就職活動における基本情報技術者と応用情報技術者の受験結果と選択について

このQ&Aのポイント
  • 大学生(情報系ではない)が就職活動に向けて基本情報技術者と応用情報技術者を受験し、両方とも不合格になった。
  • 基本情報の午後は理解できず、応用情報の午後はマネジメントの比重が大きく手ごたえがあった。
  • 秋の試験では併願ができないため、どちらかに絞らなければならない。皆様の選択とその根拠を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

応用情報と基本情報に関して

就職活動を控えた大学生(情報系ではない)です。 就職活動に向けて今回、基本情報技術者と応用情報技術者を受験しました。(併願は普通はできないのですが、今回は震災の影響で特別に併願が可能でした) 点数を開示したところ 基本情報 午前85点 午後51点 応用情報 午前75点 午後55点 という結果で、両方とも不合格でした。 手ごたえとしては基本情報の午後はほとんど理解できず、応用情報の午後のほうがマネジメントの比重が大きいため手ごたえはありました。これは専攻によるものかと思います。 秋の試験は併願はできないため、どちらかに絞らなければなりません。 もし私のような状況でしたら、皆様はどちらを選択いたしますか? できればその根拠もお願いします。

noname#141038
noname#141038

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • slash9
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.1

こんばんは。 判断が難しいですが、私でしたら応用情報のほうを受験しますかね。 理由ですが ひとつは応用情報が基本情報の上位資格にあたるので 基本情報を受験した後は、応用情報を受験すると考えるからです。 また今回、併願で実際に両方受験されて応用情報のほうも点数は取れているので。 ふたつめは午後の点数です。 基本情報の午後51点は、ほとんど理解ができない状態でたたき出した点数であり よく分からずにマークしたところが正解で得点につながっている可能性もある。 いっぽう、応用情報の午後55点は、手ごたえがあってたたき出した点数であり ある程度、正解が絞ることができて選んだ結果の点数と考えました。 以上から、私でしたら応用情報を選択します。

関連するQ&A

  • 応用情報の勉強方法について

    応用情報の勉強方法について 来年春に応用情報を受験します。 それに伴っての勉強方法についてアドバイスが欲しいです。 基本情報は取得していませんが、応用情報に興味を持ってから、 1ヶ月程過去問を解いていました。 今年の秋用の模擬試験を試しに解いてみましたが、 午前問題:7割 午後問題:6割 でした。 実務経験のないことから、午後問題を、 ・戦略系 ・セキュリティ ・ITサービスマネジメント ・プロジェクトマネジメント ・システム監査 を選択しました。 春に受験するにあたり、参考書を購入してみようかと思っています。 ネットの評判の良い合格教本で考えていますが、 合格教本で全章を勉強するのではなく、マネジメントやストラテジ系(午後で選択するもの)のみを勉強するだけでいいでしょうか? それとも、1度は合格教本の全章を勉強しておくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 応用情報技術者午後の対策

    応用情報技術者午後の対策 2010年秋の応用情報技術者試験を受験する予定です。前2回を受験したのですが午前は合格 するのですが、午後が時間不足で回答しきれない状況です。 もっと時間が有れば回答できるのにでは話になりません。 午後対策用の書籍はアイテックの応用情報技術者午後の重点対策を使っています。 内容は充実していて解法テクニックや解法力もマスターできるとうたっていますが、 時間内に解答するにはいたっていない状況です。 午後の早解きテクニックなどございましたらアドバイスお願いします。 ちなみに午後の選択は ・ストラテジ系(必須・選択) ・データベース ・情報システム開発 ・情報セキュリティ ・プロジェクトマネジメント を予定しております。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験について

    基本情報技術者試験について こんにちは。 五日後の基本情報技術者試験を受ける専門学生です。 今回で三回目になります。 一応、専門学校ではITの基礎を一通り習い午前免除制度の試験は去年の12月に取りましたので前回と今回は午後試験のみとなりました。前回は就職活動と重なり、就職活動メインでしたので基本情報技術者試験の方の勉強はおろそかとなり42点で不合格となりました。 ちなみに一回目は午前免除試験に落ちてしまったため午前からやり、午前が56.25点/100点で午後が37点でした... 専門は2年コースで午前免除も今年で切れますので今回が最後の試験になります。 ちなみに就職先はITの会社に決まりましたのでもし落ちたら働きながら勉強しなきゃと言うことでとても大変だなぁと思い、今回で必ず取りたいと思っています。 そして夏休み明けの9月から今に至るまで基本情報技術者試験の午後対策をやっていますが、どうしてもアルゴリズムが足を引っ張っています... 今まで学校では過去問をやってきているのですが... 平成23年度春期・・・51点 平成23年度秋期・・・55点 平成24年度春期・・・73点 平成24年度秋期・・・45点 平成25年度春期・・・55点 平成25年度秋期・・・57点 平成26年度春期・・・51点 平成26年度秋期・・・56点 平成27年度秋期・・・62点 iTEC業者模試・・・・45点 TAC業者模試・・・・48点 このようになかなか合格点に届きません。なかなか合格できるか不安です。 先生はアルゴリズムより、問1~7の選択問題と問13の表計算に力を入れて学習してそこのところを点数伸ばして行くように。と言っていましたが問題によってはなかなか点数が伸びない時があります。 最近はそのことに従ってアルゴリズム以外に力を入れて学習してきました。 確かにアルゴリズムは運がよく3問くらい当たっている時は合格点行ってる時もありました。ですが運が悪いと全滅の時もあり、合格点に届かない時もあります... 残り5日間なのですがアルゴリズムは捨てて他の問題で点数を稼ぐべきでしょうか? ちなみに選択問題は問2・5・6・7・13を選んでいます。(問1セキュリティと問8アルゴリズムは必須) ついでですが、基本情報技術者試験に合格した皆さんはどんな学習方法をしていたのか知りたいです。

  • 応用情報技術者について

    先日の特別試験にて基本情報技術者に合格いたしました。 そして、このたび秋季試験にて応用情報技術者を受けることにしました。 あとちょうど3週間なのですが、ここまであまり勉強することができていません。 実を言うと、4月にもこのokwaveにて似たような状況で似たような質問をしているのですが、またさせていただきます。 あまり勉強をしていない状態であと3週間という期間で応用情報技術者を合格する事は可能なことでしょうか? 参考までに、基本情報は午前が7割、午後が9割でした。 当然、人によっての能力で変わってくるのは承知していますが、参考までに聞かせていただきたいと思っています。 また、今から勉強するにあたって、ぱっと2,3日で参考書を一通り読んで問題集は購入してあるので、2回ほど繰り返し解くことを考えていますが、特にここの部分は重要だというのがあったら教えていただけますでしょうか。 できれば、合格したいので残りの3週間はできる限りの力を出して頑張りたいと思っています。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 応用情報技術者試験について

    ごく最近ですが、ITパスポート試験に合格しました。 そこで、今秋の基本情報技術者の受験を検討しておりましたが、参考書等を拝見していると基本情報の午前問題の出題範囲は、ITパスポートに毛の生えた程度のレベルとなっています。(実際ITパスポートは基本情報の参考書を用いて勉強していました。) そこで、今秋については、せっかく学んだ今回の知識をより深めていくためにも、一つ飛ばして応用情報技術者試験の受験を検討していますが、これからの勉強期間での受験は無謀でしょうか? 応用の午前問題のために今回の知識を深めつつ、さらに午後問題を重点的に勉強していこうと考えています。 また、まだ異動して1年程度ですが、会社のシステム部門で働いておりますので、アルゴリズムやプログラムの一定の知識はあります。 取り留めの無い質問ですが、勉強方等含めてご意見いただけましたら幸いです。

  • 基本情報技術者試験に2回も落ちてしまいました・・・

    学生です。 平成23年秋・午前70問正解・午後53.7点/100点満点換算・平成24年午後58点/100点満点換算 です。合格点まであと2問程でしたが、ダメでした。 アルゴリズムは間違えたりしなかったのですが、他はやはりところどころ間違いがありました。 友人に相談したらまるっきり分かってないわけでもないから、もう少し粘ってみろよと言われました。 ネットで検索すると何度も受けてようやく受かることのできたという粘り強い方がいました。 それを知って私ももう一度昔から今までの過去問を全部やり、秋試験に受けるつもりですが、どうでしょうか・・・ 仮に今度こそうかったとしても私はIT系に就職するのはやめたほうがいいのでしょうか? 基本情報技術者試験がやっと受かるぐらいなら応用情報処理技術者試験やそれ以上の高度情報受かる見込みはない、仮に受かったとしてもIT系に就職するのはやめた方がいいという意見もありました。

  • 応用情報技術者試験について質問です。

    応用情報技術者試験について質問です。 こんにちは。私はコンピュータ系の専門学校に通っています。 去年の秋に基本情報技術者試験に合格したので、今年の春に応用情報技術者試験を受けます。 しかし本番まであと1か月もないというのに、 午前問題は5割程度しか取れず、午後問題もかなり苦手で、特にアルゴリズムが苦手です。 合格はかなり難しいと思っているのですが、この時期にはどんな勉強をすればよいでしょうか? 今さら問題集や参考書を買うのは遅いでしょうか? やれることはやっておきたいので、勉強法のアドバイスをお願いします。 それとIT系のお仕事を経験されている方にお聞きしたいのですが 基本情報技術者や応用情報技術者の資格を入社前から持っていることで何かいいことはありますか? 基本・応用も持っていても、その時の知識を忘れたり仕事ができなければ持っていても意味はないのでしょうか? あと、専門学校生が在学中にやっておくと良いこと、身につけた方が良いことなどがあれば教えてください。 質問が多いですが、一つでも良いのでお答えをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 基本情報

     次回基本情報を受けようと思っています。 ・午前参考書 ・午前過去問題 ・午後参考書 ・午後過去問題 ほかに何かありますか? ちなみにシスアドは今回(?)合格しました 基本情報にかんするページでお勧めのページはないですか

  • 応用情報技術者について。

    新卒で文系で総合事務職でメーカーに就くことになりました。PCへの基本情報技術者を好奇心で以前に取得しましたが、PC知識・スキル向上のため応用情報の取得について少し迷っています ちなみにマイクロソフトオフィスに関しては、個人的に学習してきたので使えます。 SEや情報システム部門といった畑以外の人間が、応用情報技術者はPCスキルの向上の目的で取得するのに有意義な資格でしょうか? やるとしたら午後の科目は、 必須・・・・第1問:経営 選択・・・・第2問:経営、第5問:ネットワーク、第8問:情報セキュリティ、第11問:ITサービスマネジメント、第12問:システム監査 をやるつもりです。事務系(経理)に役立つ選択科目があれば合わせて教えて頂けると幸いです。

  • 応用情報技術者試験の午後問題について

    応用情報技術者試験の午後の問題は下記の11問が必ず出題されるのでしょうか? 基本情報技術者試験のように、今年はデータベースは出題されるけど、ネットワークは 出題されない・・・みたいなことがあるのでしょうか? (1)経営戦略/情報戦略/戦略立案・コンサルティング技法 (2)システムアーキテクチャ (3)ネットワーク (4)データベース (5)組込みシステム開発 (6)情報システム開発 (7)プログラミング(アルゴリズム) (8)情報セキュリティ (9)プロジェクトマネジメント (10)サービスマネジメント (11)システム監査

専門家に質問してみよう