• ベストアンサー

防犯に払っていい金額

murasaki_rocksの回答

回答No.2

家は盗むものもないですけど。 私なら防犯用品に3万円くらいなら出すと思います。 実際、効果が有る無いに関係なく、 「何らかの対策を私はした!」 という変な自信(安心)みたいなものが欲しいからかもしれないです。 被害にあってから「たら・れば」といったところで被害が回収されるわけでもないですから。 可能な範囲で防犯は気を付けるべきと思っています。 (周辺の環境次第で5万位までは払ってもいいかな) もし出し渋っている人を説得するなら、 一人で家にいるときにピッキング犯に鉢合わせした所を想像させればいいと思います。

関連するQ&A

  • 防犯カギの設置費用を教えて下さい

    玄関のカギを防犯性の高いカギに交換しようと思います。その費用、更に合鍵作成はどのくらいでしょうか。カギの専門店が家の近所に在りますが、ここでいいでしょうか。

  • この金額は妥当でしょうか?

    いつもお世話になってますm(__)m みなさんにお聞きしたいのですが 部屋を借りる際の初期費用約43万円は妥当でしょうか? 内訳としては 家賃6.1千円 共益費5千円 敷金2 礼金2 仲介手数料1 火災保険・鍵交換各1.2千円 消毒1.3千円 どうでしょうか?  

  • 防犯したがらない

    以前防犯の金額の質問をさせていただいたものです。 あれから家族会議をしたところ、そんなよくわからないものには一円も払わないという結論がでました。 私的には信じられないのですが、 「ウチに限って」という典型的な家族です。実際被害に遭っていないだけに、どれだけピッキング被害が近所で起きているといっても全く気にならない用です。どうすればいいでしょうか? 仮にお金がかからないとしても、カギを2重にしたりするだけで手間がかかりますので、できれば心の底から防犯意識を高めたいのです。また、私は近所に住んでいて、実際にはこの家には住んでいません。 だから何かあったときに心配なのです。 こんな家でも防犯にこころがけるいい方法はないでしょうか?一回犯罪に巻き込まれないとダメでしょうか?

  • 防犯性の高い鍵の交換価格の相場は?

    マンションの戸、防犯性の高い鍵へ交換するため街の小さな鍵専門店で話を聞いてきました。 ピッキングされにくい鍵は2万円前後って言われました。 その鍵は合い鍵作る時に1本3千円かかると言われました。 合い鍵が何本も必要で高くなるなら鍵が始めから5本ついてる鍵もあるが 3万6千円位するって言われました… 高いなぁ… 今は鍵が3本必要。子供が成長したら更に2本必要です 鍵交換ってこれくらいの値段が普通ですか? ネットで見てたら もう少し安い鍵も見かけましたが、街の鍵屋だから値引きないのかな? ネットで探して安いところを探すほうがいいのでしょうか 街の鍵屋さんは感じの良い人でしたが… またはホームセンターでも取り扱いあるんですかね? とりあえず ピッキングされにくい鍵に交換する場合 価格相場はいくらですか?

  • 防犯に投資すべきか

    最近近所でも空き巣などあります。そこで防犯 対策をしようと思います。しかし鍵を変えたり 小さい窓に格子を付けたり窓ガラスを強化対策品 に交換する等々すると結構いい金額になります。 鍵を交換したりセンサーライトを付けるなど 自分で出来るものは自分でやって安くあげよう とは思いますが。やはり何十万かかけて対策 すべきだと思いますか?

  • 防犯対策

    最近、近所で空き巣被害が多発しており不安です。 (私の家から半径100mの範囲で3件も、、、) そこで防犯対策に玄関の鍵交換、窓に防犯フィルム・振動開閉センサーの取り付けを考えているのですが、いくつか質問させてください。 1、15000円以内(出張費別)でお勧めの鍵がありましたら教えてください。 (今のところアルファ社FBロック、美和ロック社PRを考えていますが、見積もり等はまだで交換できるかは不明。現在はALPH4と書かれた鍵を使用してます。) 2、「ゆれてもあいてもナール SAE-34」等の窓に付ける振動感知センサーは震度2以下の小さい地震で反応することはありますか? 3、実践している防犯対策がありましたら教えてください。

  • コインロッカー

    先日、友人がスノボに行き、ホテルのコインロッカーの鍵をスキー場でなくしてしまいました。その結果鍵を壊すはめになり、交換費用として、始め1万4千円を請求されましたが、学生ということもあり交渉によって1万円にしていただけたそうです。 コインロッカーの鍵の交換費用は実際はおいくらかかるのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、コインロッカーの付近に張られている使用上の注意にこのような内容は含まれているのでしょうか??

  • アパートの防犯

    1人暮らしを始めて間もないのですが(2F・女性) 入居前から設備の不良で業者さんが頻繁に出入りしていたことと(不在時に)、前の住人以前から鍵の交換がされていないことから新しい鍵に自分で業者を手配し交換することにしました。 現在はショウワの鍵がついているのですが同じものがないのでMIWAで対応してもらうのですが若干サイズがあわなく隙間があいた場合にはあて物などをして対応してもらうのですが、実際ショウワでもMIWAでも同じなのでしょうか? また窓には鍵を増やしたりしよと思うのですが、玄関の防犯対策として鍵を交換する以外何かありますか?一応ドアスコープは外からのぞけなくはずせないものに交換しましたが・・・。 外側や穴を開ける場合だと大家さんに了解をもらわないといけないのですよね? 実際、私のアパートでは泥棒などの被害などは今までにはないとの事ですが、勤め先の近隣のアパートでは同じところが何度も被害にあって大家さんが防犯ガラスに交換したりしています。 玄関ドアのふちのスチール?は若干変形していたり(これは前の住人がぶつけたのかも)ポストにRの文字が書いてあったりと不安もありますので、参考までにどういった防犯対策があるか教えてください。

  • ディンプルキー無くして、約8万円請求されました!

    先日引越したんですが、鍵を無くしました。新しい住所の鍵ではなくて、古い住所の鍵です。賃貸マンションでオートロック及びドアの開閉、セコムの起動、解除などに使用するディンプルキーなのですが、借りる際2本渡されてたので、今回解約にあたり2本戻さないといけないのですが、1本紛失したのです。 そこでなくした場合いくら払わないといけないのか聞いたところ以下の回答が届き、あまりの高さにビックリしました。こんなにかかるものなのでしょうか? 『鍵交換には費用がだいぶかかるようです。ご存知ではいらっしゃると思いますがセコムのシリンダも交換しなければいけないのでその費用など合わせますと シリンダ一式:\7,500 キースイッチ一式:\12,500 工事費:\55,000 計7,5000円 消費税別途かかります。』 鍵はどのみち新しいものに変えるんじゃないですか?なので上記の費用は僕が無くそうが関係なくかかる費用なのではないでしょうか?なにぶん無知なものでどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 祝儀の金額

    今度友人が結婚します。 私は披露宴をしたので、彼女は現金3万円と、2万円分お祝いを買ってくれました。 ですが、今回彼女は披露宴も式もあげないんです。 そういう場合、いくら包むべきなんでしょう? (1)2万円包む (2)3万円包む (3)同じように3万円現金+2万円分のお祝いを買う 私がもらった祝儀の3万円は、私は「式への参加費用」と認識して、 (1)か(2)、と考えてますが、どうなのでしょうか? 皆さんのご意見を教えてください(*´д`*)

専門家に質問してみよう