• 締切済み

公立病院勤務の公務員が、別の公的病院でアルバイト

地方自治体設立の公立病院の正規職員は、地方公務員法38条で、「営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体」での副業を禁止されています。 では、他の市立・県立・国立病院機構などでのアルバイトは、営利を目的とする私企業には該当しないため、無断でバイトを行っても法的には問題ないのでしょうか? 就業規則的には問題があったとして、バレた場合、具体的にどのような結果(懲罰)があり得るでしょうか?

みんなの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.2

>地方自治体設立の公立病院の正規職員は、地方公務員法38条で、「営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体」での副業を禁止されています。 恣意的に条文の一部だけを摘み取っても意味はありません。 (営利企業等の従事制限) 第38条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。 2 人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。 法38条1項「許可を受けなければ」「してはならない」・・・「許可を受ければ可能」であり、その許可の基準について2項で規定しています。 >他の市立・県立・国立病院機構などでのアルバイトは、営利を目的とする私企業には該当しないため、無断でバイトを行っても法的には問題ないのでしょうか? 公立病院の関係者であれば。許可を得れば兼業可能なことは理解しているハズです。 真っ当な公立病院の勤務医であれは正規の兼業許可を得ているはずであり、「無断」と決めつける根拠を知りたいところですが・・・「無断」であれば、当然、自治体の条例に基づいた懲戒の対象になります。

noname#229064
noname#229064
回答No.1

公僕ですから、副業はできません。 たとえ公的な機関での副業でも、その責務を全うできないことが予想される(急なシフト変更、残業等)ためだめです。 そもそも公務員は、皆の税金で生活をさせてもらっています。常に住民の要求に対応できるように努めるのが本筋です。 自分の私利私欲を優先させてはいけません。そのため、様々な保護を受けているわけです。 「バレたら」と質問されていることは、悪いという認識があるでしょう。懲罰については、法律があります。そちらを参考にしてください。

関連するQ&A

  • 病院内の広告規制について

    こんにちは。 病院内に企業広告を出したいと考えているのですが、 医療機関内は規制が厳しいのか、他に企業広告をあまり見かけません。 日本医師会などの広告に関するガイドラインを調べたのですが、 院内であれば問題無いような解釈に思えます。 あと「医師は医業にあたって営利を目的としない」という倫理的な 記事も見かけましたが、このご時世なので、病院であっても、 広告収入等で多少の営利活動も必要に思えます。 病院内に広告を置くために、他に何か見えない規制のようなものが あるのでしょうか? 医療関係者の方などで、ご存知の方がいれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 公務員の副業は可能?

    郵政公社で働く34歳の公務員です。近い将来、本を出版するのを目標にしたいわけですが、これは営利を目的となるから駄目なのでしょうか。誰かご存知ないでしょうか。サラリーマンは副業はだめなのでしょうか。法的に問題くわしいひといませんか

  • 公立の病院って赤字になったらいけないの?

    最近増えた救急患者の 「たらい回し」 に疑問を感じたため、「医療」 のカテで質問をし、医療現場の現状が少し理解出来ました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4506035.html 要は公立の病院の採算が悪化 → 医師などの人件費抑制 → それを不満に感じた医師の辞任 → 残った医師の激務 → 辞任する医師が続出 → 残った医師の激務 ・・・ こんな悪循環になっているようです。 私自身も入院した経験から言って、どこかの愚かな議員の発言にあるような 「医師のモラルの欠如」 などとは全く関係の無い事だと思います。 女医が出産で一旦医療の現場から離れると、もう元の職場には戻ろうとしないのは、やはり 「低い評価 + 激務」の2点セットに原因があるようです。 統計によると毎年7千5百名もの医師が毎年誕生しています。  これは単純計算で一都道府県当り、約150名の医師が誕生する事になります。 ところが、ほとんどの公立の総合病院では医師が不足している、救急患者を受け入れる余裕が無い、当直の医師が一人しかいない ・・・ こんな異常な事態になっているようです。 これらを総合的に考えると、そもそも自治体が経営する病院のあり方に問題があるように感じました。 というのは、例えば同じように地方自治体が運営するのに、警察や消防、それに学校がありますが、これらは採算、つまり 「儲かった、損した」 で、判断しませんよね? 警察を運営して儲かったとか、今年は火災が多くて消防で損した、あるいは今年は新入生が多くて○○学校で△△万円儲けた ・・・ こんな話は聞いた事が無いですよね? 無論、来年度の予算を増額・減額する事はあると思いますが、基本的に住民生活に直結した事業では黒字とか赤字とか、関係無く運営されているのが普通です (赤字だから警察や消防は来年から辞める、自分で防衛して下さいという自治体はありません)。 ところが、なぜ病院だけが採算だけで、「閉院」 も含めて運営そのもを判断されるのでしょうか? 病院の場合は保険料という収入があるにせよ、総合病院を構え、充分な医師や看護士を確保し、さらに高額な医療機器を整えるには、それだけでは賄えないのではと思います。 自治体にとって、警察や消防など安全に直結する事業と、命を守る病院経営という事業と、一体どこが違うのでしょうか? 警察署や消防署の建物と病院、警察官や消防士と医師、パトカーや消防車と医療機器 ・・・ どこが違うのでしょうか? 我々、一般住民にとって安全や命という極めて重要な役目を担っていると思うのですが、なぜ自治体の扱いが違うのでしょうか?

  • これって副業になるんでしょうか?

    これって副業になるんでしょうか? あくまで例えの話ですが。 公務員(国家公務員も地方公務員も)は法律で副業が禁止されてますよね。 「職員は許可なく営利を目的とする私企業を営んだり、その企業で地位を得たり、 あるいは報酬(収入)が発生するいかなる事務にも従事してはならない」とのこと。 (このサイトを参考にしました、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E6%A5%AD) これを読む限りだと… 例えば、ある公務員の方が何かのコンクールやスポーツの大会で優勝し賞金を得ても、 それはあくまでコンクールや大会で優勝した結果得た収入であり、営利目的でないのだから違法にはならないって事でしょうか? であれば、アマチュアとしてスポーツで年間賞金で何億円と稼ごうが、一時所得として納税さえすれば法的に問題はないって事ですよね? ましてや(現実ではあり得ないでしょうが)公務員がノーベル賞を取れば、1億円そのまま頂けるって事にもなりますよね。 実際どうなんでしょうか、何となくふと思ったので質問しました。 誰か詳しい人教えて下さい。

  • 役場のサイトからの私企業へのリンクは問題では?

    全国の市町村役場のホームページには、大抵、リンクを集めたページがあります。 一部の地方自治体のサイトには、そういったリンクページに、その自治体の エリア内で営業活動をする一部の企業へのリンクが張ってあることがあります。 また逆に、一切の営利団体へのリンクは張っていないところもあります。 私は、自治体のサイトは、私企業へのリンクを張るべきでないと考えています。 なぜならば、それは、例えば、役場の公用車に、特定の営利団体の名前の入った ステッカーを貼って走り回るようなものだと思うからです。 (特定の営利団体の広報活動を助けている状態だと考えます。) もし地元の地域振興を考えてリンクを張る措置を取るのなら、とりあえず、商工 会議所のような、地元の経済振興団体へのリンクだけを張っておき、そのサイトの 中に、会員企業としての個別企業へのリンクを張ることがスジだと思うのです。 なお、私企業へのリンクのページを用意している自治体サイトの多くには、 ”万一リンク先との間でトラブルが起こっても、当局は一切感知しません”という 類の注意書きがあり、情報の保証まではしていないようになっています。 え?、こういう書き方をするなら、最初からリンクを張るなよ!と 思ってしまいます。 皆さんは、役所から営利企業へのリンクはあっても構わないと思いますか、それとも するべきでないとお考えですか? もし、するべきでないという見解をお持ちでしたら、どうしたら、役所側を 屈服させることができると思われますか? ちなみに私からの役所への交渉は、ことごとく無視されています。

  • 法曹の副業について

    公務員は以下の法律で副業が禁止されています。 国家公務員法第103条(私企業からの隔離) 地方公務員法第38条(営利企業等の従事制限) 公務員の方で作家活動をされている方もいるので 二次創作などは許可されてるいると解釈していいのでしょうか? (できれば、根拠や証拠をお願いします。) また、許される場合、 検察官・裁判官も作家活動などの副業が許可されるのでしょうか?

  • 大学病院での勤務時間

    病院の一般事務の求人で、実働八時間の休憩45分は、合法、一般的ですか?休憩時間は通常の事務だと60分なので、大学病院なのになぁ…と思いました。理由は、労働基準法で休憩は60分与えるとなっているので、ベンチャー企業や小さい会社だとありがちですが、大学病院がこうなら、他の大手病院や公立病院もそうなの?病院のことはよく知らないので、聞かせてください。

  • 就業規則が無い会社での会社設立

    同僚の話なのですが、気になったので質問させて下さい。 私の在職している会社は、設立16年で 30人弱の中小企業ですが就業規則が有りません。 (就業規則が作られておりません) その為、外部からの指摘が有り現在進行形で就業規則を作成しているところです。 これは他の社員も認知しています。 しかし、同僚が先月無断で会社を設立しました。 これは就業規則が無い事を知って設立した訳ではなく、副業の延長で設立した物です。 これが先日会社にばれて、減給、降格対処となりました。 減給額は基本給与の18%。 会社側の減給理由は「副業が禁止と就業規則で決まっているから」とのこと。 ただし、実際は作成中であり、申請には通していません。 ここからが疑問ですが、 ・減給は法律で最大10%と決まっているのでは無いか ・就業規則が無い会社で減給などの罰則は与えられるのか と言うことです。 本人は、会社側に規則を確認しなかった自分の責任として減給対処をのんでいます。 (自分が悪いと認めている) しかも、気が小さい人なので減給額が超えている事を知りつつも何も言えないそうです。 本人どうあれ、いくらなんでも少し罰則が大きい気がします。 アドバイス頂けると幸いです。

  • 地方公務員

    私は商店街衰退について研究しているのですがこの対策として地方公務員、地方自治体にしかできないような利点などはあるのでしょうか? たとえば商店街衰退改善に対しての条例の制定など。。。 他の企業団体とは違う仕事内容などがありましたらや具体的に教えてください。

  • 公務員がボランティアで公文式を手伝っていいですか?

    ご回答者さん こんにちは。 現在、地方公務員ですが 教員免許を取得し、教員になりたいと考えています。 教育現場でボランティアをしたいのですが、 フルタイムで働いており困難です。 そこで、公文式などでボランティアとして 学習を手伝えないかと考えております。 アルバイトとして金銭をもらうのはNGなのは知っていますが、 ボランティアだったら良いのか。 それとも私企業の営利活動なので 親族の手伝いなどの状況を除けばNGなのではとも思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう