• 締切済み

生活補助について

閲覧ありがとうございます^^ 生活補助についてですが 私の家庭は母子家庭で子供四人、母、祖母と祖父と暮らしています。 祖母と祖父は70歳を超えており年金でやりくりしているのですが 持病を持っており手術代や生活費に困っています。 ちなみに母は公務員で働いています。 この場合は生活補助を受けれますか? 詳しい回答をしていただければ幸いです。

みんなの回答

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.2

年金をもらっていることとお母様が公務員で収入がある以上生活保護は受けられないと思いますよ 参考URLにあるように収入や財産が無い状況が原則と成ります。 母子家庭ですと母子家庭手当というのもありますが、こちらは母親の収入と子どもの人数で決まります。 どちらにしても住まわれている地域によっても基準が変わりますので、気になるのであれば福祉事務所にまずは問い合わせをしてみてはいかがですか?

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139787
noname#139787
回答No.1

年金であっても一定の収入がある以上、生活保護対象とはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活費・医療費

    3歳の子供母子家庭なのですが、私の母と妹と同居しています。 私は、月収 約13万円(その内、母子手当て・子供手当で約5万) 母は 月収 約10万円(遺族年金) 妹は 月収 約7万 生活がギリギリで将来が不安です。 妹は持病があり、医療費が月に約4万円かかります。 母も月約1万円医療費がかかります。 交通が不便なので家族全員の通勤・通院の交通費も2万円かかります。 生活保護は収入があるので受けられないですよね。。。 せめて医療費だけでもなんとか軽くならないでしょうか・・・ 何か役に立つ制度とかは無いでしょうか?

  • 生活保護

    私は両親に子供の頃すてられました。小さい頃から両親に育てられていなくて、祖母に育てられました。その祖母の家には、気質に問題がある祖父が住んでいて、物凄いストレスで、若いうちに、精神病を患い、私は引きこもりになりました。治療の為、精神科に通い、買い物など少しずつ出来るように、なっている所でしたが、まだ働けるほど回復していなくて、そんな、さなか最近、祖母が突然亡くなってしまいました。祖父は働いておらず、年金で生活しています。今までおばあちゃんの年金と祖父の年金だけでどうにか生活してきましたが、祖母の年金は、もう入らないので、生活していけません。相性の悪い祖父と2人だけで住んでいると病状が悪くなりそうなので家を出ていく事にしました。今までは、おばあちゃんに祖父との間に入ってもらってバランスを取っていたのですが、もうそれが出来ないので。病院のケースワーカーさんに相談した所、生活保護を貰って生活するしか無いとの事でした。。。昔から、自分に存在価値を感じる事が出来ません。私は生活保護を貰ってまで、生きていても良いですか?寂しいんです。辛いんです。おばあちゃんの所に行きたいんです。どうすれば良いですか?教えて下さい。

  • 結婚相手の親が生活保護だったら。

    私には付き合って2年の彼氏がいます。 先日彼からプロポーズをされました。 本当はすぐに返事をしたかったのですが、 わたしの家庭は母子家庭で、母はてんかんの持病が悪化してしまった為生活保護を受けています。 母のことが大切ですし、体調のことを思うと生活保護を受けてくれて良かったと思っています。 彼には母子家庭であることは話してあります。 彼のことが大切ですし信頼していますが、正直に話したら距離を置かれてしまうのではないかと心のどこかで思ってしまい、生活保護を母が受けていることは今日まで言えずにいます。 彼とのことを思うと早く言わなくてはとも思っていますが、やはり彼の親御さんが、自分の子どもの結婚相手の家庭が生活保護だと、どう思うか考えてしまい、正直に話す勇気が出ません。 わたし自身、低収入なので家に援助は今までしていません。 どのように彼のご両親に話せばいいのか、やっぱり結婚は難しいか等、素直なご意見をお願いします。

  • 区のおむつ代補助について

    祖父のことなのですが。 今、ほぼ寝たきりの暮らしをしています。 要介護5の指定を受けていて、一日中、おむつをして暮らしています。 先日、私の親が、区役所にておむつ代の補助???の申請を したところ、 所得税は0円だが、住民税が非課税ではなく、均等税の4000円のみ かかってしまうので、おむつ代の補助はできない、と 断られたとのことでした。 祖父の年金額が、住民税非課税のラインを超えている、というのが 理由らしいのですが。 そのため、この先、ずーっと、毎年4000円だけ住民税を 支払うのだそうです。 となると、毎月数万円かかっているおむつ代は、年間の4000円の 住民税のためだけに、補助金が出ない、と。 祖父と祖母は二人暮らしで、祖父の年金で暮らしていますので、 できれば、おむつ代の補助をと思ったそうですが、 二人の住んでいる区では、できない、と。 ほかの区だと、条件がまた違うから、ということらしいのですが。 こういう場合はもう、どうしようもないのでしょうか? 同じ都内なのに、サービスがぜんぜん違うことにびっくりです。

  • 母子家庭の公的補助

    子供一人を連れて離婚した場合母子家庭ではいくら位助成金をもらう事ができますか。経済力がなく生活補助も貰うことはできるのでしょうか。いろいろ条件はあるかと思いますが宜しくお願い致します。子供は障害がありますが養育手帳は今のところありません。

  • 生活費について

    母子家庭でこどもを二人育てています。 ずっと親子3人で暮らしてきましたが、最近になり母が引っ越してきました。 仕事で留守がちな私に代わって、こどもの面倒をみてくれるというのですが、本当は父と離婚調停中で、住む場所に困って来た、ということでした。 母が住むようになり、毎日夕食を作ってくれるので楽になりました。 しかし、母は仕事で毎月十分な収入があるのに生活費を一円も入れてくれません。 私の収入だけで、こどもたちと母を養うのは無理で、毎月借金をしながらやりくりしています。 借金のことは、母も知っていますが何も言いません。母は好きな時に買い物に行き、旅行に行き、生活を楽しんでいます。 自分の生活は楽しんでほしいと思います。しかし、家賃は私が負担するので生活費を少しでも援助してもらえないか、再三話しました。それでも母は援助する気はないようです。 父は、私が両親の離婚を促したと疑って(事実無根ですが)相談どころではありません。 そこへ、失業した妹を引きとったので、養わなくてはならない人が4人になりました。 いくら働いても足りません。 情けなくて両親が恨めしく、時々とても死にたくなります。私の願いはこどもたちと3人で暮らすことです。 できないのなら、せめて母に生活費を援助してほしいのですが、私の要求は間違っているのでしょうか。法律に詳しい方、是非アドバイスを下さい。お願いいたします。

  • 生活保護者の引越し費用補助について。

    現在、母子家庭で精神的な病気もあるため生活保護をうけています。 実は、いま住んでいる場所で前の彼氏に暴力を振るわれたためにこの場所から移動したいと思っています。 というのが、実は私だけではなく子供も暴力を振るわれて、この彼氏が多重人格者であるために、いつまた来るか分からないので、安心して夜も眠れない状態が続いています。 子供にも危険が及ぶのでとりあえず子供は施設に預けています。 ところが、生活保護のケースワーカーの人が1人で反対しているために、引越しの援助が受けられなくなってしまいました。 いくら事情を説明しても分かっていただけず非常に困っています。 どのようにすればこのケースワーカーを納得させて補助を受ける事ができるでしょうか? もしくはこのケースワーカーの方と関係なく補助を受ける手段はないのでしょうか? よろしくご教授くださいませ。m(_ _)m

  • これからの生活

    初めて質問を書かさせてもらいます。 18歳男子です。 私は中学は2年から不登校、高校は中退してます。 そこで「高卒認定」というものを受けようと思っております。 私はただでさえ同年代の友達より遅れているし、これを取れば自分も早期に大学に行けて、 なかなかいいんじゃないか。という淡い気持ちがあります。 ですが、 私は母子家庭で育ち、父親の行方は未だに打ち明けられておらず、 そして3年前母が亡くなり、今は祖父祖母と一緒に暮らしているという形です。 祖父祖母はお世辞にも若いとは言えません。 祖母は60代、一番の稼ぎ手の祖父は50代後半であと2年で定年退職を控えております。 後2年・・・。 高卒認定をとって大学へ進学したとしてもあと2年で祖父が定年退職してしまっては、 家計が苦しくなることは間違いないと思います。 高校を受けなおして3年頑張って就職するにも それじゃあ遅すぎるんじゃあないか?という気持ちもあります。 私はどうすればいいのでしょうか。 初めて書いたもので、文章がめちゃくちゃで見づらいとは存じますが、 どうかアドバイスをください。

  • 結婚後に親と同居し、生活費を入れないのは珍しい?

    我が家は、80代の祖父母と、50代の両親と私が、二世帯住宅で暮らしています。 家は、父が建てたものではなく、祖父が若い頃に建てたものです。 しかし両親は祖父母に生活費を渡しておらず、生活にかかる費用はすべて、祖父母世帯、両親世帯がそれぞれ自分たちで負担しています。 ところが、ネットで他の家庭のパターンを見てみると、 「結婚した=親から独立したということだから、親の家に住まわせてもらうなら、親に生活費を渡して当然。親が年金暮らしなら、子供夫婦が経済的に支えるのが普通。」 という意見が多く、我が家はそれほど裕福ではないけれど、少数派なのか…と初めて気づきました。 ただし、経済的には「独立採算制」でありながらも、母は年老いた祖母の面倒を看ており、車に乗れない祖母を病院へ送迎したり、祖母がリクエストしたものを買いに行ってあげたりしています(費用はもちろん祖母が負担)。 祖母は両親が同居してくれていることに、むしろ感謝しているようで、「心強いわ」と言っています。 また、私には叔母がいるのですが、叔母の家庭も我が家と同じで、祖父が建てた家に、娘である叔母が結婚後も同居しており(婿入り婚)、独立採算制で暮らしています。 いや、独立採算制どころか、逆に叔母世帯が祖父から少し援助を受けているくらいです。 その代わり、叔母は毎日祖父のために料理を作っています(祖母は他界しました)。 叔母の家庭のように、結婚後も年金暮らしの親から経済的援助を受けるのはさすがに少数派だと思いますし、個人的には、あまり好ましくないパターンかな・・・とも思います。 それでも体のあちこちが弱っている祖父からしてみれば、叔母世帯が同居してくれることは、ありがたいのかもしれないですし、介護サービスを受けるよりはずっと安上がりという考え方もあります。 私は、我が家や、叔母一家のような家庭を身近に見てきたので、結婚後、親と同居する際に、親にお金を入れるのではなく、生活費は各世帯で負担し、その代わり親の面倒は責任を持って看る・・・というパターンに何の疑問も感じることなく生きてきました。 このようなパターンは、やはり世間的には珍しいのでしょうか? 皆さんのご家庭はどのような感じですか?

  • 母子家庭/シングルマザーの補助金はどれくらい?

    10才と7才の子供がいて母子家庭だと、国や市などから、月どれくらいの補助があるのでしょうか? 都道府県や市によって違うとは思いますがだいたいでいいので教えてください。 二人とも小学校に通いますがどれだけの収入があれば生活できるものなのでしょうか。