• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の教育について)

子供の教育について

このQ&Aのポイント
  • 中学2年の子供の性格や悩みについて
  • 子供のクラブ活動と問題について
  • 子供の性格改善や教育指導について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3danngo
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.2

こんにちは、 男3人(今29,27,25)を育てました。 うちの3人とも、ちょうど中学1年の2学期中頃から、3年1学期までが反抗期でした。 ちゃんと、こちらの目を見ないようになったり、説教に近いような言い方をすれば、後ろ手でドアをバンと閉めて部屋を出ていく。 父親とまともに話そうとしない。兄弟に当たる。 思い返せば色々有りましたが、今では、なつかしい位のことでしたね。 特に印象に残っているのが次男の時でした。 部活動で、ケガをきっかけに休むようになり、治っても復帰しようとしない ことに、疑問も持ちながらも、無理強いしないで見守っていました。 そのうち、辞めると言い出し理由が分からなかった私ですが、 息子の友人の母から、息子が部活動の仲間との不協和音で悩んでいることを知りました。 息子の友人が見かねて自分の母親を通じて私に伝えるように頼んだのでした。 少しずつ道を外れそうな悪いこと(小さな不良化するようなこと、煙草など)を、していこうとする 仲間の行動に同調出来なくて、疎外感を感じたり、距離を置きたくなったりで悩んでいたようです、、 そのことを知ったとき、私は息子の出していたSOSだったことをようやく理解したのです。 息子は辞めると言い出すまでかなり苦しんでいたみたいです。 どうしようもないイライラを家で発散していたんです。 次男さんということですので、一番の相談相手は年齢も近いお兄さんになると思いますので、 長男さんからよく話を聞いてもらうのが一番いいと思います。 うちは、3兄弟が縦関係のしっかりした状態でしたが、とても仲が良く、 お互いを相談相手として助け合うように親が口出しを極力控えるようにしていました。 同性の兄弟の居るのはとても心強いですよね。 3人とも性格も全然違いましたが、大きく道を外すことなく社会人になれたのも 兄弟が、助け合って大きくなれたことがあったと思います。 私は、ずっと働いていましたので、小、中の学校の長期休みも居ないのが当たり前 私が教育したのは、営業職で成績に悩みながらも、教育費の為に必死に働く自分の姿を見せることと、コツコツと真面目に働く父親を尊敬し敬っている母としての姿、 お金を稼ぐことの大変さを教えること、 一生懸命する、努力することを褒める、やり遂げた事による結果を認めるなどでした。 自分で判断し、決めること、自分で決めたことの責任は自分にあることを 話し合いの中で言い続けました。 辞める辞めないは、よく話し合って本人に決めさせることが一番大事です。 「○○が言ったから、辞めたんだ」という逃げ道や人のせいにする責任転嫁をすることだけは しないようにしておいたほうが、これからの色々な選択肢から自分の人生を選ぶ基本になる 分岐点になると思いますので、押さえておくと良いと思います。

tyoki1058
質問者

お礼

自営業でほったらかしになっておりますので我々も考え直すべき点があります。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

褒めて伸びる子なのか、褒めたら図に乗るタイプなのかわかりませんか? (1)怒られると萎縮して何も手につかなくなるけど、ちょっとしたことで褒めると伸びるタイプ、『褒められたから次はもっと頑張ろうとする』 (2)怒られると萎縮して機嫌悪くなるけど、褒めると図に乗るタイプ、『これくらいで褒めてもらえるんだ、怒られない境目を知ろう』 (3)怒られて成長するタイプ、『自分のために怒ってくれているんだ』 といろいろあると思います。 一見ちょっとしたことで褒めると、傍から見たとき『甘やかして』と言われるかもしれませんが、違います。 私が(1)のタイプです。 もしかしたら質問者さんのお子さんと同じような感じかもしれません。 ただ負けず嫌いなので『〇〇が気に入らないから辞めたい』というのは逃げているみたいで絶対に嫌でしたが。。。ただお子さんの話をもっともっと聞いた方がいいと思います。今はまださわりだけで芯の部分は話していないかもしれないですね。(勿論単に『顧問に気に入らないこと言われて突発的に辞めたい』と言っただけかもしれないですが) 私が思うに弱いのではなく繊細、周りの目を気にするのだと思います。 二男という事は少なくても上に一人以上はいますよね? 下の子って上の子を見て育つので『お兄ちゃん(お姉ちゃん)が〇〇してお母さんに怒られた。僕はしないようにしよう』とか、どうすると怒られる、どうすると親が悲しい思いをするというのを長女、長男以上に気にするような気がします。 そして怒られない為にどう自分を守っていくか⇒自分を出さない⇒怒られない⇒繊細(気の弱い)人間になる⇒ちょっと怒られると動揺する という感じではないでしょうか? もしお子さんが褒めて伸びるタイプならどんどん褒めてあげるといいと思います。 顧問に何か厳しいことを言われたなら、内容を聞いて優しい言葉に直してちゃんと顧問の先生が伝えたかったことも伝えたうえでフォローして持ち上げてみてはどうでしょうか? お子さんの性格がこれから変わっていくか。。。 正直社会に出たら嫌でも変わらざるを得ないと思います。職種にもよりますが、変わらなければどんどん転職を繰り返す人になってしまうような気がしますよ。 そうならない為にも今から、将来の事も併せながら『簡単に投げ出してはいけない』という事を教えて言ったらいいと思います。 因みに次女で弱く育った私ですが、確かにお子さんと同じように何か言われては凹み辞めたいと思ってきましたが、両親が『この子にはこの子のペースがある』という事で長い目で見てくれていました。 やりたいといったことはやらせてくれ、辞めたいと言った時は辞めさせてくれましたが、辞めたものをもう一度やりたいと言ってもやらせて貰えませんでした、これがうちの両親の教育だったようです。私もおかげで『物事は一回辞めたらもう出来ないかもしれない』という事を頭の隅に置いて決断するようにしています。 性格は今でも弱く、怒られたら萎縮し褒められて伸びるタイプですが、ツアーコンダクターという仕事をしてから人見知りもなくなり、少し強くなれた気がします。そうでないとやっていられないですからね。。。

tyoki1058
質問者

お礼

いろいろなアドバイス参考になります! ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう