• 締切済み

各党の掲げるマニフェストって…

選挙公約を、より確実に行うと言う意味のマニフェストと言う言葉に変えられたのは、もう何年も前の話です。 何で出来もしないことをマニフェストと言う言葉で括るんでしょうか? 選挙に勝つための飾り文句であるとしか思えない。 消費増税は選挙の際に掲げていないだろうと言う意見もあるかと思います。 こんなユルユルで本当にいいのでしょうか? 私は、選挙公約とマニフェストを別にした方がいいと思います。 マニフェストで掲げる1個~数個の内容は確実に実行しなければならない内容にし、期限内に実行できなければ罰則(政党助成金の減額など)を受ける。選挙公約は実行予定事項として掲げると言う意味合いで設けるとする。 とした方がいいと思います。 皆さんは、このマニフェストに関してどう思ってますか?

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3508)
回答No.8

>それでは、政党助成金を選挙で決めるのはどうでしょうか? 地に足を付けた政治が評価されていくと思うのですが。 現行の「政党助成制度」では、法律で定める一定の要件を満たす政党ごとに交付される「政党交付金」の額の算定の根拠となっているのは、「政党に所属する国会議員の数と、前回の衆議院議員総選挙、前回と前々回の参議院議員通常選挙の際の得票数」ですから、結果として「選挙で決める」ことになっています。より多くの有権者の支持を得た政党がそれだけ多くの政党交付金を受け取れる仕組みです。(ただしこの制度には批判もあり受け取りを拒否している政党もあります)

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >結果として「選挙で決める」ことになっています。 この辺が理解されない部分だと思います。小選挙区のような議員支持と政党支持と言うのは、必ずしも一致しないと考えています。 選挙で決めるなら、比例代表のみを考えた方がいいと思うのですが…

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3508)
回答No.7

>期限内に実行できなければ罰則(政党助成金の減額など)を受ける。 お気持ちは理解できますが、「マニフェストを期限内に実行できたかどうかを誰がどのように判断するのか」という難問があり、現実的ではないと思います。また仮にそういう制度ができたとすれば、当然各政党はあとで「実行できなかった」と判断されないよう、マニフェストそのものを工夫し、どこからも突っ込まれない具体性に欠ける抽象的な言い回しにした上で、抜け道(逃げ道)というか、実現しなかったときのための言い訳も必ず入れておくようになるでしょう。 結局は常識的な結論ですが、「マニフェストが守れたかどうかの審判は次の選挙で有権者一人一人が下す」ほかないと考えます。 そもそも、選挙で投票する際に「その選挙のマニフェスト」だけで判断するからうまくいかないのだと思います。そうではなくて、最も判断材料にすべきなのは、前回の選挙の際、各政党や候補者が何を主張していたか、またそれがどの程度実行できたかではないでしょうか。野党であっても、前回の選挙の後の情勢をみれば、その時点で適切な主張であったかどうかは十分判断できると考えます。 前回のマニフェストの細かな点を覚えている人はそう多くないと考えますので、私は有権者の判断を助けるために、選挙の際、選挙公報は前回のもの(参議院の選挙区選挙の候補者については前々回(6年前))も合わせて配布することが、現実的で効果があがるのではないかと考えています。 新たに立候補した新人や新たに結成された政党から、「立候補歴のある個人・政党だけが前回の公報にも掲載されていて不公平な優遇だ」という批判が出るのであれば(現実には主張したことを守れていないことが露呈して必ずしも有利になるとは限りませんが)、配布ではなく、中央選管の公式サイトに各政党の前回のマニフェストを、また各地域の選挙管理委員会の公式サイトにその選挙区の選挙公報を前回のものと合わせて掲載し、有権者の判断を助けてもよいと考えます。 このインターネットの活用など、大して手間はかからず、やろうとすればすぐにでもできそうに思えるのですが…。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それでは、政党助成金を選挙で決めるのはどうでしょうか? 地に足を付けた政治が評価されていくと思うのですが。 選挙も議員を決めるだけでなく、前回の選挙からの政党ごとの評価をつけて比例選とするとかした方がいいと思います。

noname#193975
noname#193975
回答No.6

従来の選挙公約とは異なり、何をいつまでにどれくらいやるか(具体的な施策、実施期限、数値目標)を明示するとともに、事後検証性を担保することで、有権者と候補者との間の委任関係を明確化することを目的としている。つまり、いつ(実施時期)の予算(目標設定)に何(具体的な施策)を盛り込んで実現させるのかを明文化するものであり、必然的に政権を取り予算を制定し行政を運営することが条件となるため、「政権公約」という訳があてられ2003年の衆議院議員総選挙以降定着しつつある。 {Wikipediaより抜粋} 元来「選挙公約」とは異なる性質を持つもの。 故に愚かにもばら撒き児童手当(子ども手当)は実行されたわけでしょ。 国民が目先のことだけにしか興味がないのですから・・・なにを以ってしても無駄としか思えません。 消費税の税率は徐々に引き上げると確定されていましたよ。知らなかったんですか。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう定義ではなく、本質を変える意味でマニフェストという言葉にしたんなら、もっと責任をもたせるべきだとおもいます。 消費税の話は知ってましたけど、タイミング等は国会で勝手にやっているだけ。喚起努力に欠ける。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (739/5636)
回答No.5

これと言ってどうとも思ってはいないけど、 質問者様の言う罰則には賛成できる。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 罰則も何もなければ、結局選挙が当選だけを目指した人気取りで終わってしまいますからね。 国会議員は選挙のときしか頑張らない。

  • walktkd
  • ベストアンサー率22% (103/461)
回答No.4

間接政治、直接政治の考えでいくと、マニフェストをみて投票する。選んだ議院がマニフェストを実行するべく国会で闘う。の二段階で結果はどちらに転ぶ事もある、でいいような気がします。 投票した人が当選したらそのマニフェストは必ず実行されるという考えでは、今の日本の間接政治の枠を越え、国民が法案の可否を直接投票してる事になります。 民主が60%、自民が40%得票を得て、民主が政権を取ったとして、40%の国民の声を一切無視していいという事はないと思います。 民主の議院はあくまで40%の国民は自分の考えに反対という事を前提に、妥協点を捜すなどの方向転換を図るのが本来の国政の在るべき姿ではないでしょうか?

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 政治の不透明性が問題だと思ったのでこの質問をしてみました。 ロンドン五輪の陰でまた政治がいろいろと動いたのは感心しません。 どういう努力をしたかってことまでは次回選挙のときにでも開示するべきだと思います。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

ウソツキ→・より確実に行うと言う意味のマニフェスト そんな意味は、ありません。マニフェストとは ただの 宣言です いうだけ番長でも、宣言ぐらいできます。 ちなみに歴史上、一番有名なのマニフェストは 共産党宣言です。 このことからも、マニフェストと言えば マユツバもの、警戒して受け取るべきものだと わかるはずです(^-^)/

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 宣言すると言う意味以上に、日本では約束事であると言う意味が強いから、より確実に行われるべきであると読み取れないでしょうか? http://homepage2.nifty.com/kamitaku/POL03102.HTM http://seiji.yahoo.co.jp/column/manifesto/20060306.html http://okwave.jp/qa/q7249336.html

  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.2

選挙用のPRのためだけにあるもので、別に守る気なんかハナからないんですよ? そんなことに踊らされる国民も悪いのですが、毎度毎度同じ手にだまされるのも滑稽ですよね。 良い例が消費税です。 0から3% 3%から5% そして更に上げようとしてますね?今現在、消費税廃止を主張する政治家いますか?おかしいとおもいませんか?変更のたびに反対してきたくせに、決まったらガン無視状態ですよね?消費税に反対なら廃止を唱える人がいても良いはずです。すなわち、消費税に反対する政治家は1人もおらず、もっと言えば増税に本気で反対している政治家も1人もいないのです。 日本国民ももっと賢くならなきゃだめですね・・・。幼稚園児でもだまされないような事に延々とだまされ続けてるわけですから。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 政治家ってろくなんがいないですね。 PR宣言して置いてやらないのは、もはや張りぼて。 ゆとり政策のときから何も変わっちゃいない。ある意味、政界がゆとりですね。

noname#211894
noname#211894
回答No.1

言葉がかっこいいから使っているだけでしょ。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんなんでマニフェストとか言われたくは無いですね。

関連するQ&A

  • マニフェストって!

    はじめまして! 先日もこのテーマについて質問投稿が有りましたが、どうもよく解りません! そこで再度お聞きしたいと思います。 ■■1.[Manifesto]これは、宣言・声明・場合によっては政策ですよネ! 日本でこれを[政権公約]と位置付けたのは、北川氏ですか?それともメディア?それともイギリスの真似? もっとも、イギリスのマニフェスト作成スタッフは、日本で掲げている物はマニフェストとは違うと言っていますが・・・ ■■2.現在提示されているのは、“党の公約”、“党のスローガン”、“選挙公約”ではないでしょうか? 選挙後に政権を執った際、これらを“政権公約”にするのであれば理解出来ます。 しかしながら、政権を執った後内容を変えて“政権公約”を創ったら、おかしいですよネ! ■■3.こうした意味から、同じ党内で意見が違っても、それらをまとめて“党の公約”として提示するのは解ります。 しかしながら、“党の公約”が違う複数の党が連立を組んで“政権公約”を出すと、“党の公約”と違う内容になる場合があると思います。この時、選んでくれた選挙民への“党の公約”はどう考えたらいゝのでしょう?公然とした公約違反? ■■4.マニフェストが、“政権公約”という位置付けで扱われているからこそ、小泉はマニフェストという言葉を使いたがらないのでしょうか?いつでも、この言葉を避けているような気がしますが・・・ どなたか、わかり易く教えて下さい!

  • マニフェストについて

    選挙で各政党がマニフェストを出しました。 今回の選挙では民主党が勝ち政権を取りました。 民主党又は民主党候補者に投票した人は民主党のマニフェストすべてに合意したわけではないと思います。 しかし、いつの間にか 民主党に投票した人が多かった→国民が民主党政権を選んだ→国民が民主党のマニフェストに合意した→民主党のマニフェストに書かれていることはすべて正しい と民主党の方々は思っているのではないかと見受けられます。 マニフェストに書かれた事はすべて実行するべきなのでしょうか?もし、実行しない場合は約束不履行、公約違反とたたかれてしまうのでしょうか? 私は必ずしも100%マニフェストどおりにする必要はないと思います。もう少し国民の声を聞いて、もう少し吟味し直しても良いのではないかと思いますが、マニフェストで約束したことは守るべきですか。

  • マニフェストより実績

    来る衆議院選挙に向けて、各政党のマニフェストが概ね出そろったようです。 それぞれ見比べて、良いことそうな政策を並べていますが、 あまりに良すぎるような政策は、「票を得たいエサ」にも感じ「本当にこれらをきちんと実行できるのか(財源も含め)?」と疑問に思うことがあります。 さらに、ある政党は、公式マニフェストからあえて外し隠していて、マニフェストとは別に「本当はこれらを実行したい」という政策があるようです。それを知ってから、マニフェストだけで判断するのはますます不安です。 そこで私は、「公約より実績」というテーマに、 例えば「選挙前.com」 で検索するとヒットするサイトも参考にしています。 このサイトは、外交・安保を中心に、自分の選挙区からの立候補者(新人を除く)が、国民を外国からの侵略や国益を最低限守る政策をしてきたか、これまでの行動や発言からの「実績」を見ることができます。 このように、私は、マニフェストだけでなく、これまでの各議員や政党の「実績」も参考にして投票を決めたいと思います。 みなさんは、より国民のためになる政治家を選ぶ際、マニフェストだけで十分だと思いますか?  それとも他に、参考にしている「物差し」はありますか? あるとすればどのようなものですか? 参考に教えてください。

  • マニュフェストと選挙公約の違いは何ですか

    衆議院選挙が近いので各政党がマニュフェストを出していますが、これまで各政党が選挙の時に有権者にチラシなどで出していた選挙公約との違いは何でしょうか

  • マニフェストを基準に選んでもいいのか

    前回の総選挙から多少真剣に選挙に関心を持つようになり、 前回は各党のマニフェストを比較し投票に行きましたが、 政権をとった民主党は実際はマニフェストを実行しないばかりか、真逆のことをやったりと全く納得行きませんでした。 今まで政治に注目してなかったので分からないのですが、 マニフェストなんてどの政党も実行しないorできないのは驚くことではないのでしょうか? (マスコミも特に大々的に追及してないところをみるとそう感じます) 政権をとっても色んな勢力があり全てすんなり実行できるとは思ってませんが マニフェストや選挙演説の内容は票取りのためだけ、政権をとってしまえば好き放題。 一体何を基準に政党を選べばいいのでしょうか?

  • マニフェスト

    最近マスコミなどでマニフェストという言葉をよく聞きます。 選挙などでもマニフェストと言いますが、私は一度もそれを見たことがありません。政治家の選挙の場合の候補者全員のマニフェストはどこで配布しているのですか?また、マニフェストを達成できなかった場合の法律上の罰則規定はあるのでしょうか?

  • 結局マニフェストってできもしないことを言うだけ?

    昔から選挙前の公約と選挙後の公約違反が一般化したのと同じで 選挙前にあれだけ正々堂々と声も高らかに並べ立てたマニフェストって何だったのですか? マニフェストが守られなかったら国民の審判を仰ぐって民主党の幹部の方は発言してましたよね? 「子供手当て」「沖縄基地問題、最低でも県外へ」「八ン場ダム中止」「公務員の給料7,8%カット」 いったいどれが達成できたんでしょうか!?このような状態で消費税増税、復興増税ありきでしょうか?このような現状でどこから国民の理解が得られるとお考えでしょうか? 次の選挙に二匹目のドジョウは絶対いないことでしょう・・・。

  • マニフェストと公約

    いままで、マニフェストといえばこういった書類であったのが、 前々回の一部の政党で同じ言葉が使われていてとても違和感を感じていました。 http://www.shokusan.or.jp/manifest/main/what.html 一部の政党が公約をマニフェストと呼ぶのは海外から移入したわけですが、 なぜ、こういった呼び方を移入したのでしょうか? 公約に比較して、長ったらしいのですが、英語のほうが単にかっこいいから? それとも、内用がめちゃくちゃでも名前至上主義でいけるから? それとも、発表後に、いろいろ、ごまかして煙に巻くのがしやすいから?

  • 「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?

     最近各種メディアで取り沙汰されている「マニフェスト」という言葉がありますが、たとえば今日の某新聞朝刊には、『・・・マニフェスト(政権公約)を・・・』という言葉の使われ方をしていました。  従来から「政権公約」という言葉は使われていているので、意味はわかります。しかし、衆院選間近になってから使われだした「マニフェスト」という言葉の意味は、私には良く分かりません。  先に述べた新聞の一節の様な使われ方をされると、(なにもわざわざ「マニフェスト」などという横文字を使わなくてもいいじゃないか)と、思ってしまいます。それとも、なにか、この二つの単語には、用語上の意味の違いがあるのだろうかと、疑問に思いました。  というわけで、質問です『「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?』  どなたか、分かりやすく説明してくれる方、募集します。「

  • マニフェスト(政権公約)って何?

    大変お恥ずかしながら、テレビなどでよく聞くマニフェスト(政権公約)の意味がよくわかりません。 産廃を業者に依頼した時、マニフェスト伝票を受け取るのは、会社でもやっているので見たことあるんですが。 ダンナが自分の友人と今度の選挙の話の話をしていた時、その単語が出たそうなんですが、ダンナは産廃のマニフェストのことだと思って、どうも話が通じず困ったらしいんです。私も上手く説明できませんでした。 おバカな夫婦ですいません。