• 締切済み

答えが見えない。

初めて質問させていただきます。 厳しい意見でも構いません。よろしくお願いします。 私には、付き合って五年になる彼氏がいます。結婚も考えているので同棲しています。 でも結婚に進めない問題がいくつかあります。 彼氏には弟がいるのですが、私から見てかなりの弟思いです。 最近も弟が不安定な仕事をしているせいか、あいつがなんかあっても大丈夫なように自分が稼がないと!と、言っていました。 家族思いなのはいいことですが、それも結婚したらそっちの家族ばかりのようで心配です。 それにその弟と私の友達が付き合っているのですがそのことでももめています。 その友達は自分と地元が一緒で結構実家も近いので親同士も知り合いです。 会わせたあたしが悪いのですが、もともとあまり好きじゃなかったですが軽い気持ちで 一度4人で食事して2人がくっついてしまいました。 そのあとみんなで会うとかはなかったのですが去年彼氏のおじいちゃんが危篤状態になって 彼氏は実家に帰る事になりました。 私も誘われたのですが、立場とそういう場なので断りました。 そのとき弟、友達も行ったそうです。 それは友達からメールがきました。親戚がたくさん集まっているなかにいきなり行ける意味が分からなくてすごく苛立っていましたが言うことでもないと思い何も言いませんでした。 けど友達を誘ったのは私の彼氏でした。行くほうもどうかと思うけど誘うほうもどうかと思います。 おじいちゃんが落ち着いてから彼氏に聞いたのですが、弟の彼女もじいちゃんに見せて安心してほしかったって行ってました。 友達を連れて行ったことで彼氏ともめた時、はっきりと弟が幸せになれないなら俺が身を引くと言われました。 そして最近、弟カップルも結婚を考えてるみたいで話すようなのですが、友達はあたしのことが気になって結婚できないと言ってるみたいです。 でもどうしても、親戚にはなりたくないのです。 そして、兄弟同士話したらしいのですが、どっちかが家族の縁をきるということになったそうです。 それを聞いてやっぱりそれは出来ません。 だからと言って別れるとこの5年、なんだったのかあの2人をくっつけるために出会ったのか 馬鹿らしく思えるのです。 今決めるときのような気がします。よかったら意見聞かせてください。 お願いします。

みんなの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

「なんか、わけわかんないまま終わっちゃったんだよな」 …恋愛の最後は、案外と「馬鹿らしい」ものだったり、ドラマチックじゃないものだったりしますよ。 ドラマみたいには幕は閉じないんだよね…フェードアウトしたり、少し見ない間に他に男作ってたり、とかさ(笑)。 「過ごした日々」はね、まあ、大事にとっておきましょうや。 不安要素がやたらと多いのに、結婚という手段に出るのは考えないとね。 互いが何か、本当に大きな「目的」というか「人生指針」というか、そういうのが共通でないなら、結婚は急がないほうが良い。 君は彼氏の弟と結婚するわけじゃないんだから。 そんなことがわからないような男だとしたら、その時点で私が女なら、ふっちゃうな。 「私はアンタの弟と一緒になるんじゃないよ!」とか言って(笑)。 「バカにすんじゃないわよ!」って…三下り半だよね。 最初から結果がわかってるようなものは、恋愛じゃないよね?。 恋愛は互いが成長するために、時には苦しみも享受出来るんだからさ。 そうやって、自分の中の「愛」とか「許し」とかを学んでいける機会でもあるんだから。 怒りはあるだろうし、それを押し隠す必要も無いけど、ただ「いつかは」それが役に立つ日も来るはず。 だから「大事にとっておく」ってこと。 人生にはさ、無駄な時間なんて一瞬だって無いんだから。

asasasaasasas
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 現実は違いますね。 その言葉言ってみようかな。笑 これが役に立つことを信じてどうにか自分が納得出来る幸せになれる方法を見つけたいと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LAPPAPPA
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.3

あくまでも第3者の意見として読んでみてください。決めるのはあなたです。 >だからと言って別れるとこの5年、なんだったのかあの2人をくっつけるために出会ったのか 馬鹿らしく思えるのです。 このように思っているのなら結婚に踏み切った方がいいと思います!「他人の幸せのために5年費やした」と考えれば確かに馬鹿らしいです。そして結婚に踏み切れず別れを選んだらか~な~り尾を引くと思います。そして新しい彼氏に出会うまで数年、出会って同棲して結婚がどうのこうのって言う段階に行くまで数年(今回の彼氏さんの場合を考えると5年)。へその緒を切ったばかりの赤ちゃんもそれまでの間に小学生になってたりして・・・。 それを考えるとやはり結婚に踏み切るべきだと思います!僕はいろんな人の回答に書かせていただいていますが、人間なんて所詮自分がいちばんかわいい、そういうものです。他人の人生に振り回されて自分が幸せをつかめないのはもったいないです。確かに他人も大切にしなければなりませんが、そのために自分を犠牲にする必要はないと思います。 参考にして頂ければ幸いです。

asasasaasasas
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません。 今彼氏と別れたら正直不安です。だからと言って結婚したら、、、それも不安でした。 だけど、結婚するべきだとハッキリ言ってもらえたことでなんとなく楽になりました。 もしかしたらそのように言ってもらいたかったのでしょうね。笑 自分が幸せになれ納得出来る答えを見つけようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

彼氏さんは、弟>貴女なのですね。 5年間無駄ということはないのでは? 一緒にいて幸せでしたでしょうし、楽しい時間も過ごされたでしょう? 傷つく事もあって、痛みを知ることもできたでしょう? すべてマイナスではないと思いますよ。 でも、確かに結婚は考えにくいですね。 同棲されているとのこと、家財道具は別れる場合どうするか 話しあわれていますか? 別れる前に、お話しされる事をお勧めします。 貴女自身は彼と結婚したい・・のでしょうか? 5年も付き合ったから、同棲したから結婚されるのでしょうか? 親戚とはいえ、普通余り関わらないところでも、このように弟さんに依存されている 彼氏さんは、しょっちゅう関わりをもたされそうですから それが心配になるのは当たり前かもしれません。 結婚して子供ができた場合、弟<<子供になってくれるのか。 何かあった場合って、弟自身を信用されていないのでしょうか? 自分の足でどうにかしないと、弟の為にならないということを 彼氏さんは気づかれていないのでしょうね。 結婚するのであれば、耐えるしか方法はありません。 身をひくと言った以上、彼は貴女を追わないでしょう。 そのような人と一緒になって果たして幸せを築けるのでしょうか? 貴女の人生ですよ、後悔してもしなくても貴女の人生です。

asasasaasasas
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 家財道具は全く話していません。彼氏は、私がここまで悩んでることも気づいていないかもしれません。 確かに5年も付き合ったから結婚ていうのはあると思います。 でも、結局は自分ですよね。納得できて、幸せになれる方法を考えたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

良い意見か悪い意見かは知れませんが。お互い友を思う気持ちは十分わかります。 でもいつかは自分の幸せのために動かなければいかないと思います。 友人を選ぶか自分の幸せを選ぶか選択肢がいろいろあると思いますが。 自分の幸せのために動いたら良いと思います。 結婚はある意味修行の場です。それを苦に思うか幸に思うかは自分で判断してください。 あなたはその友人と弟さんと結婚するわけではありません。 頑張れば幸せはついてきます。

asasasaasasas
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 自分が動かないと、、、そうですよね。 どうしたいか、全く分からない状態でしたが、自分の納得出来る選択が 出来るようなんとか考え決断をしたいと思います。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の家族 その1

    私には長く付き合っている彼がいるんですが、彼の家族(親戚)との付き合いについて悩んでいます。 彼には2人の弟がいて彼は長男です。 弟たちは既に結婚していてすぐ下の弟は両親と同居しています。 一番下の弟は実家からそれほど離れていないところに住んでいます。 私はというと彼の実家からは結構離れたところに住んでいて彼は実家に住んでいます。 彼の家族はすごく仲が良くて家族旅行にもよく行き、親戚も多くて彼の実家の隣もそのまた隣も親戚という状態で、親戚同士も仲がいいです。 ところが私はというと、家族の仲が悪いわけではないのですが家族旅行なんかしたことがなく、親戚は多いですがほとんど付き合いもありません。 はっきり言って親戚付き合いは苦手です。 何度か彼の実家へ遊びに行ったり、旅行に行ったりしたのですが、どういう風に接したらいいか判らなくて楽しめないしすごく疲れます。 (友達に相談すると結婚もしてないのに家族旅行に行くなんて変!と言います) (長くなりましたのでその2へ続きます)

  • 結婚に対してのネガティブなイメージ

    現在24歳で8年付き合っている5歳年上の彼氏がいます。 彼とは1年ほど前から、結婚を前提に同棲しています。 彼は年齢的なものもあり、結婚願望が強く「そろそろ・・・」という話よくしますが 私はまだ結婚したいと思えません。 彼のことは大好きなのですが・・・・ ・彼は4人兄弟の長男で、気の強い姉が2人(既婚)と精神病を抱える弟(未婚)がいる ・両親は実家周辺に土地やマンションを所有しており、将来的に彼が管理をするらしく,、実家近くの土地から離れることができない ・兄弟・親戚の仲が良く、よくお互いの家を行き来したり、親戚一同で旅行に行っている 上記のことを踏まえた上で結婚後のこと・将来のことを考えると (親戚・町内での付き合い、彼の弟の面倒や親の介護など) 結婚に対してネガティブなイメージしか沸いてきません。 もともと私の家が、父の実家に母が嫁ぎ、父方の親戚に囲まれ 苦労している母の姿を見てきたので、その影響もありますが・・・。 彼に不安な点は全て伝えてあり「俺がフォローする」と言ってくれていますが 彼を、私と相手の家族の板挟みにしてしまうのも申し訳なく感じます。 大好きな彼氏との結婚を親戚付き合い等を理由で諦めたくないですが 結婚は、こういったことを受け入れる・乗り越えられるかどうかで決めるものなのでしょうか。 結婚した周りの友人は好きな土地に住み、親戚付き合いもそこそこで幸せそうですが 結婚後に幸せになれる自信が無い私は、そもそも彼との結婚を考えるべきではないのでしょうか。 色々と意見をお聞かせいただければと思います。

  • 入籍前に迷いってあるものですか?

    入籍前に迷いってあるものですか? 彼氏と近々入籍しようという話しになっています。 お互い30代中、彼はバツイチ(子供は元奥様、養育費無し)です。 私は初婚です。 お付き合い当初から彼の実家には何度か寄らせてもらい、 ここ1年くらいはうちの実家にも遊びにくる間柄です。 しかし、いざ結婚となると、相手の親は親で、最近私が彼氏の実家に 顔をあまり出さず、彼氏ばかり私の実家に行って話しを進めていると言っているそうです。 実際は、そんなに私の実家にも来てませんし、うちの家族と結婚の話題もしていません。 うちの親は親で、私が実質一人娘なのでなるべく実家の近くにいて欲しいのと、 (結婚したら彼の地元に行く予定)彼氏の仕事がやや不安定な点が気になっているそうです。 私自身も、結婚の話が彼氏との間で進み出したときは、 嬉しくてはしゃいでしまいましたが、最近はなんだかモヤモヤしていて、 彼がちゃんと私をかばってくれるかという不安と、経済的不安、 今でもたまにぶつかる性格と、彼の親にそんな風に思われてるのが意外だったのとで、 なんだか気持ちが冷めてしまいそうです。。。 バツイチなのは理解していたつもりですし、彼も結婚式は初婚の私の気持ちを 大事にしたいと言ってくれていますが、本音は親戚は呼びづらいと聞くと、 ああそうか・・・・と、凹んでしまいます。 結婚前って、このように迷ったりするものでしょうか。 付き合ってそこそこ長いし、歳も歳だしって思うとこれぐらい・・・とも思うし、 なんだかもうやめたほうがいいのかなと言う気さえしてきました。 どうかご意見ください。

  • 28歳で一度も結婚式に行ったことがない

    付き合ったばかりの彼氏が居るのですが 話を聞いてみると 親戚以外の結婚式に一度も行ったことがないそうです。 彼氏はおとなしい性格で友達の話を聞いた事がないのですが 結婚し気に入った事ないと聞いて 「友達少ないの?人望がないの?」と正直引きました。 ちなみに彼は都内の実家暮らしです。 なので同級生は地元にいるそうです。 男の人ならこの年で結婚式に行ったことなくても 別におかしくないのでしょうか?

  • 弟の彼女(嫁)がしょっちゅう実家にお泊り。最近の若者、これは普通?

    こんにちは。  私は20代後半女性、実家暮らしですが、 私の弟の彼女(嫁)が、しょっちゅう実家にお泊りして困っています。 弟(26歳)、彼女(24歳)の倖田來未好き☆の最近の若者って感じの2人ですが、最近デキ婚することになりました。 ですが、この2人、付き合ってる頃から、弟が彼女を家につれてきては夜遅くまでリビングにいりびたっています。 うちは3人兄弟で、子供部屋がひとつたりず弟の部屋がない状況ですのでリビングにいるのはしかたないことなのですが、夜12過ぎて家族が寝ようとしている・・・、てか寝てる時間までリビングで遊んでいることがしょっちゅうです。(T_T) (ちなみに彼女は車で来てるので電車の時間はあまり関係ないのですが。) さらに何度かそのまま泊まったこともあります。 私は、気を使わない彼女も非常識ヤローと思うし、そういう事を教えない分からない弟にもイライラします。 これから結婚するならなおさら、弟にとってここは実家だけど嫁にとっては旦那の実家なのだから、平気でそういうことをするのではなく、しっかりけじめをつけてほしいと思います。 しかし・・・、最近の親族関係って・・・、 相手の実家にお泊りしにいったりするのはもしかして皆普通にしているのでしょうか・・・? 相手の家族と仲良くなるのはいい事だと思うけど。 しかもこれから孫が生まれてくるとなると、 「夜遅くまでおらすな!  簡単にお泊りとかするな!  もっと周りの事をよく考えろ!」 的なことは・・・、言わない方がいいのかな? 家族だからそんな事言わずに仲良くやれよ! 泊まらすぐらい家族なんだから気にすることないよ! とも思ってきました。 彼氏(旦那)の実家に泊まる事は普通? イライラしてる姉はおかしい? 注意せず穏便にした方が良い? 皆どれくらい仲良く接してるの? 他人が家族になるという事が始めてなもので、 皆さんのご意見を頂戴したいと思います。

  • お兄さんの彼女は?

    今年結婚します。 彼のお兄さんの彼女を結婚式に呼ぶらしいのですが、、、 どこの席に座るのですか? 弟の結婚式に、まだ結婚していない2人が一緒に来るのですか? 婚約してるならいいのですが、ただ長く付き合って同棲しているだけです。 私と、あまり面識がありません。 彼のお母さんが、言い出しています。 弟の彼女も連れてくるそうです。 結婚式に出たいのなら(すごいえらそうですけど)、結婚しれば??? っと言うのが、率直な私の意見です。 結婚もしてないで、夫婦面して家族席に座って、親戚一同・私の家族・親戚の前に出てくるのですか? 2次会ならわかります。 でも、恥だと思うのですが。。。。。 お兄さんの結婚式ならわかります。 弟に先越されて、結婚もするのかしないのかわからん相手を家族の席って、そりゃーないでしょ~って思います。 しかも、2人お兄さんがいて、一番上のお兄さんですら結婚してなくて 彼女なんて連れてこないのに、、、、 彼の、母親を、少し疑ってしまいます。 結婚式を、何かのパーティーと勘違いしてるのかしら、、 皆さんは、どうお考えですか? よろしければ、おしえてください。 彼を、説得してるのですが、、、、母親が。。。 いい説得方法あったら、教えてください。

  • 彼氏の弟夫婦宅に居候している25歳の女性について

    今年の夏休み、今秋結婚を予定している彼氏と彼氏の実家へ挨拶へ行きました。相談したいのは、弟夫婦が連れてきた25歳の女性(弟嫁の友達)の事です。(彼氏が事前に電話で聞いた話によると、離婚後ペットの犬を連れて弟夫婦宅へ転がり込み、そのまま居候しているとの事…) 彼女は挨拶もろくに返さず、親戚同士の会話中も自分の趣味の話ばかり。親戚同士の集まりに彼女がなぜ来たのかはわかりませんが(来ること自体は構いません)彼女の年齢、初対面という事を考慮するとちょっと失礼で無遠慮な印象を受けました。でも他人だからと気にせず。夕食後彼氏の家族と打ち解けてきた頃、東京に遊びに行くときは泊まってもいい?という話になりました。(実家は名古屋、私達は東京)もちろん私達は快諾しました。 その時彼女が口を開きました。 「あ~、じゃあ私千葉行きたい!千葉!え、ディズニーランドって千葉?神奈川?えっ千葉でしょ~昼頃東京行って~、夜(私達の家)行って~、朝6時頃起きて~、電車でディズニー行く!」(発言そのまま書きました) 弟さんが(名古屋から)直接行けばいいだろう、と言っても「名古屋からと東京からじゃ違う!」と強めの反論。弟嫁もほぼ同意している様子…。弟さんは少し困ったように笑いながら「俺は仕事で行けないかもしれないけどこの二人が行くかも」と特に悪びれる様子もなく…。 彼女の口調・態度から、ホテル代や夕食代を浮かせたいだけで私達を利用しようとしているのが見え見えで…。他人だからと思い失礼な態度・発言も見ないふりが出来ましたがこれから親戚の様に振舞おうというのなら話は別です。 愚痴が長くなってしまいましたが、相談したい事とは以下の通りです。 「彼女(25歳居候)と親戚のような付き合いはしたくない。」 と弟夫婦に伝えるには、どうすれば良いか?です。 皆様のアドバイスをお待ちしています。宜しくお願いします。 ■補足 そのまま言えばいいじゃないかというご意見もあると思いますが、弟夫婦と彼女はとても仲が良く、彼氏の家族は皆大らかといか穏やかというか、帰るまでの約4時間誰も何も注意一つ言いませんでした。なので私が特別お金にセコい人、冷たい人等、誤解されそうで怖いのです。彼氏は彼女に対し特に腹立たしいとは思わなかったようです。もし、実際にそういう話(泊まりに来る)になったら考えればいい、だそうです。

  • 長男ですが実家から離れた場所に家を建てようと考える

    他にもたくさん同じような質問をされていますが、皆さんの意見を聞きたくて質問させていただきます。 私は長男で結婚して現在妻と二人でアパートに暮らしています。(結婚6年目ですがまだ子供はいません。) 仕事の都合で今は実家から離れた場所に住んでいます。 自分としては長男であるためいずれは実家を継ごうと考えていました。 しかし、弟家族(弟、弟の嫁、幼稚園から小学生の子供三人)が実家に住んでおり、弟は実家で自営業をやっており、子供も小さいことからしばらく家を出る気がないようなのです。 実家には母親と祖父がいます。 このままアパート暮らしで家賃を払い続けていくより、そろそろマイホームを建て落ち着きたいと思うようになってきたのですが、実家に戻り家を建てるべきか、実家から離れた場所に家を建てるべきか悩んでいます。 実家に家を建てるとすると、今実家にいる弟家族を追い出す形になってしまいます。 近々親に相談してみようかと思っていますが、その前に皆さんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 結婚後の帰省、自分の実家なのに緊張します。何故?

    私は結婚3年の主婦です。子供は無しです。   結婚前は、実家から出たことがなく結婚するまで実家暮らしでした。  実家に居るときは母と祖母と、とても仲が良く、会社での悩みや、彼氏との悩み、友達関係のことなど何でも話していました。家族と居ると本当に心から落ち着けました。 ところが、結婚後離れて暮らすことになってから、たまに帰った時に家族と会うことに緊張してしまうんです。  自分の実家なのに何故なのか分かりませんが、親にも気を使わないと話が出来ません。結婚前は親に緊張するなんて有り得なかったのに、今は久しぶりに会うたびに緊張してしまいます。  弟とも仲良しだったのに、今はたまに帰省したときに、二人きりになることがあると、何を話せばいいのか分からなくて緊張してしまいます。 こんな経験された方いらっしゃいますか? 私が変なんでしょうか。  前みたいに自然に出来なくて悩んでいます。

  • 彼氏(彼女)の実家に泊まる行為

    私(女、大学生)の周りの友達で、彼氏の実家(または兄弟の家、祖父母の家)に泊まりで遊びに行く、彼氏の家族とメールをしている人が多くいます。 友達はみんな学生、結婚を前提に付き合っているわけでもありません。 泊まりに行く理由として「みんなしてること」「彼氏がいいと言う」だそうです。 私も、以前付き合っていた方に実家へ泊まりに来ないかと誘われた事があったのですが、その時は失礼だから行かないと断りました。しかし「今時そんな考えの人いないよ?」と馬鹿にされ、その上「自分の家族に会いたくないのか」とキレられてしまった嫌な経験があります。 私の意見としては、 結婚を前提にしているなら問題ないと思います。 しかし結婚を前提としていない、または学生同士の付き合いの場合は泊まりで彼氏の家に伺うのは失礼だと感じます。 また、もし自分の弟の彼女が自分の実家に泊まりに来たら非常識な子だと思ってしまいます。 これは古い考えなのでしょうか? 昨夜、友達と議論になったのでもっと多くの意見を聞いてみたいと思い質問しました。 皆さんは結婚前に恋人の実家に泊まることについてどのような考えをお持ちですか? どなたかよろしくお願いします。

熱交換器の流量はどうなる?
このQ&Aのポイント
  • 熱交換器の流量が多すぎる場合、冷却が正しく行われるのか気になります。
  • ポンプの発熱量を考慮すると、流量を減らすことで熱量が少なくなりますが、時間をかけて循環することで冷却は可能です。
  • 400Lのお水でポンプの発熱量を考えた場合、1分間でわずか0.008℃しか昇温しません。
回答を見る