• 締切済み

下戸です。悪いでしょうか?

6mint6の回答

  • 6mint6
  • ベストアンサー率23% (96/409)
回答No.6

確かにお酒が飲めない人は飲み会の席にいると、損する事が多いかもしれませんね。 私は飲めるタイプですが、飲めない人を無理に飲まそうとはしませんし自分より下だとも思いません。 ただ、お酒を飲むと気が大きくなる人も多いので、その態度が見下されて見えるのかもしれませんね。 酒を飲んで言った言葉が本音の場合もありますが… あと、記憶がなくなる事は本当にあります。 私は記憶をなくすまで飲みませんが、歯止めが聞かずに飲みすぎて潰れた友人は、自分の失態を全く思い出せないそうです。 お金もちゃんと払ってるのに、翌日「お金出したっけ?」と聞かれる事もしばしば…

nomemasen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく言われた言葉に 酒を飲んで言った言葉が、その人の本音だ と聞かされたことがあります   私から言わせると、酒の力を借りないと何もいえないのか と思ってます のめないもののひがみと思ってもらってもかまいませんが 記憶がなくなることってあるのですね。 うらやましいです。大体が笑い話でおわるので   回答者さまのような人が私のまわりにいてほしかったです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 下戸は遺伝する?また下戸は治せるの?

    お酒を飲んでも全く酔っぱらえない体質なんですけど、飲めないわけではないんです。ただお酒を美味しいと思ったことがないのです。友達が酔っているのをみて、その度に驚かされます。親父は全く飲めませんが、母親は飲めます。知り合いは、「酒は飲んでいるうちに飲めるようになった」といっていますが、私はいつまでたっても、酒を飲みたいという欲求が起こりません。別にそれでも良いんですけど、なんか損している様な気分なので、できればお酒を美味しく飲みたいのです。 そこで質問なのですが、どうしたらお酒を飲めるようになるのでしょうか?それとも、酔えない人は一生酔えないままなのでしょうか。また下戸が遺伝するなんてことはあるんでしょうか。知っている方、どうかよろしくお願いします。

  • 下戸です。(泣)

     下戸です。ビールコップ1杯で顔が赤くなり、 やや頭が痛くなります。いま22なんですが、酒を楽しく 飲んでいる人を見ると、くやしくてなりません。  もともと飲めるのに、まだ開発されてない人と、 体質的に飲めない人がいるといいますが、私はおそらく 後者です。このまえパッチテストなるものをやってそう 言われました。それでも、なんとかならないものでしょうか?  克服方法をだれか伝授してください。申し訳ないですけど、酒からの逃げ方はいいです。よろしくお願いします。

  • 下戸の体質になりたいと思う酒飲みはいますか?

    昨今、飲酒のメリットは語られても、飲まないことのメリットを聞くことは少ないです。体質上どうしようもない下戸に対して、少しぐらいは飲めたほうがいいと言っても、はばかられません。 そういう点から、全く飲めない人で飲めるようになりたいという人は少なくないと思います。 逆に、お酒が飲める人や酒飲みで、自分は飲めない体質だった方がよかったと思う人は存在するのでしょうか?

  • 酒社会下戸のマナーについて

    自分は酒に弱く、ビール小コップ一杯で顔は真っ赤頭痛が始まります。まぁ色々練習しましたが効果はないので強くなるのは無理と思います。しかし自分はごく普通の良いお付き合いの意味で酒席には出席しそれなりに歓談したいと思っています。苦しいながら自分の力量の範囲で口にするみたいな感じでやってきました。先日「飲めない奴がいると面白くない」と悪気はないのだろうと思いますが親しい同僚に言われて悲しい思いをしました。下戸の方はどのようにこの酒社会を生きておられるのか、上戸の方は下戸の人と飲んでいてもこんな感じなら気分は害さないというのがあれば教えていただきたくお願いいたします。

  • 好きな人との初食事でお酒。下戸です。

    明日、好きな人と初めて二人で食事に行くことになりました。 まだどんなお店かは決まっていないのですが、夜なのでお酒は必然的にあると思います。 相手の人は普通にお酒飲めるみたいなのですが、私(女)は相当な下戸です。 お酒やお酒の席が嫌いという訳ではないのですが、とにかく体質的に弱いです。 小さいコップ半分のビールで超顔真っ赤、心臓ドキドキ、十分酔っぱらいます。 これまで飲み会では、たまに付き合いで最初の一杯を注文することもありましたが、下戸なりのスキルで、周りの雰囲気でも十分酔って楽しめるので、はじめからウーロン茶を頼んでしまうこともよくあります。 今回の場合、好きな人の手前顔が真っ赤(+むくみ)になるのが絶対嫌なので、初めからウーロン茶かな・・・と思っているのですが、相手がお酒を注文する場合、最初からソフトドリンクは微妙でしょうか? けれど、今までの経験上、特に1対1の席では、片方しか飲んでいないと、飲んでいる方に気を遣わせてしまうのは感じていました。 それはそれで避けたいのです。。。 どうしたら良いでしょうか?(>_<)

  • 下戸は損?

    私(男性)はアルコールを体質的に受け付けません。 注射の前の消毒でさえ肌が赤くなるほど弱いのです よく人から言われるのが「かわいそうに」「そんなにお金をためてどうする」 と馬鹿にされているとしか思えない言葉が返ってきます 会社の飲み会に参加しても飲めないので、誰も注ぎにこず、いつも一人 で食べてばかり。仲間うちでは喧嘩、トラブルの後始末。誰かの家で集まっても 最後は後片付け。後日謝ってきても「酒の上での事なんだ勘弁してくれ」としかいわれず 損している気分です。   飲める人に聞きたいのですが、飲めない人をどう思っていますか? 私が感じるところでは、飲める人は飲めない人を馬鹿にしているように感じてます 酒の席に飲めない人がいるのはどう思っています? やはり飲めないと損してますかね?

  • お酒が飲めそうに見える女性

    こんにちわ。 私は、よくお酒が飲めそうに見えると言われます。 本当はほとんど下戸ですし、お酒が飲めそうと言われると やんちゃっぽいと言われてるみたいで、とても傷つきます。 お酒が飲めそうに見える女性ってどういう人のことを いうのでしょうか。

  • お酒飲んだ時の自分になるには

    24歳女です。 お酒飲むとテンション高くなって社交的になります。 頭の回転が早くなり、面白いことや気の効いたことを言えるようになったり新しいアイデアが浮かんだりします。フレンドリーになって初対面の人とすぐに仲良くなれますしすごく楽観的になります。とにかく全てがうまくいきます。 シラフのときは冷静で理性的な性格です。 初対面の人とも普通に話せますがやや人見知りなのでお酒飲んだときの勢いは無いです。 常に落ち着いて話せるといった感じです。 多少ネガティブなところがあり悲観的になりやすい性格かもしれません。 シラフのときもお酒飲んだ時のようになりたいのですが、どっちが本当の自分なのでしょうか? またシラフでもお酒飲んだ時の自分になりたいのですがどうしたらなれるでしょうか?

  • お酒を飲んで記憶が無くなる状態

    お酒に弱い人がお酒を飲むと、酔って自分が何をしたか、記憶が無くなると聞きますが、実際にはどういった感じなんでしょうか? ドラマやマンガなどでは、 お酒を飲む→酔う→暴れる、泣く、脱ぐ、キス魔になるなど、シラフではしないようなことを行う→眠る→目覚める→シラフではしないようなことを行った記憶が無い といった感じですが、酔ったときの記憶は本当に無いのでしょうか? 際どい話、もし酔って、異性にベッタリと引っ付き、性行為まで及んでしまったら、酔った本人は気持ちよさなどで正気に戻ったりしないのでしょうか。 ちょっと前からずっと気になっています。よろしければご回答や体験談など、教えてください。

  • コロナウイルスのワクチンの副作用について質問です

    新型コロナウイルスのワクチンの副作用について質問です。 コロナウイルスのワクチンには副作用のリスクも報道されています。 噂で聞いた話ですが、副作用が起こりやすい体質の人の特徴として、アルコール(お酒)に弱く、お酒を飲むと顔が赤くなる人が副反応が起こりやすい傾向にあると聞きました。 これは本当だと思いますか? 会社の職域接種でワクチン摂取した人の中で、お酒を飲むと顔が赤くなるお酒に弱い人から倦怠感や発熱の症状をよく聞きます。 一方、課で最もお酒が強い(いくら飲んでも赤くならず、酔わない人)入社2年目の24歳の女性社員は副反応が全く起こらなかったと話していました。 25歳になる私の娘も看護師をしているので既にワクチンを接種していますが、娘もかなりお酒が強く赤くならない体質のためか副反応は起こらなかったと言っていました。 私は下戸体質ですぐに赤くなります。ワクチン接種後に2日間発熱の症状が起こりました。

専門家に質問してみよう