• ベストアンサー

マグロの解体ショーって魅力ありますか?

マグロの解体ショーはそんなに魅力あるのですか?自分には、その魅力はよく分かりませんし、なによりイベントのときは混雑してるから見たいとも思わないです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.3

日頃見ることのない包丁(長かったり、大きかったり)や、魚屋さんの技術は 凄いなぁ・・・と思います。そこが魅力かな? 自分がやれと言われてもできそうにないし(T_T)小さい魚でも難しいのに・・・。 混雑しているところにわざわざ見に行くことはしませんが、しているところに 行き当たると見てしまいます。が、鮪を買って帰ることは無いかな(^_^;)高いから。

kju713
質問者

お礼

確かに、そういう包丁は家庭にはないですね。ちょうど解体ショーをやってて見れそうだったら見るかもしれないけど混雑してたら、やっぱり素通りしてしまいます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 解体ショーは客寄せのためのイベント。マグロの前に“生”、さらに“本”がついていれば効果てきめん。しかも、相場より3割以上安ければかなりの集客が見込めると思います。  メバチマグロと本マグロ、生と解凍の差がわからない人には魅力がないと思います。自分の子どもが出ていない発表会、馬券を買っていない競馬を観るようなものです。  自分も敢えて買いに行こうとは思いません。理由は買いたいときにそれなりのお金を払えば良い物が買えるからです。

kju713
質問者

お礼

さばいたばかりは確かに新鮮で魅力あります。そして、そういうイベントのときは多少、お得になったりしているのも魅力ですが・・・やっぱり混雑しすぎているところは行かないです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

やはり捌きたて握りたてで美味しそうというアピールに加え作られた祭のような雰囲気、新鮮であろう気分があるので魅力はあると思いますよ。 しかし私個人では初めて見るのは魅力ありますが、2回目は別にどうでもという感じでした。

kju713
質問者

お礼

何でも初めてって感動しますよね。感動したから2回目を見ると内容が分かっているから感動が薄れますよね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.4

はじめまして。 近くのスーパーで、月に一度マグロの解体をしています。 見るのは好きな方ではありますが、解体した後に「マグロの皮」を激安で買えたりするのが、とっても魅力的でした(^^;) 皮についたマグロの身をスプーンで丁寧に取っていき、ねぎをたっぷりのせると「ネギトロ丼」が信じられない位安くできあがります。 血合いの所は血なまぐさいのですが、薄く削ぎ切りにして、ちょっとわさび多めのわさび醤油をもみこむと、下手に火を通すよりおいしいです。 しょうが焼きのタレをつけて、さっと焼くのもおいしかったです。 血合いもかなりお安く手に入ります。 ずっと前にはマグロの頭を無料でもらった事もあります。 もちろん、その時によって皮は売ってもらえたり売ってもらえなかったりはしますが。 そういう意味では、マグロの解体は私にとっては魅力的です。

kju713
質問者

お礼

そういう商品ってバーゲンみたいに取り合いになったりしません?ウチはそういう根性がないのでちょっと無理です。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

初めて見た時は興奮した。 長い刃物でザックザック切っていくのはなかなかのド迫力。 でも2回目以降はまぁ見ても良いかなレベル。 それよりも解体ショー後のマグロ寿司が最高。

kju713
質問者

お礼

そのマグロ寿司が欲しい人に全員にいきわたればいいのですが・・・回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

私も面白いとは思いません。 見たい人だけ見てればいいのではないでしょうか

kju713
質問者

お礼

背伸びしないで普通に見れれば一度くらいはみてもいいですけどね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マグロの解体ショーで、必要な資格ってあるの?

    最近、マグロの解体ショーって、よく見かける様になりましたよね。ところで、マグロの解体をするには、どんな資格が必要なのでしょう?。たぶん調理師免許は必要だろうなぁ・・とは思うのですが、その他、必要な特殊技能、資格ってあるのですか?、ちょっと興味をそそられたので、どなたか、知っている方がいたら、教えてください。

  • 披露宴で、マグロの解体ショー

     結婚披露宴で、『マグロの解体ショー』をする企画があがっています。  私自身、この企画は面白いと思うし、出席者に強力なインパクトを与えるであろう、という意味では賛成です。  しかし、なんとなくですが、結婚披露宴に『血』や『殺生』はタブーかな?とも感じています。その一方で、結婚披露宴の料理が精進料理ではないので、別にそんな事を気にしなくとも構わないとも思います。  同じような視点ですが、披露宴は宗教的儀式ではないので血や殺生なんて気にしなくていい、とも思う一方で、出席した(特に)先輩者はどう思うかな?とも思います。 『質問者さんがよければ、いいんじゃないですか?』 『質問者さんがマズイと思うのであれば、やめた方がいいんじゃないですか?』 という意見は極力なしにして、皆さん自身、出席した結婚披露宴でマグロの解体ショーをやっていたら、どう思われますか?  差し支えなければ、年代・性別も含めて教えていただきたく思います。  よろしくお願いいたします。

  • 水族館でマグロの解体ショー、牧場で牛の解体ショー、あとで食べられるとしたらどっちに行きますか?

    水族館で泳いでいたマグロを解体します。 牧場で草を食んでいた牛を解体します。 解体の光景をずっと見ていた人限定で、好きな方法で好きなだけ「食べ放題」となったら、どっちに行きますか?

  • マグロの魅力は何ですか?

    お刺身は好きですが、マグロだけはその良さがあまり分からず、「食べても食べなくてもいい」と思っています。 ヒラメなら、引き締まった歯応えと旨味、サンマなら独特の風味、カツオなら濃厚な旨味と香りが好き、とすぐに言えるのですが、マグロは何がその良さなのでしょうか? 多くの人が好きなマグロ。私もその魅力を理解できるようになりたいです。 皆さまにとって、マグロの何が魅力なのか、教えてくださいませんか。

  • マグロの解体は見れるのに牛や豚の解体は見れないのは何故だ?

    マグロの解体は見れるのに牛や豚の解体は見れないのは何故だ? 同じ解体じゃん

  • 解体ショー…魚はある・動物はない 何故?

    大型の魚を皆の目の前で捌く 『解体ショー』のように言われて 華やかなイベントとして設定されている事が多いと思います 一方、ニワトリ解体ショーとか豚……、牛…… は自分の知る限り 一般公開されているのは 全くないように思います (解体ショーの是非は別の機会に譲るとします) 魚では行われるのに、いわゆる『動物』では行われないのは何故でしょうか? 魚でだけ行われるのは何故でしょうか? 私個人としては どちらも基本的にはあまり違いは無いように思うのですが… 死んだ個体を切り刻んでいく 血も出るし内臓も出る 捌く人にも 人前で披露できるほどの十分な技量が要求される.etc 御存知の方、宜しくお願いします

  • 黒マグロ 解体後の保存方法

    黒マグロ 解体後の保存方法 黒マグロを釣ってきました。 解体後の的確な保存方法を教えてください。 (食べられない分はマイナス60度の冷凍庫へ保存します) キハダマグロの時は、サクにして、ラップ後、冷凍庫へ保存しました。 キッチンペーパーでくるんでから、ラップ、冷凍庫がよいのでしょうか?

  • マグロ一匹、ン百万円の末端価格

    漁港でセリにかけられるマグロに、200万、高くなると300万円と、高級車が買えるほどの値がつくのをTVやニュースで見ます。 今日知ったニュースに刺身千人分とありましたが、300万円÷千人=¥3000です。刺身以外に使える部位もあるとはいえ、千人分がすべて大トロなわけでもないでしょう。 マグロが高級で大きな魚であるのはわかるのですが、ン百万円で買って儲かるほどにさばけるものなのか、かねがね不思議に思っておりました。 解体ショーのイベント費を兼ねている、とかなら別ですが、そうでないなら、大まかにどう捌かれて、市場の末端価格で何倍ぐらいになるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家電の解体ショーって需要ありますかね?

    電子関連のエンジニアを多数抱えている会社を経営しています。 普通にクライアントにシステム開発を請け負っておりますが、新規事業としてなにかやれないものか検討中でして、そのエンジニア技術を生かして「家電の解体ショー」を企画したらどうかという事になりましたが、需要ありますかね? 例えば、携帯電話、エアコン、扇風機、掃除機、テレビ、DVDデッキ、ポータブル機器全般などの家電製品を、解体していき、その部品や設計なんかについて、子供でもわかるような解説をしながら、解体ショーイベントを実施する感じです。 普段使っている家電製品が、実際その中はどのようになっているのか?興味を持ったことがある人に、見てもらって楽しんでもい、ついでに工学的な基礎をちょこっと教えるという、でんじろう先生の理科実験の工学版みたいなイメージで考えています。 エンジニアは喋りがあんまりうまくないので、解体するエンジニアと、イベントを進行する司会の2人でイベントを盛り上げていく感じで、そうですね10人~30人ぐらいを集めて、実演できるスペースを借りてやっていく感じです。 対象は小学生を中心として、もちろん大人でも楽しめる内容にはするつもりです。 こういうの、有りそうでないと思うんですが、需要ありますかね?

  • 解体新ショーの内容について

    前回のNHK「解体新ショー」で「一重まぶた」についてやってたと思いますが(関東地区在住です)、その中で、麒麟の田村くんがまゆげにテープを貼って、肩こりが楽になった、と云っているのを見かけたのですが、あれって何をやっていたのでしょうか? 3メートルぐらい離れたところで、別のことをしながら横目で見ていたので、細かいいきさつが判りません。 あんなことで肩こりが治るのかな?とそればかりが気になっているので、その前後をきちんとご覧になっていた方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • JD-08をFP-90-Xで使うことができるのかについて、質問があります。
  • JD-08をFP-90-Xで使用する方法や設定についての情報を教えてほしいです。
  • JD-08とFP-90-Xの互換性や性能について知りたいです。
回答を見る