• ベストアンサー

簿記 についていまいちわかりません。

nayuta_lotの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは >企業などの財産や損・得を計算するみたいに思ってんですが全然違いますか? それでよいと思います。 もうちょっと、堅い言い方をすると企業の  一定期日の財政状態を明らかにする。 (財産の把握と考えていいです。)  一定期間の経営成績を明らかにする。 (損・得の計算と考えていいです。) ことを目的にしています。 一般に簿記というと複式簿記を指すのですが、身近なところでは単式簿記というものが あります。 いわゆる現金の管理をする家計簿のようなものがそうですね。  現金について、入金がどのくらいあって、どんな支出をして・・・ 今月は大丈夫かしら・・ と現金の管理をするために帳簿を付けたりしますよね。 あれも立派な単式簿記です。 しかし、企業では、現金だけ管理すればいいというわけにはいきません。 預金や債権、建物、土地、借入金などの債務や費用の内訳、収益の内訳など管理する項目が 多岐にわたります。 そこで考えだされたのが、複式簿記という帳簿の記録方法です。 ひとつの取引を2つの側面から見ることによって、資産、負債、純資産、費用、収益について 記録することができます。 財政状態を把握する財務諸表として貸借対照表(B/S)があります。  資産 = 負債 + 純資産  判り易くいうと、資産 100万円もってるけど、40万借金(負債)があるから残りの  60万は俺のものだ(純資産)・・  のような感じでしょうかね・・^^;  財産の把握と前述しましたが、複式簿記では借入金などのマイナスの財産(債務)や  それらを差し引いた自己資本(自分の純粋な持ち分)の把握も含みます。 それから経営成績を把握する財務諸表として損益計算書(P/L)があります。  収益 - 費用 = 利益(マイナスは損失) 複式簿記の帳簿の記録ルールに従って作成していくと、いろいろな勘定(現金や売掛金など のことです。)を管理でき、上記の財務諸表を作成することができます。 お勧めのテキストとまではいきませんが、とりあえず下記のURLあたりをご覧になってみると よいかと思います。 簡単な簿記講座 http://www.mezase-bokizeirishi.jp/bokikouza/nyumon/boki.html はじめての簿記 http://www.bookkeep.info/ なにかあれば補足してください。 それでは

yutopipipipi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンク先のサイトがわかりやすく簡単におぼえられそうです。 現状態ではわからないところはなくなりました。 わからない所がありましたらほかの質問で出させていただきます。 そのとき偶然見つけてくれたら回答してくれるとうれしいです。 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 簿記2,3級のブランク

    私は2003年の2月の簿記検定で二級に合格しました。2009年11月の簿記検定一級にチャレンジしたいと考えてるんですが、1級の勉強の前に2,3級の知識がかなり薄れているのでもう一度勉強しなおそうと思います。 勉強のやりかたとしては金銭的に考えて昔のテキストがあるのでそれを使って勉強をしたいですが何か大幅な法改正がありましたか?新しく市販のテキストを購入した方がいいですか?何かお勧めの市販テキストはありますか?ブランクを取り戻すのにどれくらいかかりますか? よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級について

    日商簿記3級について サクッとうかる日商簿記3級のテキストを使っているのですが、 仕訳のルールで 増えてら貸借対照表または損益計算書と同じ側に、 減ったら逆側に記入する。 と書いてあります、まだ勉強を始めたばかりでこのことが理解できません。 どうかわかりやすく理解できるような説明があれば、お願いします。

  • 日商簿記2級と3級について

    6月に日商簿記2級を受験する予定の者です。 10年程前、高校生の頃授業で簿記を勉強して 全商簿記2級と工業簿記の検定試験を合格しました。 かなり久し振りに簿記を勉強してみるかと思い、 日商簿記2級のテキスト(TACの合格テキスト&トレーニングです)を 勉強していたのですが早速所々ちんぷんかんぷんです。 商品有高帳に売上原価…?そういえばそんな物もあったような…。 そんな感じで解くのに大分時間が掛かってしまいます。 やはりこれは3級から勉強した方がすんなり2級を理解し易くなるのでしょうか。 多分そうだろうなとは思いますが、日数的な問題と参考書の費用などが ちょっとネックだったりしてます。 半ば、誰かに後押ししてもらいたくて質問してみました。 やはり3級を先に勉強した方が良いですか? 3級でしたら1週間とかで理解出来ますでしょうか? (ちょうどGWで1週間近く時間が取れます)

  • 日商簿記二級

    私はこの春に就職し、経理業務を行う部署の固定資産担当になったのですが、配属された時にリーダーの方から「まずは日商簿記検定二級を取りなさい」と言われました。 商業高校出身だったので簿記の知識は多少ありますが、高校生だけが受けられる簿記検定の二級程度の知識しかありません。 そこで皆様に質問なのですが、いきなり日商簿記検定二級の勉強をはじめてもよろしいのでしょうか? また、はじめてもいいということであれば、勉強するのにお勧めのテキストなどがもしありましたら、併せて教えていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 日商簿記検定について 

    日商簿記検定を受けようとテキストを購入したのですが 最初の1ページから理解できませんでした。 経理の経験は昔にあるのですが、簿記の勉強はしたことがなく わかっている前提でのテキストについていけません。 サクッとシリーズです。 小さな子供がいますので、通学は考えておりません。 気長に勉強しようと2級から始めた事が無謀だったと 思うのですが、何か初心者でもわかるような詳しいテキストが ないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級の問題集について

    現在、漢字検定と簿記3級の勉強をしているんですが 漢字検定のほうは漢字能力検定協会が出版しているものが 大変わかりやすく、また勉強しやすく サクサク進んでいるんですが 会社の方から簿記の3級のテキストや過去問題など いただいたのですが どうにも初心者の私には向いてなく、いいテキストがないか 悩んでいます。 楽天で検索してみたんですが かなりたくさん出てきてどれがいいのかわからない状態です。 希望としては 例えば仕訳で現金の項目なら (1)現金についての説明 (2)現金の練習問題(ひたすら)簡単なものから応用まで (3)問題の解説 (4)同じような感じで3~4項目進んだらそこまでのまとめテスト このような流れのものがあればうれしいです。 いただいた『ひとりで合格!日商3級簿記テキスト』スタジオレゾン著だと 練習問題がほとんどなく 言葉に対する解説をひたすら読んでるだけで どうにも頭に入らないので いいテキストがあれば教えて下さい。 仕訳のみのテキスト等でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級 総合原価計算で仕損が生じた場合

    お世話になります。簿記2級の勉強を始めた者です。 月末仕掛品を通過する前に減損や仕損が生じた場合、 原価の負担を完成品と月末仕掛品に負担させることまでは 何となく理解できております(テキストに記載されていました)。 ただ、この場合にテキストには、 「減損・仕損はそもそも発生しなかったものとして計算する」 とあり、 当月投入量から当該減損・仕損の数量を減算して計算がされております。 私が理解できていないのは、 「そもそも減損・仕損が発生しなかったとして計算するにあたり なぜ、当月投入量から減算して計算するのか?」 という箇所となります。 お恥ずかしい質問ですが、有識者の方で、私の質問の意図が ご理解いただけましたら、ご教示願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 簿記検定についてお願いします。

    4月から大学へ通います。 僕は国公立大学の経営情報学部に進学しますが 将来は税理士になりたいと考えているので その前段階として簿記検定2級くらいの知識は必要みたいです。 とりあえず春休みも暇なのでそろそろ簿記検定の勉強をしていきたいと考えているのですが、普通高校出身なので簿記についての知識は全くありません。 こういう場合はどの本を買って勉強したら良いでしょうか?? また簿記とは数学とは違うのでしょうか?? 数学の場合は公式を理解してから演習という感じが良いですが 簿記はどうなのでしょう?? まず簿記が計算をやるのか何かの知識なのかもよくわかりません。 大学2年生でに1級取れたら良いなと考えています。 まずは3級くらいにチャレンジしてみたいです。 アドバイスお願いします。

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級についての質問です。 サクッとうかるのテキストとトレーニングで、商業簿記と工業簿記の勉強が一通り終わったのですが、このあとはどのような勉強をしたらいいと思いますか?

  • 簿記2級について

    簿記検定2級についてこれから資料を集めて勉強したいと思うのですが、3級の試験については商業簿記のみでしたが2級は「商業簿記、工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を習得している。財務諸表を読む力があり、企業の経営状況を把握できる。」と記載がありました。 本を購入し独学で勉強したいと思うのですが、2級の場合は2級商業簿記、2級工業簿記と両方勉強していないといけないのでしょうか? 叉、どちらかでよい場合は、どちらを勉強した方が就職時に役に立つのでしょうか?(就職先等を考えると社数の多い商業の方が良いと考えるのですが) おしえてだから聞けるのですが、工業簿記は工場などの経理に向く簿記と考えるべきなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、いざ資料を集めようと考えたときに幾つか疑問が出てきたので教えてください。 よろしくお願いします。