引っ越し後の最寄駅設定に悩む場合の定期代について

このQ&Aのポイント
  • 引っ越し後の最寄駅設定に悩む場合、定期代はどのくらいかかるのか気になります。
  • 現在、H駅まで徒歩9分、K駅まで徒歩17分という距離ですが、会社の最寄駅はK駅の先にあるため、H駅から定期を買うと定期代は高くなります。
  • H駅から私鉄でK駅の私鉄の方の駅に行き、徒歩1分程でJRの方のK駅に行き、K駅からJRで会社の駅へという流れになるため、定期代はかなり上がります。会社に高い定期代を請求するのは気が引けますが、JRのK駅からの定期を申請するのが良いと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社に請求する定期代について

今度引っ越しをして最寄駅が変わるのですが、会社に定期代を請求する際の最寄駅の設定に悩んでいます。 今度の家は、H駅まで徒歩9分で、K駅まで徒歩17分です。 K駅の先に会社の最寄駅があります。(H→K→会社の駅) H駅の先がK駅ですので、当然、H駅から定期を買った方が定期代は高くなります。 しかもK駅と会社の最寄駅はJR路線上ですが、H駅は私鉄です。 H駅から私鉄でK駅の私鉄の方の駅に行き、徒歩1分程でJRの方のK駅に行き、K駅からJRで会社の駅へという流れで、私鉄を挟むため定期代はかなり上がります。 この場合、会社に高い定期代を請求するのはかなり気が引ける気がしています。 H駅まで行って電車に乗り、K駅の私鉄側からまたJRの方に歩くのには、H駅まで9分、電車に乗るまでに数分、乗ってからK駅まで1分、JRのK駅に移動するのに1~2分です。 これでは、最初からJRのK駅まで歩くのと時間的に大差ないと言われても文句は言えません。 やはり、JRのK駅からの定期代を申請するのが一番良いでしょうか? というのも、父からはH駅から申請して、実際にはJRのK駅からの定期を買ってしまい、お金の足しにするのはどうかと提案を受けまして・・・。 とはいえ、かなり微妙なところだとは思います。雨の日なんかですと、少しでも徒歩距離を減らせるのはいいと思います。 しかしながら、良心は痛むところです。 皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

noname#144096
noname#144096

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.8

はじめまして まず、H申請K使用ですが、 今回のケースでは、めちゃくちゃ厳密には、横領です。が、それほどでもありません。 あえて遠回りしてるわけでもありませんので。 この程度で、声を大にしてさわぐほどの横領なら、休みの日に私用で定期使っちゃった事も横領です。 そんな人いっぱいいますよねw それよりも、K駅から徒歩17分って、結構大変ですよね? 数分の距離程度での定期代浮かしたからって、なんだかんだで、私鉄使って、 結局定期かっときゃ良かったね・・・ つーのがオチのような気もしますがw 後は、会社のルールですね。 距離なのか、時間なのか?総合的に見てなのか?単なる家からの最寄駅なのか?

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.7

根本的な所で勘違いをされているようですが…まず通勤経路の報告は何の為にするのか? 交通費の支給の為ではありませんよ! 通勤中の事故でも労災が適用になりますが、その際に報告した通勤例路であったか?が重要になってきます。 質問者さんがH駅から乗車で会社に報告し、お金を浮かす理由でH駅からの定期券を購入せずにK駅からの定期券を購入し利用していたと仮定して…自宅からK駅に向かう途中に事故にあったら通勤災害が認められない場合があります。 報告しているH駅では無く、K駅に向かう途中の事故ですから通勤途中では無く私用とみなされる可能性があります。 また、会社に事実がしれた時には差額分の返還は当然ですが横領とみなされる事も考えられます。 お父様が言われることは論外であって、経路の報告は利用しやすい駅で報告し可能な限りその駅を利用するのが良いかと思います。特に出勤途中に私用を済ませる事は考えにくいので「出勤経路」を基に利用しやすい駅を報告するのが一番です。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.6

>というのも、父からはH駅から申請して、実際にはJRのK駅からの定期を買ってしまい、お金の足しにするのはどうかと提案を受けまして・・・。 これについて、一言いいますと。。。 これは立派な横領になります。 なので、絶対やらないでください。 あと、会社の定期は自宅の最寄り駅~会社の最寄り駅までというのが基本ですので、 H駅からの定期を買っても文句は言われません。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

>というのも、父からはH駅から申請して、実際にはJRのK駅からの定期を買ってしまい、お金の足しにするのはどうかと提案を受けまして・・・。 初回はきちんと定期を買って、申請して更新時からK駅からにするというのは良くやるテですが、 会社に見つかると遡及してとられることもありますし、通勤途上災害の場合まずいです。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • despon
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.4

贅沢ななやみですね。 会社によっては路線を指定されるところも有りますが 質問者さんはそのような会社ではないようです。 払うほうの気持ちになれば安いほうが良いに決まってるじゃないですか! 会社の経費などいろんなものを計算されて給料や賞与に反映されているのが 一般的だと思いますが・・・・・・ ひょっとして親子で公務員?

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

そんなに気を使う事はありません。 最寄駅からの申請が基本ですから! これは通勤中の労災にも関わるので、最寄駅から申請してください。 通勤定期以外のルートでの事故、災害での労災申請は出来ないですよ!

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

基本的には「最寄り駅から最寄り駅」で算定して支払いがされる筈です。 ただ、会社によって細かいルールの違いが有る可能性がありますから、会社の総務とかに問い合わせてください。 ここで質問しても回答は出ません。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

えっ? 請求するってコトは会社から通勤手当が出てるんですよね? 通勤距離などから算定基準が有る筈です。 御自分の会社の総務に相談しましょうよ。 引っ越しによる通勤距離変更でも通勤費が出る場合もあります。 会社での『決めごと』を父に相談ですか??? あ、もしかして父が社長ですかww

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通学定期の買い方

    通学定期の買い方 子どもが私鉄とJRを使ってこの4月から通学することになったのですが、 通学定期をどこで買ったらいいか、思案中です。 似たような通学方法の友達が、私鉄用、JR用と定期が2枚になった、 というのですが、2つの鉄道会社にまたがると定期も2枚になってしまうのでしょうか? 「自宅最寄り駅ー学校のある駅」という1枚の定期の方がよいと思うのですが、 たとえば「JRの駅だと通しで買えるけど私鉄だと2枚になる」とかあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • PASMO定期について

    会社交通費支給で、 私鉄:A駅~ 乗り換えJR:B駅 ~会社最寄 JR:C駅 までPASMO定期を使用しています。 A駅に実家があるのですが、 現在付き合っている彼氏の家から通っている状態で、 ここ数ヶ月の通勤には JR:B駅~ 会社最寄 JR:C駅 までしか乗車していなく、定期の私鉄を全く乗車していない状況です。 この場合、 私鉄から「一定期間定期の使用がない」ということで 会社側に連絡が入るものなのでしょうか。 来月定期の使用期限が切れるので、 今までどおりの 私鉄:A駅~ 乗り換えJR:B駅 ~会社最寄 JR:C駅 で購入しようと思っておりますが、 彼氏の家から通う。つまり乗車区間が JR:B駅 ~会社最寄 JR:C駅 なのはしばらく変わらないと思います。 この場合何か問題があるでしょうか。 ご教授よろしくお願いします

  • 通学定期での、Suicaと私鉄磁気定期について

    通学定期券では、原則として自宅最寄り駅から学校最寄り駅までのものを発行するということは知っています。 現在、JRと私鉄の連絡磁気定期券を使っています。 今度、このうちのJR部分のみをSuicaに変更したい考えているのですが、制度上可能なのでしょうか? 先にJRで自宅最寄り駅から私鉄の乗換駅までのSuica定期券を購入し、その後そのSuica定期券を見せて、学校最寄り駅まで購入できればいいな…と安直に考えているのですが… よろしくお願いします。

  • 仕事場への交通手段、交通費についてです

    ややこしくなるんですが、悩んでいます お願いします 仕事がかわり、 先日、交通費支給の手続きをしました 最寄り駅まで徒歩7分 JRから私鉄を乗り継ぎ勤務地・・・で申請しました 定期代があわせて1万円を越えます(全額支給) いざ出勤となって乗り継ぎ時間を調べると、待ち時間が30分ほどあることに気付きました (JRが1時間に2本しかない) それはつらいので、他の方法を考えたところ JRの駅から私鉄の駅までバスがあることがわかりました しかも行きに規定のバスがあり 100円で行けます(帰りは200円) しかし帰宅時間に、バスを1本逃すと次まで1時間待たなくてはなりません 1キロ強の距離です 歩いた方が早いのです・・・ (でも立ち仕事なので歩くのはつらいです) 悩みに悩んで、今考えているのが ①行きは100円のバスと私鉄(一番安い行き方) 帰りが私鉄と、時間が合えばバス、なければJR ②駅までバイク(無料駐輪所あり)と私鉄 雨の日はバスか電車を利用 ・・・なのですが、交通費をどう頼んでいいのかわかりません ①プリペイド式カードを利用し、使った分だけ申請?(帰りにバスまたはJR利用の場合) ②(もらえるならガソリン代と)雨の日分だけ申請? 出来れば交通費は実費で出したくないので、 たとえば今回申請したまま 私鉄の定期代と、JRの定期代をもらい、 バスやバイクを利用するときがあってもいいんでしょうか? JRを使うときもあると思いますが・・・ やっぱり定期代としてもらっているのに、定期を買わないと問題でしょうか? すっごくややこしくて わかりにくいんですが、 電車・バス通勤をしたことがなく、勝手が分かりません 相談にのってください!

  • 定期の払い戻しについて

    基本的にJRぐらいしか電車を利用しないので、よくわからないことがあり困っています。 詳しいかたいらっしゃいましたらご助言よろしくお願いします>< 今度 私鉄+JRの組み合わせで定期を買う予定です。 ただ、その私鉄の方はもしかしたらいらなくなるかもしれないのです。 その場合は払い戻しをしたいのですが、とりあえずJRの場合は、確か購入後7日以内だったら、日割り計算+手数料210円を払えば残りは返してもらえた気がします。 (1)私鉄の方も、それと同じだと考えていいのでしょうか? (2)また、私鉄の払い戻しなどの場合は、もちろん私鉄の駅に行かなければいけないのでしょうか? 定期の完全なる払い戻しではなく、私鉄とJRの組み合わせで、片方だけの払い戻しなので、 そもそもできることなのかどうかがよくわかりません; 組み合わせで買ったことがないのでよく理解できず… (3)そもそも組み合わせの定期は、私鉄+JRの定期券が2枚出るのでしょうか?それとも1枚にまとめられるのでしょうか? 乱文になりましたが、どうぞよろしくお願いします><

  • suica定期と私鉄定期

    JRと私鉄を使って、学校に通っています。 普通の定期券だと JRと私鉄は関係なく一枚の定期にできますが、 suicaにした場合どうなのでしょうか。 JRの駅(自分の家からの最寄り駅)にsuica定期自動発行機があり、 そこの出発地・到着地設定で 出発地 JR線○○駅 到着地 私鉄△△駅(東武線) と入力すると、 一応は東武線の降りたい到着地の駅名が出てきます。 しかし、これでsuica定期を買ったとすると、 どうなるのでしょうか。 suica定期と私鉄通常定期の2枚が出てくるのでしょうか。 教えて下さい。 また、JRの駅で 私鉄区間の通常定期を買うことはできますか? よろしくお願いします。

  • 定期を始めて使うのですが…

    分からないので、ぜひおしえていただけますでしょうか?? 関西の私鉄である能勢電鉄を利用して山下から川西能勢口まで→徒歩でJR川西池田まで移動して川西池田から京橋まで→京橋から京阪電車を利用して樟葉駅まで→そこから京阪バスを利用しようと考えております。 しかし、今まで定期を利用したことがないので、どこでどのように購入したらよいかも分かりませんし、私鉄とJR、それにバスすべてを利用できる定期があるのでしょうか?? 全然わからないので、ぜひ教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • JRで一度も降りなかったのに定期の私鉄区間が組み込まれたようです。定期

    JRで一度も降りなかったのに定期の私鉄区間が組み込まれたようです。定期の乗越計算についての質問です。 私はJR→私鉄のSuica定期を持っています。 JRを一度も降りずに定期区間を超えてJRの駅で降りたところ、 どうも、定期の私鉄到着駅から乗車したように計算されたようで、 定期のJR区間分を引いた額よりも、安く精算されていました。 私としてはもちろん嬉しいのですが、一度もJRを降りなかったのにも関わらず、 定期の私鉄区間分が引かれたことが疑問に思えて仕方ありません。 通常このような感じで精算されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通勤費の請求、最寄り駅の定義について

    通勤費の請求について相談があります。 まず私鉄のA駅と、JRの快速も止まるB駅が存在します。 会社まではB駅を乗ることで、会社前の駅に約30分でつきます。 B駅にいくにはバスに乗ることになります。バスは20分です。 私鉄A駅には徒歩でいきます。徒歩で20分です。 私は採用活動の間も、最寄り駅はB駅であると書き、とくに問題なく採用がきまりました。 が、入ってみると、地図上ではA駅が最寄り駅であるから、 B駅へのバス代は出せず、A駅までは2km以内であるから徒歩で向かうべきとの話をされました。 事前の書類には2kmがどうという話はありませんでした。 私が納得いかないのは費用がでないという事と、 20分かけてA駅で向かう先は、 さらに(乗り換え待ち時間などを含めて)20分かけてB駅という事です。 たかがそれぐらい、と思うかも知れませんが、 朝さらに速く沖、帰り道を歩くのと、バスにのるのとはかなり違います。 これをずっと続けると思うとかなりおっくうです。 どうにか交渉する手段はないでしょうか。

  • 定期は1枚にしなきゃダメなのですか?

    こんにちは。 PASMO導入により、Suicaが私鉄でも使えるようになりました。 それに伴い、駅には「定期を1枚にできる」ということをアピールするポスターが貼られています。 ここで質問なのですが、「定期を1枚にできる」というのは、「定期を1枚にしなければならない」という意味なのでしょうか? 例えば私鉄~乗り換え~JRというルートでこれから通学定期を買うにあたり、JRでJR分だけの通学定期を買い、私鉄で私鉄分だけの通学定期を買う、というようにJRと私鉄で定期を別々に購入することはできなくなったのでしょうか? SuicaかPASMO、どちらかに統一しなければならないのですか? ふと疑問に思ったことなので、暇な時に回答頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう