• ベストアンサー

人から褒めてもらう方法

3612masaの回答

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.2

はじめまして! もし、少しでも「お気持ちが楽になるのではないか」と思い回答いたします。 この、サイトの回答者になってみては、いかがでしょうか? 私の回答略歴を見て頂けるとわかります。 普通の人間ですが、「雑学」のジャンルで,「ちょっとだけ」みなさまのお役にたててます。 初めて会った人からの、お礼がうれしいです。

oshiete000001
質問者

お礼

なるほど! 考えつきませんでした。 初めて会った方からお礼を言ってもらえるなんて、すばらしい体験でしょうね。 ぜひ回答できる質問がないか、探してみたいと思います。 それにしても回答者様はものすごいベストアンサー率ですね! びっくりいたしました。 気がつかなかったとても良い方法を教えていただきまして 本当にどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • やりなおしはできますか?

    彼31、私32女性 交際4年結婚1年目子無し。結婚一年で夫から価値観が合わないからお互いのために離婚しようと言われました。 諸事情で籍を入れていなかったので幸いだしと。彼は籍を最初から入れなかったことに傷ついていて最初からダメだったのではと言われましたが、結婚前の話し合いではそれを了承していました。 私も別れを考えました。なぜなら私自身幼い頃から人を傷つけないように、言葉を選び、行動し、自分も周りも気持ちよく過ごせるように努めてきたつもりですがそれが通じない人(夫)に出会い、付き合っている時はそれ程気にならなかったのに結婚してから自分が思ってもいない「え?」ということで傷ついたり誤解されたり(お互いに)してこれが価値観の違い?と思うことが多かったからです。(どこも一緒かもしれませんが) しかしそれは交際時からお互いに分かっていて、それでも結婚しようと思い今まで仲良く暮らしてきた(つもりでした)ので別れを決断できませんでした。 改めて考えてみてお互いの(離婚している)親に対して一年で価値観が合わないのを理由にあっさり離婚し悲しませたくない。私自身最大限の努力をしようと改めて自分から入籍をしましょうと話し、彼は同意しました。 ただ、そう決めたのに一度離婚を考えた夫と共に暮らして幸せになれるのか?別れようと言われてから心が微妙にひんやりします。 自分の決断が良かったのかわからなくなりました。 価値観の違いで一年で別れ、早く分かって良かったとなりますか? それともお互いに気持ちがまだあるなら最大限に努力し継続する方がよいのでしょうか? どちらかから離婚しようと言われたのに今現在も幸せに暮らしている夫婦はいますか? 価値観の違う夫婦で上手くいっている人はいますか? 情けないのですが別れても別れていなくても気持ちは落ち込みます。(彼は前と変わらず優しく接してはくれます)

  • なぜ人を理解しようとしないのだろうか?

    人の事情や性質考え方を理解する前に、なぜ自分の価値観を一方的に押し付けようとする人が多いんでしょうか?たとえば「浮気はだめ」「マナーは守らなきゃだめ」「法令は守らなきゃだめ」「戦争はだめ」「核兵器は廃絶しなきゃだめ」「人種差別はだめ」etc それはだめでしょう。しかしやむにやまれぬ事情もあることもあります。法のほうがおかしいことだってある。それを守ったら生活できなくなることもある。どうしても浮気しなきゃ精神が持たないこともある(かもしれない) もちろん「だめ」は原則的に正しいですよ。ただ、それを言う前に、まず相手を理解するということからはじめないことが多すぎるのではないでしょうか?なぜ理解から始めようとしないで、主張ばかりに気をとられるのでしょうか?

  • 人の為

    人の為 自分の対人能力のうぶさに気づくことがありました。自分が人のために動くのは人の不幸を消してあげたいという気持ちからです。気づいたこととは人の幸せを作りたい気持ちが実感してないことです。自分は今までいろんな苦い経験をさせられた人達と関わってきて、関わる度に思うのが¢なんでこんな簡単に人を理解せず傷つける人間に友達が多いんだろう£と。理解してもらえないなんて自分勝手のようですけど。比較的落ち着いた友達が自分には多いです。 昔思ってた友達ができる人間の定義は能力があるかないかです。最近になっていろんなタイプの人と関わることに興味を持ちました。いろんな人と関わるには、自分が興味を持たれなければなりませんが、それを持たれるには人に幸せを与えることは対人関係(プライベート)全般の中でも重要でしょうか?皆さんはどういう人と知り合いたいでしょうか?能力があり容姿がよくて一緒にいて笑いを誘ってくれるけど平気で人を傷つける人間か相手を思いやり悩みを理解して助けてくれる人間か。自分の周りの人間は一元的です。ひたすらプラスを求める人間と悩みがありそれを解決できず苦しむ人。やたら明るくしてる人も素直に弱い部分をみせてもいいと思うし、強い人は弱い人を受け入れてもいいと思います。その繋がりを阻む偏見、観念に気づかず、両者とも自分が正しいと思ってる様子は見ててむず痒いです。自分の狭い視野の中で考えてるだけだしもっと理解がいるのもわかりますが、こう考えます。これに関して考えもアドバイスもいただきたいです。 結局、言っても両者が理解しあうことは難しいです。両者が理解しあえるとしたら、それは幸せを与えることなんでしょうか?それとも能力があれば人は誰でも繋がりたいと思うでしょうか?二者択一が無理矢理なのですが、皆さんの価値観からする比重はどうですか? いろいろ話が飛んで しまってて申し訳ないです。皆さんが思う自由な考えをお聞かせ下さい。

  • 大切なな人を傷つけてしまいました。辛いです。

    私は、自分の弱さゆえに一番大切な人を傷つけてしまいました。いくらパニックになってやったこととはいえ、相手はすごく傷ついていて、1年経った今でも私のことを考えると涙が出てくるそうです。最初は彼にただひたすら謝って許してもらおうと頑張りました。でも1年経っても、彼はまだ心を閉ざしています。そして、ようやく私は彼のためを考えたら自分が彼の前から去ればいいんだと気が付きました。自分のしたことを振り返ってみると、本当に彼は辛かったと思います。だから、今度は私が辛い思いをする番だと思います。私が辛い思いをしても彼が救われる訳ではないと思いますが、私にはもうそれしか出来ない。自分の犯した過ちを自分で責任をとることに決めました。もう、私には彼が幸せになることを心から祈ることしか出来ません。彼の方が辛いのは分かっています。でも、私も大切な人を傷つけてしまったことが辛いです。毎日、彼のことを考えると涙が止まりません。毎日、自分を責める日々が続いています。こんな経験(皆さんはこんな馬鹿なことをしないと思いますが)がある方がもしもいましたら何かアドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 偏見や差別をする人には、過去に何か事情有り?

    あからさまな偏見や、学歴差別や人種差別とかの、今時古い差別をするような人には、何か過去に事情有りなのでしょうか? 例えば、元々は自分は偏見も差別もせず視野、見識の広い人だったけど、 自分ばかりがそうだったので、それで却って浮いてしまった、周りから理解されなかった、または理解されたらされたで次は嫉妬による嫌がらせや中傷を受けたとか、何か事情があったりもしたのでしょうか?

  • 人に口出しできるのはなぜ?

    私は、他人の生活に口出しは苦手です。 おうちや、個人の事情を知らない人が、知らないくせにいちいち言える権利がないと思ってしまいます。 なのに、私は「○○しないの?」だとか「○○すればよいのに」と言われることが多くて悩んでいます。人の事情を知らずに言われて、いつも苦しい。 私は今の人生が、満足しているように思うようにしています。長くいろいろ辛いことがありました。続行中。乗り越えてる最中だから、乗り越えたことが幸せだと思うようにしています。辛かった、今も辛いから、ごく些細なことが幸せに感じます。 人には辛いことは言いたくありません。 私のとある友人は、わざわざ私や別の友達をわざわざ一方的に呼びつけます。会えばひとりでずっとワンマンショーで自分の身の上幸せ話をしゃべりっぱなし。 ちょっと悩み話をしたら、凍りついた雰囲気になり、無言です。私には関係ないみたいな空気で、いたわる雰囲気なし。悲しくなりもう二度と行かないと決めました。 頼んでもないのに、こんなことしてて幸せなんだと私生活をわざわざよびつけて私に報告してくる。 あなた、何なの?と思います。 更に別の友人からも、私は?みたいな雰囲気になり、私の人生に口出し。 私に友人の価値観と同じ幸せを与えようと押し付けられても、本当に困ります。 私が頼りない生活に見えるから、こうしたらよいじゃないの?とアドバイスしたいのでしょうか? できない事情なんて話したくない。言われたことをやりたくてもできない事情がありそれに毎日悩んで苦しんでいる。なのに‥‥。 私は私は、人は人で、幸せ感の内容や程度は違ってよいのだと思います。 どんなことで幸せに思える程度も違うでしょう。 人に言える人は、なぜ言えるのでしょうか? 私だったら、「○○しないのは、何か言えない事情で悩んでるかもしれない」がすぐ頭に浮かび、相手を気遣いすぎて、言えない性格です。 私が神経質になりすぎなんでしょうか? 「○○しないの?」「○○すればよいのに」 みなさん言われて全く平気ですか? 私がおかしいでしょうか?

  • 人を見下さないでいる方法。

    人を見下さないでいる方法。 私は自己愛パーソナリティーの傾向が強く、他人との付き合いは偏見や先入観から始まります。 人相や相性よりも人脈や価値を優先するので、自分に利益を齎せないと判断した人を見下しがちです。 その為、友人関係を人間的な素直な気持ちで楽しむことができず精神的にも辛い思いをします。 社会で成功する為には利益を考えた多少の仲間の選抜は必要だと思います。 しかし、通常価値を考えるべきでない場面でも選抜していては人間的に駄目だと感じています。 ここ10年程、社会的な価値だけを考えての選抜に囚われていたので今更「人は皆違った魅力がある」と分かっていながらも生理的にはなかなか理解・受付けることができません。 やはりどれだけ性格的に優れていようとも、社会的な地位で人の価値を判断してしまう自分があります。 最近は自身はそれだけの価値・地位が無いのにも関らず、人を判断するレベル表だけがエスカレートしていき、たとえ自身が社会的に一般より上の立場であろうとも劣等感に苛まれる日々です。 私は躁鬱病を患っておりカウンセリング等を受けておりますが、それ以外のアドバイスをお待ちしています。

  • 嫌いな人を忘れる方法

    こちらで夫の元カノからの嫌がらせについて相談させていただきました。 https://sp.okwave.jp/qa/q10088543.html?by=thanks_qalist 皆さんからの意見を見て、少しは気持ちを整理したつもりですがどうしても嫌がらせをしてくる元カノのことばかり一日中考えてしまいます。 ただその人のことを思い出してしまうだけならまだしも、人として最低なことばかり考えてしまいます。 例えば、私の夫が元カノと付き合ってるときに流産してしまったことについては、元カノが流産したから夫は元カノと結婚しなくて済んだし私も夫と結婚できたって考えてしまいました。 流産はすごくその人にとったら辛いことなのは分かっています。 もし仲の良い人や親しい人が流産したと聞いたら大変だったねって思うと思います。 私自身も流産の経験があるので人が流産してよかったなんて考えるのがすごく最低なことは分かっています。 それから、元カノが夫の後に付き合った人とも妊娠をして、その人には逃げられたみたいですが、別れてすぐに違う人と付き合って結婚したと知って、だらしない女性だなぁ、そんなんだから元彼に逃げられるんじゃない?男がいないと生きていけないんだろうなとか考えてしまいます。 あと、元カノが幸せそうに家庭を築いていることに何故か腹が立つし、なんであんな女が幸せになれるの?って思います。 離婚すればいいのにとすごく最低なことを考えてます。 本来この場合、妊娠して彼氏に逃げられたら可哀想って思うし、その後良い人と出会って結婚して幸せそうにしてたら幸せになれてよかったねって思うのが普通なのかなって思います。 なのに、私はさっき書いたみたいなすごく嫌な考えをしてしまいます。 自分がどんどん性格が悪くなっていくのが怖いです。 この思考を止めるためには早く夫の元カノのことを忘れないといけないのは分かってます。 でも、忘れられません。 どうしたら忘れることができるでしょうか…。

  • 全く恋愛ができません…

    特に頑張ってなくても身近なところで恋愛ができる人 出会いを求めたりダイエットしたり色々頑張っているけど恋愛できない人 この違いって何なのでしょうか? ちなみに私は後者です(涙) 彼氏いない暦=21年で、「自分は愛される価値がない人間なのかな」と気が沈んでしまいます。 努力し続ければいつか幸せになれるのでしょうか?

  • 約束を破る人って?

    約束を破る人ってどう思いますか? やむを得ない事情で破った場合は別として、 頑張れば破らないですんだ場合とか、破らないように努力している姿が周りには見えないとか、そんな場合。 それが、恋人とか自分の信頼している人の場合。 約束を守ることって、人によって大事と思ったり、そんなに大事ではないと思ったり、価値観が違うモノなんですかね?

専門家に質問してみよう