• 締切済み

旦那の外出頻度について

ai796の回答

  • ai796
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.7

ご結婚おめでとうございます。 旦那さんいい年(31歳)なのに学生気分で、、、 本当に困りますね。お気持ちお察しします。。。 文面を読んで思ったのですが、旦那さんとasagao-159さまの 結婚への考え方とか価値観がすごく違うように思われました。 相手が一生懸命話していることを、自分よがりで返答する人は、 残念ですが歩み寄るのにとても難しいかと思います。 単なる学生気分とかだけならいいのですが、 男性は女好きとそうでない人と別れてるような気がします。 女好き(プレイボーイ?)の方って、自分の男友達とか、 周りの人を極端に彼女とか妻に話したがらなったり、 紹介しなかったりするような気がします。。。 あと、秘密が多いというか、、、 今からでも遅くは無いと思いますが、、、 旦那さんをもう一度真剣にasagao-159さまを大事にしてくれる人かどうか、 よく考えて見極めた方が良いのではないでしょうか? 偉そうなこと言ってすみません↓↓

関連するQ&A

  • 妻の外出を許さない夫について

    【家族構成】 結婚2年目の夫婦 共働き 子供なし 妻の外出を許せない夫の気持ちが理解できません。 結婚前には、私の趣味でもあることから、 1人や友人、また家族と一緒に旅行へ行くことが当たり前の生活を送っていました。 仕事を続けているため、旅行へ行くことが日常と離れてリフレッシュできる、 私の生活にとって必要不可欠のものでした。 主人とお付き合いをしている時、私は妹と海外旅行へ行ったことがあったのですが、 その時、ひどく心配し、海外だというのに毎日メールや電話をして安否を確認してきました。 帰国した時には、これが自分以外の人といく最後の旅行にしてくれと言われたのです。 結婚して2年が経ちますが、友人との食事や旅行に関しても束縛が強く、 なかなか許してもらえません。お誘いをうけても断ることが多く、疎遠にならざるを得ません。 主人は土日祝休みで私は日祝と平日1日休みのため、 日曜日は夫婦で一緒に過ごす日にしています。 私の平日休みでの食事や旅行に関しても束縛をするのです。 この束縛に疲れてしまい、仕事と家とでストレスをため込んでしまう毎日です。 夫は、口ではもっと自由に外に出ればいいと言うのですが、 いざ、私が外へ出る予定を立てるといい顔をせず、あからさまに不機嫌になります。 新婚当初は結婚したばかりだからと思っていたのですが、 未だに束縛が続いています。 以前より話をしていた帰省の日程が近付いてきたのですが、未だにブツブツ嫌味を言われ、 仕舞には、帰省中に仕事を辞めてやるとさえ言う始末なのです。 夫は決して私が仕事を辞めることは許しません。 私の稼ぎを当てにしているからです。 仕事と家事と、そして夫の束縛とで押し潰されてしまいそうです。 この束縛に私は愛情を感じられなくなっています。 私が楽しそうにしているのが面白くないようなのです。 私と一緒にいても、いつも否定的な言葉ばかりをぶつけてきます。 そんなに私のことが嫌いならば、何故結婚したの?お金目当てだったの?と聞くと、 夫はなんでこんなに愛しているのに分からないのかと言うばかり。 自分の言葉で私のことを傷つけていることが分からないようです。 どうしてたまの休みに旅行ではなく、 母と1週間、祖父母の待つ田舎へ帰省することさえ許せないのでしょうか? 快く送り出してくれない幼稚な夫にガッカリしてしまいます。 普段でしたら、帰省を諦めるのですが、今回は、心身のリフレッシュのために 情緒不安定になりつつある自分を回復するためにどうしても必要なものだと思っています。 このような束縛の強い男性の心理をどのように理解すればいいのでしょうか? また、対処方法がございましたら、皆様の知恵をかしていただきたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫婦の時間について

    私は28歳、主人は31歳、結婚して1年ちょっとで、子供はまだいません。 お互い共働きで遠距離通勤ですが、私はあまり残業のない職種、 一方、主人は、趣味を仕事にしたような職種で、仕事が好きな人で かなり多忙です。22~23時帰宅であることが多いです。 飲み会で遅くなることも多いです。 私は、せっかく結婚したのだから一緒に夕飯食べたり家でゆっくりしたいのに 主人は帰宅が遅いことが多いため、文句や不満を言うことが多くなっていました。 その生活を続けているうちに、主人は制限や文句を言われることの多い結婚生活に疲れてきたようで、たまに”離婚したい、別居したい”と言うようになりました。 鬱憤がたまると、今でもそう言いますが、普段は仲良くやれています。 私も理不尽な不満や文句を言うことは避けていますが、やはり夕飯を一緒に食べたり一緒にいる時間がもっと欲しいという気持ちは変わりません。 平日一緒にいる時間が少ない分、休日くらいは私と一緒に過ごしてほしい、と思っています。 結婚して最初の1年弱は、休日も私の行きたいところや趣味に付き合ってくれたり、一緒にいるようにしてくれていました。 しかし、次第に「自分の時間がなくて嫌だ」「一緒にいるばっかりじゃつまらない」「あまり一緒にいたくない」と言われるようになり、私の行きたいところに付き合ってくれないことも多くなり、休日も会社へ仕事をしに行ってしまうことが多くなりました。 先日、私が小旅行に誘った時、「家でゆっくりしたいから行きたくない」「家で仕事をしたい」など言ったくせに、私が友人と出かけていたら、その間、会社の友人と小旅行に行っていました。 それを聞いて、私との予定は面倒がるくせに、友人とは出かけるなんてひどい! と思ったのですが、やはり夫婦の時間と友人との時間は別物で仕方ないことなのでしょうか? 平日に仕事が好きだからと言ってたくさん仕事をして、一緒に入れる時間が少ないのに、主人が休日にも自分の時間や友人との時間も取りたいというのは、自己中心的だと思ったのですが、それは普通に仕方ないことなのでしょうか? 私は、夫婦で一緒にいる時間が多く色々一緒に楽しむことが理想で、それが仲良い夫婦像と思っています。 仲良し夫婦の方に、どうしたら一緒にいる時間を長く楽しくできるか、教えていただきたいです。 以上、長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 妻の外出の頻度について

    新婚一年目の28歳♀です。 私は今ソフトバレーのチームに所属しており 週に2回、多い時は週に3回、晩の7時~9時半まで練習で、外出します。 後、2ヶ月に一度の頻度で、日曜日などに大会が入り、一日外出もあります。 それに加えて、専業主婦ではなく普通に仕事もしているので、 仕事の付き合いで女子会や懇親会などで飲みに行くこともありますし、 今、仕事仲間でビリヤードにはまっており、ビリヤード部を結成し 2週間に1度、晩ビリヤードをしに出かけます。 また、普通に学生時代の友人たちとも月に1~2度は外食に出かけたりします。 となると、外出の頻度が多く、今現在週に3~4日 多い時は5日も晩は外出していることになります。 これってやっぱり外出の頻度って多いですよね? 今現在子どもも出来ておりませんので、もし先で出来た場合、 バレーやビリヤードはしなくなるとは思うのですが、 今のこの外出の頻度、旦那様からしてみたら、やはり嫌な物でしょうか? また、実際スポーツチームなどに所属している奥様の外出の頻度など 教えて頂けたらと思います。 お願いします。

  • 外出を認めてくれない

    20代後半の男です。 家族(妻と子)以外の人と会うことをさせてくれません。 (友人との飲み会や先輩に誘われる飲み会など。友人の結婚式も拒否。) 私は付き合いも大切だと思っています。このままでは誘われることも なくなってしまいそうで怖いです。正直遊びたいです。 妻にも相談しましたが、 「困ったときに助けてくれる訳でもないし、仕事をくれるわけでもないのに、付き合う必要ないでしょ」とのこと。 友達とくだらない話しなどで楽しい時を過ごしたいと言っても 「じゃあ、私たちはどうしたらいいの?私たちといてもつまらないんだ! あなたが遊んでいる間に私たちになにかがあったらどうするの? なにが一番大切なのかよく考えて!」となってしまいます。 妻は友人と遊ぶことをしないので等価交換的なこともできません。 確かに、妻のように家から一歩も出ずに幸せな人もいます。 それが一番なのかもしれません。 でも、私は半年に1回でも良いので友人と話したりする時間が欲しい と思ってしまうのです。 私は口下手で妻と話し合っても自分の意見が採用されることはまずありません。 嘘をついて(残業等)外出をしたこともありますが、できればそういう形ではなく、 「いってらっしゃい」と言われて外出できることを希望しています。 現状は我慢をするしかない状況なので、どうすれば打開できるのかどなたかご助言いただけませんでしょうか。

  • 旦那の外出

    結婚してもうすぐ1年になります。旦那とアパートで二人暮らしです。旦那の外出について最近悩んでいます。 元々旦那は決まった友達とくらいしか出かけることがなく、出かける回数も少ないです。ですが、私は結婚前から昔のトラウマで出かけられるのをあまり快く思えず、度々ケンカもしました(汗)浮気や無事に帰って来れるかが心配で、連絡もしてもらわないと不安でした。それを旦那も分かってるため、誘われたときくらいしか出かけません。私的には旦那に我慢させるのも申し訳なく、でも出かけたら心配は尽きず、毎回葛藤していました。 現在は妊婦中で、マタニティーブルーやもし体調悪くなったらと不安もあり、家に1人でいるのが不安なため、外出を控えたり早めに帰って来てもらったりしています。でもそれも、私が考えすぎ、気にしすぎなだけなのか、妊娠てだけで旦那に我慢させていいのか分からず、また葛藤。旦那の友達も気を使って私も一緒にと誘ってくれたりします。 今後子どもが産まれたら、旦那の外出はどのくらい許していいのか、今から考えてしまいます。私の考えが未熟で心が狭いのは十分分かっていますし、旦那にも我慢ばかりさせて心苦しいです。でもお互いのためにどうしたらいいか分かりません。結婚したばかりで毎日が試行錯誤で、これからの私達夫婦が幸せに過ごせるために、アドバイスを下さい!よろしくお願いいたします。

  • 旦那が・・・

    結婚して2ヶ月の新婚です。今、妊娠7ヶ月でこないだ新婚旅行に行った時の事なんですけど・・・。付き合ってる時に前の彼女と別れてないまま私との交際をしていて、前の彼女と別れて私を選んでくれたんですけど、3人共同じ職場で今は結婚、妊娠で私は会社を辞めたけど、前の彼女と旦那は今も一緒に働いています。 新婚旅行のお土産を前の彼女に個人的にあげる分を買っていて、その場では嫁になったのは私やからと思い何も言いませんでした。けど、やっぱり納得がいかずにいます。前の彼女個人におみやげを買う事事態おかしいかなと思っています。 嫁になった以上多少の事は我慢するべきですか??

  • Hの頻度について

    初めまして。私29歳、主人37歳の結婚約2ヶ月の新婚の者です。 皆さんにお伺いしたいのは夜の夫婦生活の事なのです。 彼は付き合ってた時からHには淡白で 10日~2週間に一回しか求めてくれません。 恥ずかしい話、私は男性経験が主人の前に1人しかなく 前の彼氏は毎日の様に求めてくる人で 男性というのは毎日でも求めてくるものなんだと思い込んでいました。 なので、主人の頻度が少ない事に寂しさと不安を感じてしまいます。 回数=愛情の深さでは無いのかもしれませんが...。 新婚で10日~2週間に1回と言うのは、少し頻度が少ないでしょうか? それとも、私の心配しすぎでしょうか? 経験が少ない分、自分のものさしになってしまい 皆さんの意見を伺いたいです。

  • 旦那とぎくしゃく・・

    結婚して、6年になります。 交際期間5年を経ての結婚です。 今では子供2人にめぐまれて、安定した生活ではあります。 ただ、結婚当初から思っていたんですが、根本的なところでは、この人とは合わないなって感じでした。 逆に合わない分、恋愛時代は相手を「知りたい、惹かれる」って思って・・ この所、子供のことや、(うちの両親と近距離に居住)親との付き合い方等、意見の食い違いでお互いにけんかしてしまいます。 昔は、けんかしても2日くらいで仲直りしていたんですが、最近はぎこちないのが1週間くらい長引いて、お互い、目もあわせようとしません。 主人の仕事が忙しく、朝早く出てしまい、帰宅も12時を超えます。 その為、平日はコミュニケーションをとることもなく、土日にもちこされます。 朝は、主人のお弁当をつくるので、私も一緒に起きますが、特にしゃべりもしません(「いってらっしゃい」くらいです)。 お互いの頑固さが、年々でてきているというか、お互いが何を考えているか分かる分、「こっちから折れるもんか」って感じで。 主人は昔は温和で、優しい人だったんですが、私が元々短気で、それがにてきてしまっているというか・・・夫婦って、似てくるっていいますよね?! 子供に対する接し方も、そっけないというか、不満はたくさんあります。 私は、主人に対する不満をはっきりいうんですが、そうすると、だまってしまって、次の日からも、ぎくしゃくしたままです。 数日してから、お互いむしかえしたくないという態度で、何事もなかったかのように普段の生活に戻る、という感じです。 この先、何十年もこの人と一緒に暮らすの?!っていうのが正直なところです。 他のご夫婦は、お互いの不満をどう解消しているんでしょうか? アドバイスを下さい!

  • 旦那さんの飲み会に行く頻度はどれ位ですか?

    私の主人は毎週のように飲みに行っていて、2週間とあいた事がありません。それでも、「断れるものは断って全部に参加しているわけではない」と言っています。 これは普通でしょうか? ちなみに飲む相手は職場関係の人が殆どです。 私も仕事をしているので自分自身や身の回りの男性がどれくらいの頻度で飲みに行っているかは見てきましたが、職場内の人と毎週のように飲みに行っている人なんて見たことがありません。(営業職、無類の酒好きの上司の部下の人とかは別ですが。うちの主人はどちらでもありません。) 主人自体飲むのが好きで人から誘われるのを断るのも好まないタイプなので、「断れるものは断っている」と言う言葉にも疑問を抱いてしまいます。 同僚と言っても常に関わる人は4,5人程度だし、結婚して子供がいる人をそう頻繁に誘うものですかね?主人が「あまり頻繁に飲みに行くのはちょっと…」と言う態度ではないからこんなに誘われるのでは?と思ってしまいます。 毎日仕事で遅くなって休日はグッタリしてるので、それなら飲み会なんか行かず疲れた体を休めたらいいのに…と思ってしまいます。 あと、飲み会に参加すればその分外食しているのだから出費もかさむし、そういう面でも気にかけて欲しいなと思ってしまいます。 今のところ、断れない付き合いやその場のノリなどもあるだろうから行くなと言うのは可哀想かなと思って断らせたことはありませんが、「月○回まで」とか「月○円以内」みたいに制限を作って良いと思いますか? 皆様の家庭ではどうなさっているか教えていただけると嬉しいです。

  • 旦那の友人の結婚式に…

    うまく 文章に出来るかわかりませんが 聞いてください。 少し前に 旦那の友人から 手紙が来ました。なんだろうと思い その手紙を読み終わった 旦那から聞いたら その友人は 結婚するから 式・披露宴に出席して欲しい 友人スピーチも頼みたいとの事でした。 (ぜひ私にも出席して欲しいと、私とも何度か会っているので) 同じ 県内に住んでるなら もちろん出席の返事をすぐ 出来るのですが…場所は新幹線・電車を乗り継いで 5時間ぐらいかかる場所です。行き帰りでも 2人で8万ぐらい それに お祝儀もあるし 泊まる場所は 旦那の実家があるので 困りませんが 友人だから出席したい気持ちは あるのですが 私達の結婚式の時は 仕事で忙しいから 出席できない と断られていて 「お祝いは 送るから」と言われたのですが 結局 もらってないので 私としては正直な気持ち複雑で困ってます。 お祝い事だから ぜひ 行った方が いいのでしょうか… 私達 まだ新婚旅行も 行ってないので その費用も とっておきたいのです… 色々 結婚式の準備などが あるから早く返事の電話をしなきゃいけないことは旦那も分かってるんですが、迷っているので なかなか電話できない状態で… どんな アドバイスでも くれたら嬉しいです。