• ベストアンサー

ビールでの水分補給は本当に出来ない?

yoshi170の回答

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

水を飲むと飲んだ分の40%程度が尿として排泄されるそうです。 一方、ビールをはじめとするアルコール飲料の場合は、アルコールが脳下垂体後葉という部分から放出される抗利尿ホルモンというものを抑制するため、尿の量が増加します。これが利尿作用です。 ビールの場合、1リットル飲むとそれを上回る1.5リットルぐらいの水分が尿として排出されるらしいです。 加えて、アルコールを分解するにあたって大量の水分を使いますし、細胞内外の水分比率が狂い、脱水症状に陥る危険性があるらしいです。 >運動後の一杯の爽快感に後ろめたさを感じさせるこの発言。 一杯なら、そのあとのフォローをしっかりすれば大丈夫でしょう。 ビールだけでの水分補給はできないようです。

kaikaipapa
質問者

お礼

体のメカニズムってすごいんですねぇ。 気を付けます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビール≠水分?

    よくビールは水分補給にならないと聞きます。最初にそれを聞いてびっくりし、疑問に思い、今でも半信半疑です。 健康のためにテニスをしていますが、スポーツの後のビールの美味しさは「生きていてよかった」とさえ思います。美味しい=身体の生理的要求を満たしているという何よりの証拠です。 例えば水分補給として水道の水をジョッキで3杯飲めますか?ビールなら飲めますよね。(成人男子の場合) ビールには利尿効果があるので、水分は排泄されてしまうという理由なのですが、大量に摂れば余分な分は排出されるかも知れませんが、喉の渇きは癒されるので、充分に水分として吸収されるのは実感しています。 「ビールは水分補給にならない」という体験談、或いは実験結果(実験する人がいたら^^;)を教えて下さい。

  • ノンアルコールビールって水分補給材として使える?

    暑さもほんの少し和らいだようですので、熱中症対策の一手として、ノンアルコールビールは有効でしょうか? ビール、アルコール飲料は水分補給にならないと言いますが、ノンアルコール飲料はどうでしょう?一応、清涼飲料水となっているんですが、どうでしょう?

  • 水分補給に適した飲み物はどのようなものですか?

    献血をした時に、体内の水分が少ないので、水分補給してくださいと言われました。そこで「献血ルーム」備え付けの「アクエリアス・ソウケン美茶」を飲みしばらく時間をつぶしてから献血しました。そこで言われたことは、「緑茶・ウーロン茶・ビール」は、利尿作用が強いため水分補給にならない。「スポーツドリンク類・ソウケン美茶・番茶」は良い。と言われ、緑茶は「カテキン」等良い成分が含まれているのに水分補給としてはダメなのかと知りました。今、「プーアール茶」を時々飲んでいるのですが、「プーアール茶」は、水分補給できる飲み物なのでしょうか?

  • 水分補給して尿として出るまでの平均時間?

    個人差もあると思うのですが、 生活をしている時、水を飲んだり、食物を食べ、体に水分を補給してます。 その水分は、どれくらいの時間で体内で処理をされて、 尿として体外に排泄されるのでしょうか? 以前から、ビールを飲めばすぐにトイレに行きたくなり、 これはアルコールの利尿作用だなと理解しながら ほんじゃ、普通はどうなのかいな?と疑問に感じてました。

  • 飲酒の利尿作用と水分補給の釣り合う地点

    お酒を飲むと、後で喉が渇きますよね。その理由は、 ・アルコールを摂取すると利尿作用により体外へ水分が排出される(水分マイナス)・・・(ア) からとのことです。 しかし人間は、 ・水を飲むと体内に水分が蓄えられる(水分プラス)・・・(イ) わけです。 経験上、アルコール度数15%の日本酒を飲めば、後でかなり喉が渇きます。 アルコール度数5%のビールも、喉が渇くことが多いです。 このアルコール度数を1%、0.1%、0.01%とどんどん下げていけば(ア)と(イ)の釣り合う地点が必ずあると思うのですが、皆さんはその水分放出と補給の釣り合うアルコール度数は何%だと思いますか? ※私は、2%ぐらいかなと思います(根拠なし)。

  • 水分補給と脂肪

    教えて下さい… 運動後、またサウナに入った後に水分補給っていけないのですか? と言うのも、あるエステに初めて行きました。 (エステの内容:遠赤外線サウナ→EMS→リンパマッサージ→パックです。) そこで、 「せっかく施術で小さくなった脂肪細胞が食事・水分補給をすると元に戻ってしまうので、二時間以内は、両方とも控えて下さい。」と言われました。 食事に関しては、確かに吸収しやすそうなので止めた方が良い思いましたが、逆に水分補給は汗をかいた後に直ぐにしないと血液がドロドロにならない???と思いました… 最近ジムに通い始めて、運動後にかなりの水分補給をしていたのですが、これも止めた方が良いですか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 水分補給について

    会社の知人に飲み物の好みが極端な人がいまして、 その人がほとんど水分補給しないんです。 毎日アクエリアスのペットボトル(500ml)を持ってくるんですが、 21時過ぎに帰るまでに空になることはあまりないです。 自宅でもせいぜいコップ一杯程度の水しか飲まないらしいんですが、 自分と比べると水分補給しなさすぎのように思えて仕方ありません。 スポーツドリンクと言えども糖分がそれなりにありますし、 もっと水を飲むように言ってるんですが、本人は飲みにくいそうです。 そこで質問なんですが、 例えば、ポカリスエットの粉末のものを希釈すれば、 味は薄いですが糖分も減りますし、色々な意味で飲みやすくなると思います。 そういうもので何かおすすめのものはないでしょうか? スポーツドリンクでなくてもかまいません。

  • ウォーキング時の水分補給

    運動不足とアホなダイエット等悪条件重なって2年で10キロ太ってしまった・・・ ということで、運動不足解消とよけいな脂肪燃焼にウォーキングを開始したのですが・・・ 1分100mペースで5kmほど歩いてまぁまぁの疲労感に大量の汗。 イイ感じの運動量なので続けようと思っているのですが・・・ 某スポーツメーカ大手のHPに「喉が渇いたと思った時は水分補給に失敗している」と書かれていました。 今回はウォーキング終わった後、喉カラカラでした。 (無補給) 「運動中の水分補給は禁止」というのは間違いだと知識では知っているのですが、過去、運動中の水分補給でよけいにしんどくなったり脇腹痛くなったりした記憶があります。 どれくらいのペースでどれくらいの量を補給したらよいのでしょうか? それとも、この程度なら水分補給不要? ちなみに、必要であればポカリを半分に薄めたもので水分補給する予定です。 よろしくご教授お願いします。

  • 運動中の水分補給

    具体的には学童の野球チームの場合です。 これから夏のシーズンで気温がどんどん高くなりますが、子供たちの水分補給はどうしたらいいのかお尋ねします。 1.何を飲んだらいいの?何を飲んだらいけないの? ある程度調べましたところスポーツ飲料を2から3倍水で薄めるのが良いようですね。短時間の運動であれば水で十分のようですがある程度長時間になると水分以外にも補給すべきものがあるようですね。 逆にお茶などの利尿作用があるものはよくないとか。 この理解で正しいでしょうか? 2.温度はどれくらい? 実はこれが一番知りたいのです。 暑いんだからキンキンに冷たいほうがいい? いやいや体温調節のためのエネルギーを食うから却って疲れるので体温くらいがいい? 冷たい方が吸収が早いという意見もあるようですし、冷たすぎると却ってすぐにバテるという意見もあるようです。現在氷入りの麦茶を用意していますが、せっかく子供たちのためと思って氷まで用意しても逆効果ではまったく本末転倒です。 実際マラソン選手などはどれくらいの温度の飲料を飲んでいるのでしょう?(マラソンとなると特殊なのかもしれませんが) どうか知識のある方教えてください。

  • ジョギング、ウォーキング中の水分補給は?

    今まで定期的にジムに通えていたのですが,仕事の関係でなかなか行けなくなりました。 そこで比較的時間が取りやすい早朝にジョギングかウォーキングをと考えているのですが、 みなさん途中の水分補給はどうされているのでしょう? 近所でされている方を見ても,ペットボトルを持っているふうでもなく, かといってポケットに入れているような人もいませんし,みんな我慢??しているのでしょうか? 私はジムに通っている間はアミノバリューなどのスポーツドリンクでこまめに水分補給していたので, 出来れば最初から持って出たいのですが,ずっと手に持っているのも邪魔ですよね、、 とりあえずジョギングかウォーキングに費やす時間は一時間くらいと考えています 途中水分補給されている方,どうしているのか教えて下さい。 またペットボトルホルダーなどでいいものがありましたらご紹介していただけたらありがたいです。 よろしくお願いします