• 締切済み

大人数の会議でのお茶出しについて

shinyblueskyの回答

回答No.5

会社の方+微妙に会社の枠とは違う方が入る 議案定義の会議なのでしょうか。 それであれば、ペットボトルにはプラスチックや紙のコップが 必要だと思います。 暖かいものであれば、紙コップなどではなく、今よくある ホルダーに差し込む温冷両用のカップであれば 問題ないと思います。 非効率かどうかを問うのと同時に、 敬う方がいる場で、ペットボトルに直接口をつけて グビグビ飲んだり、紙コップが緩んで粗相をするのは 失礼にあたらないかも考えなければならないと思います。 熱いもの、冷たいものを紙コップで出して会議に支障が 出ませんか?大切なのはお茶を出す側の効率化もそうですが 会議を行っている方々の会議しやすい環境であることでも あると思います。 20人程度であれば、今のお盆が何人分運べるのかが わかりませんが、5人分であれば一人で4往復、 2人で行えば2往復、片づけも4人で30分はオーバー過ぎな 気がしますが・・・非効率ですね。 私が以前いた会社では、私ともう一人の秘書さんが25人さばいて 一人2往復、もう一人は3往復、片づけも10分位で終わりましたよ。 せーので皆さん一緒に入るのであれば仕方がないですが、 パラパラと入るのであれば、5人固まったら出すようにすれば 会議開始までには十分に済みますし、お茶の差し替えも 出す人2名、入れる人1名で3名体制で十分足りると思いますよ。

関連するQ&A

  • 会社で大人数の来客にお茶を出すコップ

    2、3人までの来客の際は、陶器のカップでコーヒーやお茶を出しています。 団体の来客(10名以上)の場合、コーヒーはカップホルダーにプラカップという形で出しています。 この団体客の商談等が長くなったときなど、またコーヒーというのもどうかと思い、 日本茶にして出しています。 この日本茶の時、何に入れて出すのが適当だと思われますか? 紙コップで出しているときもありました。

  • 会議でペットボトルのお茶を出す場合

    会議でペットボトルのお茶と紙コップを出す場合、どういう状態で出すのが一番失礼がないでしょうか?

  • コーヒーの出し方についてご教示くださいませ。

    ビジネスマナーについてご教示くださいませ。 明日、会議でコーヒーを10名分入れることになりました。 勤務地から少し離れたところで会議があり、コーヒーサーバーなど色々とオフィスから持っていきます。 明日は、カップではなくコーヒー用の紙コップにてお出しするのですが、その際、カラトリーケースとして同じ紙コップの中に紙ナフキンとマドラーとお砂糖を入れてお出ししても大丈夫でしょうか? オフィスにいる時は、陶器の小鉢に入れておりますが、移動中割れるのを恐れたためです。 こちらでお出ししても無礼ではないでしょうか。無知な私にアドバイスいただけますと幸いです。

  • 会社にみえたお客様に失礼のないようにお茶出しがしたい

    と、考えています。 先日はコーヒーを紙コップで出せと言われました。 そんな場合砂糖やスプーンはどうしたらよいのか わかりませんでした。 (結局砂糖もスプーンもつけずそのままお出ししたのですが) あと、狭い会議室などは後ろから回ってお茶がだせないのですが、目の前からお茶を置くのは不自然かつ失礼はありませんか? どうしたらいいのでしょうか? お盆はテーブルの上に置いて、ひとつひとつカップをもって配るのが本式でしょうか? 最低限失礼のないように対応したいと思っているのですが...

  • お茶出しマナー【アイスコーヒーの出し方】

    これからの季節、来客・会議等でのお茶出しで、 アイスコーヒーやアイスティーを出す機会があると 思い、疑問点を解決したく質問させていただきました。 ベテランの方、どうか御協力をお願いいたします。 1 お客様のところへまずコースターを置き、その後   アイスコーヒーの入ったグラスを乗せる。 2 ストロー・ガムシロ・ポーションを添える。 このような順序で問題無いと思うのですが、その際2番の小物を どう運んだらいいのかが疑問です。 想定している場面ですが、8人掛けの大きめのテーブルに8人が 座っている場面です。下座のサイドテーブルから一個一個運ぶのは 結構大変だと思うのですが、コーヒー・コースター・ストロー等1組 セットしたものをお盆に乗せ、一人一人にお出しするのはマズイでしょうか?(片手でお出しすることになりますが・・・) どうしたら一番スマートにお茶出しができますか?

  • お茶だしについて

    仕事でお茶だしをするように命じられました。 コーヒーカップなどでの陶器でのお茶だしです。 正直不安です。 腕力が無いのでカチャカチャと音を立ててしまうことも不安ですし、 二つ三つくらいなら大丈夫かと思いますが、多くて6個持たなくてはいけないのでこぼしたりしないかも不安です。 ただ持って歩くだけなら可能ですが出す時に片手はお盆、片手はコーヒーカップ・・考えただけでもこぼしそうです。 両手で持ちたいのですが応接室には扉があるので片手で持たなくてはいけません。 サイドテーブなどにおいて出す場合もあるんですよね? そういったテーブルは無かったです・・。 どうしても重たい場合はお客様が使用されているテーブルにお盆を置いてコーヒーを出すのはマナー違反ですか? 皆様、コーヒーカップ何個くらい運んでますか? 慣れますか? コツなどアドバイスがあれば是非お願いします!!

  • 社内会議でのお茶だし(役員会)

    普段は本社で行う役員会議が、急遽私の在籍している支社で行うことになりました。 役員会でのお茶だしというのは初めての為、今まで曖昧にして来た 部分が今更とても不安になってきた為、皆様の経験からお教えいただけ たらと思い投稿いたしました。 今回は8人での会議で、お茶を出せる人間は私のみです。 会議開始直後、コーヒーを出します。全員ブラックと聞いているので コーヒーのみお持ちする予定です。1時間後にお茶の差替え予定で いるのですが、ここで質問があります。 (1)一旦全員分のコーヒーカップを全て下げてから差替えのお茶を  出すべきでしょうか? (2)差替えのお茶は1個づつ行ったり来たりして持って行くべきでしょうか?(1個茶たくにセットしては持って行き・・・を繰り返し?) (3)お茶菓子を途中で持っていく予定ですが、会議中でもおしぼりを 持って行くべきでしょうか? お忙しい中恐縮ですが、是非御回答いただきたくお願い申し上げます。

  • 紙コップでコーヒーの味を落とさない方法は?

    ドリップコーヒーを紙コップに入れると紙の匂いが ついてコーヒーの味が落ちます。 コーヒーの味が陶器のカップと同じように 変わらない紙コップのようなカップをお教え下さい。

  • ペットボトルのお茶の勧め方

    以前に秘書検定の問題で分からないものがあり、その後調べても 分からなかったので教えてください 会議などでペットボトルのお茶と紙コップをお客様にお出しする 時にキャップを開けておくとか、紙コップをかぶせるだとか4択 位だったと思います 答えご存知の方教えてください また、同じく会議などの時に、会議室の隅でお茶などを準備する 小さいテーブルの名前はなんと言うか。との問いも分かりません でした 小さい?事ですが気になって気になって・・・ 教えてください よろしくお願いします

  • コーヒーカップにはまった湯飲みの取り出し方について

    母が炊事をしていて食器を洗う際にコーヒーカップに湯飲みが挟まってしまいました。 コーヒーカップが外側で湯飲みがコーヒーカップの中に入っています。 両方陶器製です。 何らかの方法でどちらとも割らずに取り出す方法は無いでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう