がなく、暇つぶしでぶらぶらしていますが、空しくなるし、もう飽きがきています。自分も、仕事の後気の合う人と飲み行ったり食べに行ったりアフター5を楽しみたいのに、相手がいません。こんな毎日が、とてもつまらなく感じます。趣味である買い物も、もう十分充実させたし、やはり人と深い関わりを持ちたいです。 気軽に愚痴を言い合えたり、励ましあえる様な友人がほしくて、今まで努力してきましたが、25年間そういう友人は出来ませんでした。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 夏休みが楽しみすぎて辛いです。

    大学一年生女子です。 私は今年地元を離れ、一人暮らしを始めました。 新しい場所で友達が出来ていないというわけではないし、 新しい生活や学校にも慣れてはきたんですが、 夏休みに高校時代の友達に会ったり、大好きな実家に帰れることを考えると、 どうしても、早く八月になって欲しいと感じます。 でも、早く早くと思えば思う程、なかなか時が経ちません。 この待ち遠しいと感じている時間がもったいないとは思うのですが。。 皆さんの中にも夏休みや連休が楽しみにしている方は多いと思うのですが、 この待っている時も充実(?)して、あっと言う間に夏休みが来たと思えるような 毎日を過ごすにはどうしていますか? 意味不明ですみません。

  • 努力 やる気 モチベーション

    大学3年の男です。 私は物事を行うにあたり、努力、やる気、モチベーションが続きません。 負けず嫌いで、誰かに劣るのが嫌です。 それなのに、まだ自分の方ができるなどと考えてしまい、中途半端な努力しかしません。 また、興味を持ったもの、新しい趣味も続きません。 本を読むにしても、読み終わらないうちに読むのをやめてしまいます。 絵が上手くなりたいと思い立っても2,3枚描いてやめてしまいます。 怠け者です。 こんな自分が嫌で嫌でなりません。 いつからか「面倒くさい」が口癖になってしまっています。 こんな安定しない、何も得ない、何も身につかないこの学生生活を何年後か思い返したときに絶対後悔します。 どうすればいいでしょうか・・・ 回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 学生時代の友達がうらやましくなります。

    大学時代、地元を離れて一人暮らしをしていました。 サークルにも所属していたので、友達もたくさんいて、毎日のようにワイワイ遊んでいました。 しかし、就職とともに私は地元に戻ってきました。戻ってきて、もう5年くらい経ちます。 地元の友達とも遊んだりしていて、それなりに充実していると思うのですが・・・。 学生時代の友達は、頻繁に飲み会やBBQをしているようで、そういった写真を見せてもらったりすると、すごく楽しそうです。 私は、行きたくてもなかなか行けないし、自分自身、仕方ないことだと分かっているのですが、なんだか取り残されたようで、とても切なくなってしまいます。 このような気分を吹っ切りたいのですが、どのように気持ちを変えていったらよいか分かりません。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4540Nで印刷する際に白紙が一枚出る問題についてご相談です。
  • お使いのMFC-J4540Nで印刷前に白紙が出るトラブルについて詳しく教えてください。
  • WIN11でUSB接続されたMFC-J4540Nで印刷すると、印刷前に白紙が一枚出てしまう問題が発生しています。
回答を見る