• 締切済み

経営用語? 非連続? 不連続?

経営用語? 非連続? 不連続? 最近パナソニック社の経営方針のニュースやテレビの経済解説などで、ある時は「非連続」と言い、また別の時には「不連続」という言葉が出てきていますが、どのような意味で使っているのか私には良くわかりません。 従来の(経済成長とか)やり方と異なるとか従来の延長線の上に乗らないという意味なのでしょうか?ひょっとして最近の経営用語にのような概念が出ていますか? また非連続が正しいのか、不連続が正しいのか、これも謎。WBSでは確か不連続という言葉を使って従来路線と異なる、という意味で用いていたように記憶しています。 ネットでも見てみると、不連続とは数学用語であるようですが、非連続は数学用語ではない、という記述もあり、いずれにしても不確かなので、どなたが明確に教えてくれますか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

非連続と不連続をどちらも同じような意味で使っていると思います。 たとえば大学教授が講義をするときとか学会で議論をするときなどには、厳密な用語を使わなければ意味が異なってしまって議論がかみ合わなくなります。しかし、会社の社長が社員や社会に対してメッセージを発信する場合には、そんなややこしいことを考えたりしません。 経済学者のシュンペーターは、イノベーションの説明として「馬車をどんなに改良しても鉄道は生まれない。」と言いました。このように、ある技術の改良では生じないような新しい技術の発展を不連続とか非連続とか言います。 余談ですが、シュンペーター自身はこれを「断絶」と呼びました。彼は大学教授であり、大学教授が評価されるためには独自性が必要であるため、不連続という日常的な用語を使わず「断絶」などという奇妙な言葉を使ったのです。意味は不連続と同じです。

baba7gako
質問者

お礼

出張していた為に返信が遅れて失礼しました。 回答、ありがとうございます。どちらも結果的に似たような表現で、尚且つ、技術の革新などにより、旧来の見方を変えるような場合に使う表現ということですね。

関連するQ&A

  • 概念フレームワークに出てくる用語の意味について。

    概念フレームワークに出てくる用語の意味について。概念フレームワークの記述されている本を読んでいると「経済的実態」「経済的事実」「経済的便益」という言葉が頻出します。 一体これらの用語は何を意味しているのでしょうか? 辞書で分解して意味を調べてみましたが、全くしっくりきませんでしたので、れっきとした専門用語かと思います。 頭が非常に悪く想像力が乏しい身ですので、噛み砕いて出来れば例など挙げて頂きわかりやすく意味をご教授お願い致します。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 経済、経営用語での「コントローラー」の意味

     経済、もしくは経営用語で「コントローラー」という意味がわかりません。どのような意味か教えてください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 経済、商業、経営、の用語集

    経済学、商学、経営学などで使われている基本的な用語や日々のニュースなどに出てくる用語を意味などを解説した本はないでしょうか? 目的としてはニュースで取り上げられている内容を深く理解した)、企業の財務諸表の内容を理解できるようになったり、その他投資や起業に必要な用語の意味を知りたいです。 一冊では網羅できないかもしれませんので複数でもいいので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 掲示板用語

    2ちゃんねるとかで使われてる「~きぼんぬ」ってどういう意味でしょうか。何かの言葉をもじってるんでしょうか。方言でもなさそうだし、全くの謎です。 「ゴルァッ~!!」とかも意味不明です。 掲示板用語ってなんか特殊で、近寄りがたいものがあります。みなさんはどう思いますか。

  • 経営とか経済に関する用語だと思うのですが

    先日ラジオで、経営コンサルタントのショーンKさんがリスナーの悩みに答える時に紹介していた用語なのですが、その時はとても関心したのですが、忘れてしまいました。 喫茶店を出店しようとしているリスナーの方が、お金の借り先を悩んでいたのに対し、ショーンさんが「どこに何平米の店をだすのか」「席数は」「メニューは」「バイトは雇うのか」など質問しました。それらを未定と答えたリスナーの方に、「まずは条件を揃えるベキ」と意見し、何か用語を紹介していました。 意味の説明で覚えているのは「漠然とした不安を抱えている状態」あるいは「漠然とした不安を情報を揃えることで消していくこと」のようなことだったのですが、、、 専門外なので、質問がわかりにくくて申し訳ありません。 関係ありそうな用語をどんどん教えて下さい。お願いします。

  • 専門用語が分かりませんどうやって調べたらいいですか?

    専門用語なのですけれど、臨床心理学と数学の用語が出てきません。 専門用語とか辞書とかグーグルとヤフーでいろいろな形で入力しても「なし」とかまったく違う意味の言葉が出てきます。どのように調べれば意味がでてくるのでしょうか?後人名辞典も出てきません。ちなみに調べている言葉は、BP,BPD,未熟型鬱病、アドルサディウラー、エスケロールその他の数学言語、(交換関係と不確定性原理、微分形式)( )内は出てきますがより詳しく、いかにして考えられたか分からないでしょうか? よろしくよろしくお願い致します。ヒントだけでも結構ですから回答して下さい。

  • 『生産性価値観』という言葉は経済学用語

    『生産性価値観』という言葉は経済学用語ですか。もう少し狭い経営管理の一部で使われるものでしょうか。

  • 数学用語(非常にくだらない質問で恐縮ですが)

    よろしくお願いします。 数学用語として使われるときと、そうでないときとで、 全く異なる意味になる言葉を挙げてください。 私が思いついたのは、「式」、「公式」、「内心」です。 (「指数」も仲間に入るかも?) ただし、 「満足する」のように、全く同じ意味にはならない言葉は、対象外とさせてください。

  • 「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?

     最近各種メディアで取り沙汰されている「マニフェスト」という言葉がありますが、たとえば今日の某新聞朝刊には、『・・・マニフェスト(政権公約)を・・・』という言葉の使われ方をしていました。  従来から「政権公約」という言葉は使われていているので、意味はわかります。しかし、衆院選間近になってから使われだした「マニフェスト」という言葉の意味は、私には良く分かりません。  先に述べた新聞の一節の様な使われ方をされると、(なにもわざわざ「マニフェスト」などという横文字を使わなくてもいいじゃないか)と、思ってしまいます。それとも、なにか、この二つの単語には、用語上の意味の違いがあるのだろうかと、疑問に思いました。  というわけで、質問です『「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?』  どなたか、分かりやすく説明してくれる方、募集します。「

  • 教育用語?だと思うのですが

    「ある教科を学習することでほかの教科へ波及効果があること」 このような意味の用語があった気がするんですがご存じの方教えてください。 例 数学で論理的な考え方を身につけることによって理科に対する理解  が深まり効果が上がる。 教育心理学の中で出てくる言葉だと思うのですが全く思い出せません。そもそも用語すらないかもしれません。 あまりに曖昧で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。