• ベストアンサー

関節が痛い

ひざの関節の痛みの改善に役立つ体操は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.5

靭帯損傷、半月板損傷、変形性関節症、骨壊死などなど膝の痛みは沢山ありますが、筋力アップは共通して行うリハビリです。膝は特に大腿四頭筋という腿の前の筋肉群が重要です。まずはその一例をご紹介します。 ========== (1)仰向けで寝ます。膝のお皿が真上に向くように、向きを調整しまし ょう(つま先は必ず真上に向きません。人によっては内側に向くこと も) (2)足首を直角にし、つま先を立てます(伸ばさない)。膝を曲げずゆ っくり足を持ち上げます。こぶし一つ分ぐらい上げてください(上げす ぎると効果がありません)。 (3)10秒数え、ゆっくり下げます。間をあけず、すぐもう一度繰り返し てください。これを左10回、右10回します。これを1セットとして2セ ット行ってください。 (4)楽になってきたら、ゆっくり数えたり、15回にしたりしてください。 ========== 各ポイントをしっかり押えて行ってください。この筋トレはスクワットのように体重が膝にかかりませんし、関節を直接動かしているわけではないので、痛みが強いときでも安心して行えます。 皆さん運動というと筋肉に注目しがちですが、骨も同等に鍛えなくてはいけません。筋力は家で言えば柱の補強材、骨は柱そのものです。では骨はどうやって鍛えるのか? 骨は足からの刺激があり、重力を感じる運動を行わなければ決して強くなりません。水泳や水中ウォーキング、自転車は効果がなく、一日中水の中にいれば骨粗しょう症のリスクが増えると言う報告もあります。ジャンプをする競技、たとえばバスケットやバレーなどは効果の高い運動ですが、中高年以降が行うには他のリスクもあるので現実的ではありません。そこで個人的にお勧めするのは屋外ウォーキングです。骨への効果は十分ですし、加えて筋肉のリラックス効果も期待できます。筋力アップには少し弱い部分があるので、先ほどご紹介したようなものを組み合わせるといいと思います。 運動強度、他のメリットも含めて考えれば屋外ウォーキングに勝る運動はありません。お金もかかりませんし、続けるのにはやる気さえあればいいです。是非実践してみてください。ただ靭帯・半月板損傷、症状によってはまずは治療に専念しなくてはいけないものもあります。ご紹介した運動は必ず主治医の了解をとってからにしてください。 そのほか、正座ができない、足を伸ばして床に座った時に膝裏に隙間がある、などあれば別途専門的な運動が必要になります。もしこのような症状があればリハビリに強い整形外科に行かれることをお勧めします。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

abisan1106
質問者

お礼

実行できそうなアドバイスをありがとうございます、 散歩で歩くのは、していますので、筋トレを実行します。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#181117
noname#181117
回答No.4

太ももに筋肉をつける運動です。 膝への負担をカバーできます。 水中歩行が最もいいと聞いていますが、私はそんなお金も時間もないので、まず自転車とよく歩くことから。 階段の昇り降りや走るのは、膝への負担が重く、逆効果だそうです。 でも、痛みが強いうちは、あまり無理しないほうがいいですね。 医者へはちゃんと行っていますか?

abisan1106
質問者

お礼

ありがとうございます、医者に相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

ただ,痛いといってもなぁ・・・ 変形性ひざ関節症ならば,以下のURLが参考になるかも・・・ http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200206251.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。質問者様はどの程度の痛みか分かりませんが、外科的に整形外科で見てもらって膝関節の隙間が正常か軟骨に異常がないかを先ず知る必用があります。私は関節間の隙間が通常の人より狭くなっているので、これからは自分の関節と上手に付き合っていってくださいと先生に言われました。がしかし、膝関節の痛みは外科的に正常な方も起こります。それは内科から来ているものも割と多く、尿酸値が高い方や、腎機能の弱い方にも良く出ます。整形外科で結構ですので、血液検査も含めて見て頂くと良いと思います。次の手段としてそれから自分に合った体操をするのが良いと思います。それから、基本的には痛いからと言って歩かない人程、痛みが続くことが多く、私の場合はゴルフで歩くようにしたり、犬との散歩、遊歩道の散策などを繰り返しているうちに膝にしっかりした感覚が戻って来て痛みがなくなるようになりました。つまり、膝は体操でいじるのではなく、歩くが1番良かったと自負しています。走れた時の喜びは今でも忘れられませんよ。ではお元気で。

abisan1106
質問者

お礼

素人療法はしないで、医者の意見を聞いて、実行します。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

膝や腰のの痛みの場合は変な運動をすると逆に痛める結果になります。 水中歩行がよろしいかと思います。筋力がついてくれば痛みは引いてくると思います。それから一般的な運動をされるのがよろしかと愚考します。 お医者様には行かれていますよね?お医者様のご意見も聞かれたらいかがでしょう?

abisan1106
質問者

お礼

有難うございます、悪くならないうちに、医者に相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関節?骨?ポキポキ鳴る

    ダンベル体操をしています。 右側だけ、ダンベルを持ちながら手を上げると、肩や、腕の関節か骨がポキポキなります。 しゃがむと膝もなることもあります。 軽いダンベルの頃は鳴ってなかったと思いますが・・・  危険性があるのでしょうか??

  • 膝の変形関節症で困っています。

    大学病院ては軽度の変形関節症との診断で、継続治療は行わず、自分で脚上げ体操などやり、治療は近所の整形外科へ行けと言われました。 近所の整形外科に行っておりますが、先月に突然左膝が痛く、締め付けられ圧迫るような痛みがでて、整形外科でレントゲンを撮って軽度の変形関節症ですが、軟骨は歳そおおにへっていますが、ロキソニンと塗り薬だけで、あとは、太ももの筋肉をつける体操だけで、過ごしてまいりました。 またそこが問題ありで、1か月たってもまだ左膝が締め付けられ圧迫されていたいと言うと、レントゲンを見ても軽い変形関節症で、日常生活には問題ないといい、ヒアルロン酸注射しても効かず、治療のしようがないと逆切れされ、次は1カ月後の診療で、その間は後は脚上げ体操の一点張りです、膝には水は溜まっていません。 大学病院と近所の整形外科に見放され、困っています。よい治療は方針と、変形関節症改善と膝の治療で良い病院をお教えください。 あと、ヒアルロン酸注射は何回注射したら効き目が出てくるのかもお教えください。私は2回注射してもまだ効果が出てきません。 また、良いサポ-タ-もお教えください。

  • 膝の変形関節症で困っています。

    大学病院ては軽度の変形関節症との診断で、継続治療は行わず、自分で脚上げ体操などやり、治療は近所の整形外科へ行けと言われました。 近所の整形外科に行っておりますが、先月に突然左膝が痛く、締め付けられ圧迫るような痛みがでて、整形外科でレントゲンを撮って軽度の変形関節症ですが、軟骨は歳そおおにへっていますが、ロキソニンと塗り薬だけで、あとは、太ももの筋肉をつける体操だけで、過ごしてまいりました。 またそこが問題ありで、1か月たってもまだ左膝が締め付けられ圧迫されていたいと言うと、レントゲンを見ても軽い変形関節症で、日常生活には問題ないといい、ヒアルロン酸注射しても効かず、治療のしようがないと逆切れされ、次は1カ月後の診療で、その間は後は脚上げ体操の一点張りです、膝には水は溜まっていません。 大学病院と近所の整形外科に見放され、困っています。よい治療は方針と、変形関節症改善と膝の治療で良い病院をお教えください。 あと、ヒアルロン酸注射は何回注射したら効き目が出てくるのかもお教えください。私は2回注射してもまだ効果が出てきません。 また、良いサポ-タ-もお教えください。

  • 股関節の痛み

    最近、左の股関節が痛いのですが痛みを和らげる体操などはありませんか?

  • 膝の関節痛

    最近、寝ている時に膝の関節がはずれるような感じになるんです。寝返りをする時に、膝が痛くて動かせなくなるんです。なんか膝の関節がずれたようになって手で下側を支えて膝を立てるようにして元に戻すようにすると動くのですが、なんなんでしょうか?教えてください。

  • 関節がボキボキなってしまう

    毎日30分ほどの軽い運動を習慣にしています。 前からなっていたけど気にしていなかったのか、 それとも最近なりだしたのかはわかりませんが、 運動していると関節がミシミシとかボキボキとかなってしまいます。 例えば最初の準備体操で屈伸をするとひざがミシミシいいますし、 うでまわしをしただけで、肩や肘がぼきぼきなります。 素人の私から見ても、これはかなりやばいと思います。 なにか対策みたいなのはないでしょうか? 今はできるだけゆっくり動かすようにしていますが それでもやはりなってしまいます。 まったくわかりませんが 例えば冷やすといいとか お風呂でこういうことをするといい、 寝る前にこういうことをするといい、 ○○を食べるようにしたほうがいいなど なにかありましたら教えていただけると助かります。

  • 股関節

    よく、股関節のストレッチングで据わって両足裏を合わせて、上下にゆするものがありますよね。 あれで、どちらか片方がくっつきにくいってことはよくあると思います。 また、この姿勢をとったときに簡単に両膝までぺちゃっとついてしまうのが良いと思うのですが、実際にはつかないことが多いと思います。 このくっつかないほうをくっつくようにするよい体操、また両方をぺちゃっとくっつけるようにする良い体操をご存知の方がいましたらお教えいただきたいのですが。 もちろん、この体操そのものがつかない足に少し強めの負荷をかけることで柔らかくしていくものだとは思いますが、他にあればご紹介いただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 柔軟による股関節の痛みについて。

    長文ですが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。 早速質問ですが。 僕は元々体操をやってたのですが、半年くらい前に柔軟(壁にお尻を付けて前にコーチが立ち、徐々に脚を広げていくやり方)で元々90度ちょっとしか開かなかったのに、たった1回で脚が180度開くようになりました。 しかしその後股関節に違和感を覚え始め、柔軟をしようとすると股関節がピキンッと尋常じゃないくらい痛み。 それ以来体操を休んでます。 色々病院に行ったり整骨院にも行きましたが、半年経った今でも全く治らず、開脚すると激しい痛みが襲います。 また体操をやりたいと思っているのですが、これはどうすれば治るのでしょうか? 病院から痛み止め、筋肉を解す薬、湿布を処方して貰ったのですが、大した効き目も無いので困ってます。

  • 4か月赤ちゃんの股関節が軟らかすぎる

    生後4カ月弱の子供の股関節についてです。 新生児の頃から股関節を軟らかくする体操を時々、またベビーマッサージなどでも毎晩体操をしていました。 股関節が軟らかいのは良いことだと聞き実行していたのですが、つい先日義理の母から 「この子は股関節軟らかすぎるんじゃ?」と言われてしまいました(汗) 確かに、同月齢の赤ちゃんがたくさん並んで寝ている姿をみても、わが子は股(膝)をガバっとひらいていて、それが最も楽チンでリラックスする姿勢の様です。 腕の可動範囲も広めで、他の子に比べると体全体が軟らかい方だと思います。 参考までに、3カ月に入ったころに寝がえりが打てるようになり、最近は回数も増えました。 が、腕を抜くのが大変と自分でわかったのか、下半身はうつぶせの形で上半身はクネっとひねった形で横向きのままのんびりしてることも多いです。 また、股関節脱臼で言われる、左右の足のシワの数が違うとか、硬さが違うという印象は全くないです。 股関節が軟らかいということで、マイナスな事(病気とか)ってありますか? どのような事でも構いません。宜しくお願い致します!

  • これって関節炎?

    最近、腕の関節の内側のスジや、肩、ひざの裏のスジなどが痛みます。 曲げると痛い、という訳ではなく、急にジンジンした痛みがあります(筋肉痛のような感じで、押しても痛みがあります。) これは関節炎(関節痛?)なのでしょうか?

スキャンがA3でできない
このQ&Aのポイント
  • スキャンがA3でできないという問題について相談します。現在、MFC-6490CNという製品を使用していますが、スキャンする際にA4サイズしか選択できません。
  • A3サイズでスキャンするためにはどのような設定が必要なのか、ご教示いただけますでしょうか。
  • 使用しているパソコンのOSはWindows11で、有線LANで接続しています。関連するソフトはブラザーに付属していたCDです。電話回線はひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう