ビール≠水分?ビールの水分補給に関する疑問と真実とは?

このQ&Aのポイント
  • ビールは水分補給にならないとよく聞きますが、その真相はいかに?
  • ビールの美味しさは身体の生理的要求を満たしている証拠であり、スポーツ後のビールは格別です。
  • ビールには利尿効果があり、水分は排泄される可能性がありますが、喉の渇きは癒されるので、実際には水分として吸収されることを実感しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ビール≠水分?

よくビールは水分補給にならないと聞きます。最初にそれを聞いてびっくりし、疑問に思い、今でも半信半疑です。 健康のためにテニスをしていますが、スポーツの後のビールの美味しさは「生きていてよかった」とさえ思います。美味しい=身体の生理的要求を満たしているという何よりの証拠です。 例えば水分補給として水道の水をジョッキで3杯飲めますか?ビールなら飲めますよね。(成人男子の場合) ビールには利尿効果があるので、水分は排泄されてしまうという理由なのですが、大量に摂れば余分な分は排出されるかも知れませんが、喉の渇きは癒されるので、充分に水分として吸収されるのは実感しています。 「ビールは水分補給にならない」という体験談、或いは実験結果(実験する人がいたら^^;)を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.9

わたしはビールは水分補給になると考えています。ビールはあまり飲みませんが。 主に、ワイン、ブランデー、ウイスキーです。 ワインは当然ですが、ブランデー、ウイスキーもストレートで飲みます。直後、水を流し込んで喉、食道に対するダメージを減らしています。 この場合の水も水割りと同じように考えちゃうと水分補給にならないとなりますが、私は水は水だ!と考えています。 でないと、食事中の水分は全てアルコール飲料扱いに成っちゃいます。最終的に飲んだ水分とアルコールの比率が4%で、ちょっと薄目のビール扱いになると、味噌味のアルコール飲料、しょうゆ味のアルコール飲料なんて成っちゃいますので、ビールは水分扱い。 ブランデー、ウイスキーはアルコール飲料、続けて飲む水は水分。 かなり偏屈かな。

e-toshi54
質問者

お礼

水分補給派一票。 ありがとうございまっす! どっかの健康サイトをコピペしたような回答より、個人的な実体験を聞けるのがこのサイトの良さと思っております。

その他の回答 (9)

回答No.10

酔い覚めの水はうまい、と言いますが、他の酒同様、ビールで酔っても、酔い覚めの水はうまいです。つまり脱水症状になっているわけです。 砂漠の宗教イスラム教ではビールを含め、飲酒を禁じていますが、こう言う教義は、酒を飲んで砂漠で生活していて、脱水症状で亡くなる人も出たためにできたと言われています。ビールはエジプト、メソポタミアあたりでは古くから飲まれている酒だったんですが。 私はもっぱらビール派ですが、外で飲むときよく氷水をもらって飲みます。家で飲むときは、飲酒が終ると水をコップに3杯くらい飲みます。そうすると脱水症状も幾分ましになるような気がします。

e-toshi54
質問者

お礼

ビールで酔い覚めの水がうまいのは飲み足りないせいかも知れません・・・^^; 西欧のレストランではワインの他に必ずミネラルウォーターがついていますよね。自分は「ただの水を飲むくらいなら」とワインを飲んでいたのですが、今になってその意味がわかったような気がします。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2026/5572)
回答No.8

ANo7です。 理屈をつければ、アルコール濃度が「X(エックス)%以下かなら水分補給になる」ということになりますね。 残念ながらちょっと違います。ビールを水とアルコールに分けて考えてみます。ビールの水で脱水を補正した余りの過剰な水は短期間のうちに排泄され丁度良い状態になります。しかしアルコールが抜けるのは水の代謝より遅いのでアルコールが残っている期間に過剰な利尿(脱水)が進行します。 ですから、理屈を付ければ 「脱水を防ぐには、水が抜けてからアルコールが抜けるまでの期間は持続的な飲水が必要」 です。

e-toshi54
質問者

お礼

お気にかけていただいて、ありがとうございます。 ビールの水割りは不可ですか。残念! では、点滴を受けながら飲むしかないですね(汗)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2026/5572)
回答No.7

一般にアルコールを摂取すると脱水になります。ビールを飲む事によって期待される脱水よりも、ひどい脱水状態にある場合は、ビールを飲めば水分補給になります。 ですから、短期的にひどい脱水は回避できるかもしれませんが脱水は続きます。 ちなみに、血清尿酸値は、プリン体の量だけでなく、アルコール自体によっても高くなります。

e-toshi54
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 理屈をつければ、アルコール濃度が「X(エックス)%以下かなら水分補給になる」ということになりますね。 個人的には、冷えたビールがない時、氷を入れてビール(ビールの水割り?)を飲むことがありますが、水分補給には「尚可」となりますね^^;

回答No.6

利尿作用およびアルコール分解による消費で、補給された分よりも出ていく量が多いので、プラスマイナスで補給にはなりません 海水を飲んでも水分補給にならないのと、少し似ています

e-toshi54
質問者

お礼

書き込み借りがとうございました。 ビールはプラス・マイナスゼロってことですか・・・。水を飲みながらビールを飲めばOK? ノン・アルコールは? 疑問は尽きません。

  • stingrey
  • ベストアンサー率24% (18/75)
回答No.5

水は大量に飲めないけど、ビールなら大量に飲めるのは、 ビールは内臓でアルコールを血中に取り込もうとする際に同時に 水分を取り込むので水よりも飲めてしまうそうです。 その後、アルコールは脳へ移動し、酩酊(酒酔い)するそうです。 ちなみに飲酒後に頭が痛くなるのはアルコールに含まれる毒素によって 起こるそうです。 ゆえに、ビールでの水分補給はされていると思います。 しかし、利尿作用が有るのも事実の様です。結果的には水分よりは 補給できた水分量はビールのほうが少なくなるというのを 以前、科学雑学系の本で読みました。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 直接水(水道水とします)を飲むよりは少ないけれど、充分水分補給になるという科学雑誌の説は納得に足るものと思いました。

  • zxcv5bnm
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.4

おはようございます。 私は20年間、350mlの缶ビール毎日6本飲んでます。 酒 焼酎と違って度数低いですから余り水分必要としません。 利尿効果  ありますのでアルコール抜けるのも早いです。 いろんな アルコール飲んでビール党になりました。 只 尿酸溜まりやすいのが、、、 水分補給にはなると思います。私も酒飲みでどれがいいか研究しました???。。仕事がら ビールが合います。酔い覚めるの早いから。余談ですが ビールと水の飲み比べしたら水飲んだ方が先に倒れたらしいです。

e-toshi54
質問者

お礼

毎日6本はすごいですね。約2L。まず水だけ飲むのは不可能でしょう。 プリン体は自分も気をつけています。ビールよりは発泡酒の方が少なく、発泡酒の中には意識的に少なくしているもの(AsahiOFFなど)もありますよ。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

アルコールは腎臓で分解処理されますが、その際に水分が必要となります。 その水分は血中から調達。 アルコールを摂取しすぎると血中水分量が減るため血栓などのリスクが増す。 もともとアルコールには脱水作用がある。 だからビールを飲んで水分補給というのは都市伝説でしかない。 病院に勤めている看護師や医師に聞いても「ビールで水分補給はありえない」と異口同音。 ビールで喉の渇きが癒されるのは飲んでいる時だけ。 私は登山をしますが、山頂についてから飲むビールはたしかに美味しい。 しかし、ビールを飲んだあとは下山の途中で喉がすごく渇いてしまう。持てる水の量が限られるというのに喉がかわいて仕方がない状態になっしまっては足がふらついて滑落してしまう危険性がある。 水分不足になると意識が朦朧とすることもあるので登山で水分補給は命に関わる大事な体調管理の一つ。 だから山小屋に泊まる時以外では登山中にアルコール摂取は絶対にしません。 というか、私は元々ビールが嫌い。一口目は美味いけどジョッキ全部を美味いと思って飲めたことはない。 ジョッキ3杯なんて冗談じゃない。三杯目はこんな不味いの酒じゃない!とさえ思ってしまうwww 日本酒やウィスキー、スコッチ(とにかくビール以外)ならいくらでもいけるけどビールだけはダメ(笑)

e-toshi54
質問者

お礼

お酒談義になってしまいましたね。 三杯目はまずいとおっしゃるからには、少なくとも三杯はお飲みになるということですよね^^ 小生もたまに山歩きはしますが、ビールは持参しませんよ。山で酔っ払ったら→「オラは死んじまっただ~」

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>スポーツの後のビールの美味しさは「生きていてよかった」とさえ思います。 それと水分補給の話とは別ってことです。

e-toshi54
質問者

補足

話のまくらであって、直接質問とは違うのは当然です。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

ビールに限らずアルコールにはもともと利尿作用があります。 お酒を飲んでいない状態のときは、脳から腎臓へ、尿の量を調整するホルモンが出ています。 しかしアルコールはそのはたらきを抑えてしまうため、尿の量は増えてしまうのです。 だから、お酒を飲むとトイレに行く回数が増えてしまうんですね。 ということは、汗をかいた後にビールを飲んで水分を補給したつもりでも、実際は、大半が体の外へ出てしまっていることになります。 特に、カリウムのが多く含まれているビールは要注意!他のお酒に比べてもビールの利尿作用は高いので、ビールを飲んだ結果、摂取した水分量よりも、尿として体の外に出ていく水分の方が多くなるという事態が起こってしまいます。 汗をかいた分だけ体内は脱水状態になっているので、しっかり水分補給をすることが大切なのに、ビールを飲んでしまったら、ますます脱水状態になってしまうのです。 脱水状態、つまりはカラダの細胞内部にある水分が減ってしまう状態です。 汗をかくことで細胞に水分が不足してくるため、脳がそれをキャッチし、「喉が渇いた」という状態を引き起こして水分を補給させようとするのですね。 注目はここから!実はアルコールには、水分補給に役立たないどころか、さらに細胞の水分を勝手に細胞の外へ出してしまう作用があるのです。 注射の前の消毒で、皮膚がスーッとする体験をしたことがあるかと思いますが、アルコールには熱を奪ったり、乾燥させる作用があります。 それは体内に入っても同じで、アルコールを含んだ呼吸をすることで、のどや鼻などの、気道の粘膜を乾燥させることにもなります。 実は二日酔いの頭痛の原因も細胞の水分が減ることにあります。 脳の細胞の水分が失われ、脳がギュッと縮んで痛みを感じてしまうんです。 細胞の水分が減ると、血液はドロドロになり流れが悪くなったりもします。 お酒を大量に飲んだまま、水分補給をせずに寝てしまうと、血栓や動脈硬化になり、ヘタをすると死にいたることもあります。 「ビールは水と一緒だから…」なんて、水分補給をビールでしている人は気をつけてくださいね。 やっぱり、ビールと水は別のもの。水分補給をするつもりでビールを飲んだ結果、脱水症状になった…なんてことがないように。 お腹はタプタプになるかもしれませんが、ビールの後は、水や吸収のよいスポーツドリンクなどを飲んで、本当の意味で、カラダに水分を補給してあげましょう!

e-toshi54
質問者

お礼

専門家の方か聞きかじりで詳しい方なのか知りたいところですが、詳しくご説明いただきありがとうございました。 自分も半信半疑ですから、ビール以外での(こまめな)水分補給を怠るものではありません。まさか、昼間からビールを飲むわけには行きませんからね。(飲みたいけど^^;) 二日酔いはアルコールと水分が化合して、アセトアルデヒド(汗とアルデヒド基?)という毒素になるからという話もきいていますが・・・。

関連するQ&A

  • ビールでの水分補給は本当に出来ない?

    スポーツジムでのレッスン後に、インストラクターから「水分補給は十分にしてください。ただし、アルコールはだめですよ!」と、よく言われます。 利尿効果があるのは知っていますが、水分≒95%(アルコール分5%)のビールが、全く水分補給にならないとは信じられません。もちろん、水分をビールだけで補おうとは思ってはいませんが、運動後の一杯の爽快感に後ろめたさを感じさせるこの発言。 これって常識のウソではありませんか?

  • 水分補給して尿として出るまでの平均時間?

    個人差もあると思うのですが、 生活をしている時、水を飲んだり、食物を食べ、体に水分を補給してます。 その水分は、どれくらいの時間で体内で処理をされて、 尿として体外に排泄されるのでしょうか? 以前から、ビールを飲めばすぐにトイレに行きたくなり、 これはアルコールの利尿作用だなと理解しながら ほんじゃ、普通はどうなのかいな?と疑問に感じてました。

  • 水分の取り方

    この間体質改善の講演を聞いてきました。 そこで ・人間は1日2リットルくらい水分を摂らないといけない。 ・吸収しやすい順に 水→お茶(ほうじ茶)→ジュース ・ウーロン茶や緑茶などはカフェインが入ってるため、利尿作用がありよくない。 ・ジュースはほとんどが水分としてではなく、養分として吸収されるので水分補給には向いていない。 ・摂取温度は体温に近いものがよい これらはすべて本当ですか? また、一番吸収しやすいのはスポーツドリンクだと思っていたのですが、水の方がいいんですか? たくさん聞いて申し訳ないですが、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 水分補給について

    水分を一気に500ml飲んでも、一度に吸収されるのは200mlくらいなんですよね 残りの300mlも尿などで排泄されなければ、遅れて吸収されるってことはありませんか? ↓こう、書いてあったんですが、どうなんですかね? https://hicbc.com/tv/genki/archive/200726/ ・身体が水分を吸収できる1回の量は、200~250mLとのことで、これ以上の水を一気に飲むと、水分が尿として排出されやすくなってしまいます。

  • 水分補給に適した飲み物はどのようなものですか?

    献血をした時に、体内の水分が少ないので、水分補給してくださいと言われました。そこで「献血ルーム」備え付けの「アクエリアス・ソウケン美茶」を飲みしばらく時間をつぶしてから献血しました。そこで言われたことは、「緑茶・ウーロン茶・ビール」は、利尿作用が強いため水分補給にならない。「スポーツドリンク類・ソウケン美茶・番茶」は良い。と言われ、緑茶は「カテキン」等良い成分が含まれているのに水分補給としてはダメなのかと知りました。今、「プーアール茶」を時々飲んでいるのですが、「プーアール茶」は、水分補給できる飲み物なのでしょうか?

  • 水分補給後に血液に行き渡る水分の割合について

    水分補給後、水分は、排泄(汗や尿)で出て行き、別の器官(小腸、胃)などに吸収されますよね。血液中にも最終的に行き渡るわけですが、例えば250mlの水を飲んだあと最終的に血液中に取り込まれる量はどれくらいになるのでしょうか?人によって個人差があると思われるし、排泄(汗)に関しても気温の問題、その人が安静な状態であるか、運動をしている状態かなどからんでくると思いますが、およそどのくらい吸収されるでしょうか?わかる人いましたら、教えてください。お願いします。 このようなことに関して詳しく解説している教科書的な本などありましたらそちらも教えてください。こういうことは医学、栄養学などどの分野に属するのだろうか・・・・

  • 塩分過多による喉の渇きにスポーツドリンクは逆効果?

    塩分を取り過ぎると、身体が余計な塩分を排出するために水分を欲して喉が渇くと聞きました。 一定の塩分濃度を保つための機能なんだとか。 ということは、その喉の渇きを癒やすためにスポーツドリンクを飲むというのは逆効果なんでしょうか? 人の身体は水だけでは吸収しにくくて、塩分を一緒に取ることで身体にとどまることができるというのは、熱中症対策などでよく言われていることです。 スポーツドリンクというのは水分補給をしやすいように塩分を入れているんですよね。 しかも、あくまでスポーツマンが対象なので、塩分は少し多めなんだとか。 水分が吸収されやすいイメージのスポーツドリンクや経口補水液ですが、塩分過多による喉の渇きを癒やすつもりで飲んでも、身体の塩分濃度は変わらない、もしくは塩分がさらに加わる分、余計喉が渇くことになるんでしょうか? 塩分過多による喉の渇きには、素直に水や、利尿作用のあるカフェイン飲料を飲んだ方が早く癒やされる?

  • 飲酒の利尿作用と水分補給の釣り合う地点

    お酒を飲むと、後で喉が渇きますよね。その理由は、 ・アルコールを摂取すると利尿作用により体外へ水分が排出される(水分マイナス)・・・(ア) からとのことです。 しかし人間は、 ・水を飲むと体内に水分が蓄えられる(水分プラス)・・・(イ) わけです。 経験上、アルコール度数15%の日本酒を飲めば、後でかなり喉が渇きます。 アルコール度数5%のビールも、喉が渇くことが多いです。 このアルコール度数を1%、0.1%、0.01%とどんどん下げていけば(ア)と(イ)の釣り合う地点が必ずあると思うのですが、皆さんはその水分放出と補給の釣り合うアルコール度数は何%だと思いますか? ※私は、2%ぐらいかなと思います(根拠なし)。

  • ジムトレーニング後のアルコール(主にビール)

    お世話になります。近所のトレーニングジムに通ってもう4ヶ月ほどになります。そこそこ効果が現れてきたように思う今日この頃です。しかしトレーニングのあと、必ずと言ってよいほど飲んでしまいます。 量は:ビール中ジョッキ 1-2杯    カクテル1杯 (もしくはウィスキー ロックで1杯)    赤ワイン グラス1杯     大体これぐらいの量です。「トレーニング後にはビタミンを補給するとトレーニング効果があがる」とよく言われますが、私の場合はアルコールを補給してしまっています(苦笑) ジムに通っているのはダイエットと体力増強のためですが、アルコールを摂取したために効果が現れなくなるというようなことは起こりえるでしょうか? どなたか宜しくお願いします。 

  • 夏場の熱中症と寒い時のトイレ回数

    暑い夏場では水分補給を強いられるが、身体から水分が放出され 知らぬ間に熱中症にかかってしまうからだ。 しかし、寒い部屋で暖かいコーヒーを飲んで暖をとったとします時間が 経てばコーヒーの利尿作用が働いてトイレ回数が出て当然コーヒー一杯 以上の水分が排出される。 これは夏場の脱水症状と同じにならないのは何故ですか?。

専門家に質問してみよう