- 締切済み
「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?
最近各種メディアで取り沙汰されている「マニフェスト」という言葉がありますが、たとえば今日の某新聞朝刊には、『・・・マニフェスト(政権公約)を・・・』という言葉の使われ方をしていました。 従来から「政権公約」という言葉は使われていているので、意味はわかります。しかし、衆院選間近になってから使われだした「マニフェスト」という言葉の意味は、私には良く分かりません。 先に述べた新聞の一節の様な使われ方をされると、(なにもわざわざ「マニフェスト」などという横文字を使わなくてもいいじゃないか)と、思ってしまいます。それとも、なにか、この二つの単語には、用語上の意味の違いがあるのだろうかと、疑問に思いました。 というわけで、質問です『「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?』 どなたか、分かりやすく説明してくれる方、募集します。「
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tnb
- ベストアンサー率0% (0/5)
Manifest Destiny(明白なる使命)の標語の下で、 アメリカは西方侵略-ハワイ、フィリッピン、日本-を行ってきた。キリスト教社会の悪しき一面を思い出させる言葉である。宣言とか決意の方がわかりやすい。
- hirokaorin
- ベストアンサー率32% (49/153)
政権公約という言葉は新しい言葉です。従来使っていたのは、選挙公約です。政権と選挙の部分が違います。先に英語のマニフェストという言葉があり、それを日本語訳にしたものです。 英国は2大政党による政党政治を長く続けてきており、日本よりもかなり充実した制度になっています。 英国のマニフェストは、選挙の前に政党が、「自分の党が政権を握ったら、こんなことを実現します」という事を具体的に記したものです。 ポイントとなるのは、何を、いつまでに、どういう方法でやるか、数字を挙げて具体的に説明し、その財源までも明記するという点です。 日本の「選挙公約」というものは、理想論を羅列していただけで、当選すれば、雲散霧消するのが常ですが、英国の場合は違います。政権を獲得した政党はマニフェストに書いてある政策を忠実に実行する努力をします。もし、実行しなければ、次の選挙に有権者から大きなマイナス評価をくらうからです。 この非常に合理的な手法を日本にも取り入れようという運動が広がり、やっと政党も重い腰をあげはじめたのが今なのです。民主党がその手法を先に取り入れ、自民党もほかの各党も取り入れ始めました。「政権公約」という日本訳はマニフェストを日本にも定着させようと運動していた人々が作成した新しい日本語です。それをメディアも使用するようになったのです。
- anglu-28
- ベストアンサー率34% (9/26)
マニフェストというのは民主党が言い出した言葉で、結論から言えば、民主党がわけのわからん横文字を使って国民の目をくらませようとしているようにしか思えません。 民主党によると、従来の「公約」というのは具体性に欠けるものなのだそうで、数値、期限、財源などの具体性があるものを「マニフェスト」と横文字で呼ぶのだそうです。 英和辞典を引くと、「Manifesto」(語源はイタリアらしい)は「政策」とか「宣言書」とか出てきます。それとは別に「Manifest」という語があり、形容詞で「明らかな」、動詞で「明らかにする」、という意味になっています。これとかけているのでしょうかねえ。ちょっとそこまではサーチかけても見つけられませんでした。 参考URLは民主党側の人の意見です。
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
ん~さんざんニュースで解説されていたと思いますが 一応の違いは具体的数値目標が表記してあるってことですね 民主党は 高速道路無料化3年以内が目玉でしょ それに最近街頭演説で米海兵隊撤退を要求する など ものすごいことを言い出しましたよね 騒音問題や時々おこる隊員による性犯罪など 確かに問題はあるでしょうが 一つの産業と 言っていいくらいのお金を落としている基地が 撤退したらますます沖縄の経済状態は悪くなるのは あきらかですし 一つの規模の小さい基地を 移動させるだけで大問題になってるのに そんな要求アメリカが受けるわけないのにね~ そんなに政権が取りたいならもう一度現野党が やってみたらいいんですよ どうなるか 密かな期待をしてるんですけどね。 高速無料化なんていったら 運輸関係は自民から 民主に流れるんじゃないかな?