• ベストアンサー

色の仕事

tama187の回答

  • tama187
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.3

車メーカーにはカラーデザイナーという職種があります。まさにエクステリアとインテリアの色と質感(素材)柄だけを決めます。インテリア、エクステリアの形を考える人は別にいます。シートのファブリックの柄を具体的に考える人もたまにはいますが、基本的に柄はファブリックメーカーが考えてそれをセレクトするだけで、主に色を決めるのが、仕事です。同じベージュにするにしても明度、彩度、黄味にするか赤味にするかなど、かなり細かく厳密に色を決めます。この人たちは、色を決めるだけでその色の化学的な出し方は塗料メーカーやファブリックメーカーなどが考えます。

nasuzuke
質問者

お礼

書き込みありがとうございます!やはり商品が出来るまでの工程の中に色を決める人がいるのですね。1つの商品の中に色々な人の手が加わっているのですね~。

関連するQ&A

  • 化粧品の開発ってどうやってしてるの??

    実際に化粧品やスキンケアの開発ってどんなことをしているのでしょうか??私が考えるのはパソコンばかりみているのかな?、実際に色を混ぜたりしているのかな?、開発部門の課から発注されたものだけを支持どうりに作るだけなのかな?、とかとか~です。私は化粧品の開発などがやりたくて大学で化学を学んでいます。大学は地方で近くに化粧品会社もありません。ヘアメイクの専門学校にいったほうがよかったかな?と思って迷っています。こんな事やってる、とか、就職するにはこんな事勉強した方がいいとか知ってたらアドバイスお願いします!もし、実際に開発の仕事をしている方がいたらぜひぜひ!!

  • 色に関わる仕事につきたいのですが、どんなものがあり

    色に関わる仕事につきたいのですが、どんなものがありますか。具体的には塗り絵と化粧や服が好きです。塗り絵は対象物にどんな色が落ちているのか探して塗る作業が楽しいてす。色が混ざっていく過程を見ると気分が上がります。 メイクやファッションは、他人に似合う色を考えるのが好きです。その人を引き立てるようにメイクしたり、服を選ぶのが好きです。 よろしくお願いします。

  • マニキュアで同じ色

    限定のマニキュアで色がとても気にいったけど、また使いたいと思っても発売が終わってしまっている事ってありませんか?私はシャネルの「ネイルエナメル ヴェルニ27」の赤いきれいなマニキュアが質感色共にとっても気にいっているのですが、たしか限定発売だったので、使い終わってしまうともう買えません。同じような色を探しているのですが、知っている方教えて下さい。ネイルサロンにマニキュアを持って行けば同じ色を探してくれたりしてくれますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 眉の色

    先日、美容院で髪を自然な茶色に染めました。 それほど明るい色にした訳ではありませんが、眉の色(黒)と差が出てしまい少し気になっています。 今の所、美容院で眉を染める予定はありません。 眉ペンでブラウンの色を買うのが良いかと考えていますが…。 またアイブロウマニキュアというものもあるようですが、使用したことがないので、よく分かりません。 皆様はどうしていますか? お金をかけず、簡単な方法を模索中なので教えて頂けると嬉しいです。 (もともと化粧上手ではないのでアイブロウマニキュアを買ったとしても、ちゃんと活用できるか不安があります。)

  • 化粧品開発の仕事に就くために重要な科目

    私は将来化粧品開発の仕事に就こうと思っています。 そのために特に重要な科目はなんでしょうか?? ちなみに今はまだ高校生です。 大学に行ってから更に専門的なことを学びたいと思っていますが、 高校生の間はどのような分野の勉強をすればいいのでしょうか?

  • IT業界の仕事で海外に出たい。

    はじめまして、プログラム開発の会社に入って、一年目の新米です。 私の個人的な将来的な目標、夢としては、今は海外に通用するスキルを身に付け、過去にアメリカに留学経験もあるために、IT業界の仕事で 海外に出たいと思っています。 会社で、1年後、2年後、3年後~10年後とこれから先の 将来、目標、夢を意識する行動を常に心がける、といった方針もあり、 自分なりに方向性を考えています。 そこで、日本人が海外で仕事をするために必要な勉強すべき事は、 プログラミングの勉強を中心にやるべきですか? それともネットワーク関係の勉強をするべきでしょうか? 私の会社ではPG課、NW課の二つの課がありまして、PG課に所属しています。現在社内ではPG関係の仕事をしております。 会社には特に海外事業部があるわけではありません。 他に海外進出のためのキーワードや、経験者の方などいましたら、 アドバイスいただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 女にモテない男は仕事ができない!?

    タイトルのようなことをなにかで読んだ覚えがあるんですけど、実際どうなんでしょうか。女性の心もつかめないような男性は、仕事も出来ないという意味合いだと思うのですが、女性にモテることと、仕事ができるということは正比例するのでしょうか。だとしたらどうしてでしょう? 私の職場なんですけど、他の課はそうでもないと思うんですけど、男性は余裕がなく自分の事で精一杯っていう感じの人が多いです。とても魅力を感じないし、若い人がこんなではこの課の将来は暗いな、、とまで疑ってしまいます。それに最近の若い男性は、元気とか覇気がないような気がして、30代半ばの私から見ると心配になるのですが。。。ちなみに私の課の女性陣はアマゾネスといわれるほどですが。 このサイトでも職場の先輩、上司に片思い、なんていう相談を見るとうらやましくさえあります。 みなさんの職場はどうですか?逆に女性から嫌われているけど仕事はバリバリできるってかた見えますか?ご意見お願いします。

  • 仕事って大変…

    8月からデータ入力兼HPの更新作業という仕事に派遣社員としてつきました。この仕事を選んだ理由は、もくもくと仕事をしたいという事と、あまりいろいろな人と関わる仕事がしたくなかったからです。 ですが、入力してるものが複数の課の仕事にからんでいるので沢山の方達と関わる機会がものすごく多いんです。 しかも派遣先は、大手ですし、その時点で少し気が引けています…。 私のようなもんが、こんな素敵なビルで働いていいのか…と。 沢山の人へ自己紹介。派遣社員なのになんでか、会議にも参加したり、朝礼の挨拶(昨日のよかった事、社訓の唱和)をいずれやらされます。 ただ、これが嫌で辞めるのはいくらなんでも甘いと思っているのですが、一般的な会社?オフィスで働くのはことのほか大変なんですね。 自分にはもうきっついんですけど、これが大人って事なんでしょうか??これまで2年以上仕事が続いた試しがありません。途中で嫌になるんです。なにもかも。どんなにいい会社に勤めても、辞めるときの事を頻繁に考えてる自分がいつもいるんです。 できれば、安定してずっと働いていきたいんです。ただこういう気持ちになってしまうのがどうにも悔しいというか情けないんです。 長くお勤めされている方、どういうモチベーションで働いているのでしょうか?もちろん、生活のためが大半だとは思いますが、私は実家暮らしの女性なので男性の働くとはまた違うと思うのですが…。 いろいろな方の働き方をお聞かせくれたら嬉しいです。お願いします。

  • OLって

    皆さんに聞きたいです。 私は4月から社会人になったのですが、私の課では 課の人たちのお昼注文を私がしています。 自分の食べたいものを自分ですればいいのに・・・と思いつつ まだ仕事もそんなに出来ないしこれくらい、とも思います。 ついでがあれば全然いいんですけど、ついでとかではないんです。 男女平等とか言いつつ、ここでは全くです。 女の人が気を使うのは当たり前、みたいな空気で・・・ 会社では娘でもなければ母親でもない。 と思いません? みなさんはどうですか?

  • 仕事に行きたくない

    最近朝起きて、会社に行く事を考えると憂鬱になり行きたくなくなり別の理由をつけて会社を休んでしまいます。もう5日くらいやすんでいます。 今年で入社4年目です。ハード・ソフト開発技術の仕事をしています。(まだまだ見習いですが) 常日頃勉強が必要な業界で、でも将来はこういう仕事に就きたいと思っていたので、勉強もばりばりする気でこの会社に就職しました。 最初の1年目はがんばって帰宅後・会社に早く行って勉強をしていました。 でもそれ以降勉強はほとんどしていません。仕事で疲れて家帰ってきてまた勉強という気になれません。興味も薄れてきました。 そして仕事で分からない事があって聞くと「こんなことも知らないの?常日頃からスキルアップしないと」とか「自分からこういう事に興味を持ちなさい」と言われ それがよけい重みに感じています。 やっぱりこういう状態でこの業界でこれからやっていく自信がないので、やめようと思っています。これからは自分の今ある能力でできる仕事に就きたいと考えています。こんな考え甘いのでしょか? これについて皆さんの意見・感想が聞きたく質問してみました。 皆さんの意見・感想・アドバイスなど宜しくお願いします。