• ベストアンサー

公務員がボランティアで公文式を手伝っていいですか?

ご回答者さん こんにちは。 現在、地方公務員ですが 教員免許を取得し、教員になりたいと考えています。 教育現場でボランティアをしたいのですが、 フルタイムで働いており困難です。 そこで、公文式などでボランティアとして 学習を手伝えないかと考えております。 アルバイトとして金銭をもらうのはNGなのは知っていますが、 ボランティアだったら良いのか。 それとも私企業の営利活動なので 親族の手伝いなどの状況を除けばNGなのではとも思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

公文式などでボランティア ↓ 営利団体に対して無給で働く で、あって、ボランティアとは言わないと思いますよ。 だって、公文式に公益性はないでしょう? ということで http://www.city.yamagata.gifu.jp/reiki/reiki_honbun/ar00600831.html こんな感じで申請を出す必要があるかと。 (1) 当該営利企業が職員の職と特別な利害関係にあり、又はその発生のおそれがある場合 (2) 職責遂行に支障を及ぼすと認められる場合 (3) その他全体の奉仕者たる公務員として従事することが適当でないと認められる場合 有給無給を問うているというよりは、公務員の立場を変にするなよということかと。

関連するQ&A

  • 公文式(特に国語)について、相談させてください。

    以前も公文について相談させて頂きましたが、また改めて相談させてください。 小学校1年生の子供が、公文を始めてそろそろ1年になります。 (小学校入学1ヶ月前から正式に始めました) 現在、算国英を学習しています。 保育園時代は何も読み書きも教えていなかったので、4A教材からはじめました。(算国) そして、発達障害の特性から、記憶力等が人より長けている為、ほとんど復習なしで(満点)トントンと進み、現在、算数F教材、国語E2教材、英語F2教材を学習中です。 現在は1日5枚程度の学習ですが、2年生になる頃には、恐らくあと2教材近く進むかと思います。 そこで質問なのですが、発達障害故、単調作業を嫌います。 新しい教材に入ったときは、1日20枚やりたい等と、興味津々なのですが、やり方を覚えた後半は苦痛だそうです。 (算数の話です) 私も夫も、全く教育に興味はなく、子供がやりたいからやらせているだけなので、受験は全く考えていないですし、辞めさせようかと考えています。 と言うのも、勉強が趣味のような子で、現在、難関中学受験用ドリルのようなものを買って欲しいと言われ買い与えましたが、公文のプリントの後に2時間近くドリルをやっています。 そういう類のドリルは、基礎の公文と違い応用ばかりなので、たのしいそうです。(算数の話です) ですが、読書も大好きですし、新しい知識を得ることが好きな為、国語は面白く、続けたいと言っています。 公文の評判を聞きますと、賛否両論とは言え、算数を賞賛する意見が多く、国語についてはあまりお話を聞くことがありません。 金銭的な話ですが、我が家は子沢山で裕福ではなく、公文を始める時も高いので凄く悩み、算数と英語の評判が良かったので、それなら…と始めさせました。 ですが、英語はとりあえず全部の教材終了を目標に、今後もつづけていきますが、国語はどうなのでしょうか? また、算数も、予定ではG教材終了か、H教材終了か…ぐらいで2年生になりますが、辞めるには中途半端でしょうか? 同じ1年生の子供さんは、まだB・C程度の子供が多く、高学年の子のお母さん等の知り合いもいない為、リアルな情報がありません。 3月末で辞めるとなると、そろそろ意思を固めないといけない時期ですのでご意見、アドバイス、感想等、教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学習ボランティアについて

    学習ボランティアについて カテゴリに迷ったのですが、教育方面に近いと思うのでこちらにします。 大学一年生で教員志望なのですが、教職課程の登録が遅れてしまったために、来年から進めていくことになりました。その分一年生の時間が空いたので、現場の経験として近くの中学校の放課後補習にボランティアとして参加してみたんです。学年の枠を超えて、いろんな子がそれぞれプリントをやって(教科は数学です)、全問正解するまでやりきるというスタイルでした。それで、分からなくて悩んでいる子に対して、道しるべを示してあげるのがボランティアの役割です。ちなみに、ボランティアの経験も、塾講師などの指導の経験もありませんでした。 二回ほどやって、すごくやりがいを感じて、今後も続けたいと思うのですが、いくつかこちらが悩むことがあったので…。まず、悩んでる子は顔を見ればすぐ分かるのですが、はたしてどのタイミングで、どこまで教えてあげたらいいのか、判断に迷うことがあります。悩むことはいいことだ、と個人的に思うので、そこに水を差すのもどうかな、と悩むことがありました。また、こちらがどんなに話しかけても、一方的に無視をする子も中にはいて、どうしたものかな、と思います。まだ全然回数が浅く、初対面の大学生に心を開けといっても無理だろうとは思うのですが、なにか対策はないものかと思うのです。もちろん、回数を重ねていくうちに問題は解消してくると思うのですが、なにぶんこちらの道しるべが全くないので…。次回に、中学校の先生にも一度相談してみようと思います。 経験者の方がいらっしゃれば、ぜひ指導をお願いしたいです。

  • 精神科・心療内科クリニックでのボランティア実習について

    現在、普段は教育関係の仕事を20年ほどしていますが、 週末等、非営利でカウンセリングルームを主宰しているカウンセラーです。 今まで教育、特に最近はひきこもりや不登校の訪問活動支援を 中心にやってきましたが、雑誌やラジオで紹介された影響で うつやその他の病気の方も相談に来られるようになりました。 私の場合、現場での実践が先になり、心理学の勉強は社会人になって 再度大学に入学して始めました。 資格取得も仕事を続けながらとれる範囲で順次とっていっています。 現在は以前からある教員免許に加えて、心理相談員、教育カウンセラー、 認定心理士をとっています。まもなく産業カウンセラーも取得できるのではないかと思いますが・・・ できれば臨床心理士資格があればよいのですが、指定の大学院に行くのは 不可能です。 あとは病院関係で実習をするのが一番いいと思い、友人の精神科医に 相談したところ、ボランティアというのは難しいと言われました。 もちろん、彼の知り合いのクリニックで実習させてもらえないかという内容でした。 普段は本業があるので、時間の制約があり、平日の夕方か土日で雑用も含めて、お手伝いの範囲です。 とにかく医療現場の経験がないので、クリニックでの対応の勉強として、できればカウンセリングやディケアがあればそちらの方のお手伝いもさせて頂けたらありがたいのです。 関西(特に神戸、大阪)の医療関係の方でアドバイスいただけたらうれしいです。 長くなって申し訳ありあません。

  • 教育方法の知的財産権

    営利の教育系の仕事を行っています。私たちは、生徒に対して、いかにして、こちらが教えたいことを浸透させるかを日々悩み、実践して、成功した教育手法を蓄積しています。しかし、最近悩むのは、せっかく頭を悩ませて考えた教育手法が外部に漏れてしまうのでは、ということです。(公立学校の教員であれば、公務員なので、そのようなことは仕方ないと思いますが、私たちは営利団体なので、できればビジネス資源は漏れないようにしたいと思います。) 教育手法に関して、知的財産権は得られないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 強制的なボランティア?お金がかかるといわれました。

    現在、ある「日本語学校」からボランティアで来てくれないかといわれているのですが、何か腑に落ちない点がおおいので、皆様の意見を聞かせてください。 私は、現在、日本ではない国に住んでおります。 今年の二月頃、こちらの日本人向け求人情報誌に「日本語学校 教員募集」というような募集があったので、履歴書を送りました。 私は特に何の資格があるわけでもありませんし、将来教員になりたいとか、そういうわけでもありませんが、こちらでは仕事を見つけるのが多少困難なため、片っ端から応募しているような感じでした。(また、教員募集と書いてはいましたが、資格が必要などとはかかれていなかった為、駄目もとで送りました) 応募から半月ほどたったころでしょうか、電話がかかってきて 「応募された、日本語学校のA(名前)です。仕事ではなく、ボランティアです。ボランティアを開始するためには、事前に講習(1万円)を受けてもらわなければいけません」といわれました。 私は「仕事だと思って応募した。余裕があれば、ボランティアでも喜んでお受けしたいが、現在は仕事を探している状態で、ボランティアのためにこちらからお金を払うなんて、とてもじゃないが無理です。」と断りました。 それが今年の2月の話です。 そして、つい先日、同じ人物からメールが届きました。 そして、「6月からボランティアに来てくれないか。ついては条件など話したいので、会える時間を教えてほしい」というのです。 私としては、もう忘れかけていた話で、びっくりしたのですが 「以前にもお話しましたが、ボランティアのためにこちらからお金を払うつもりはない。 お金を支払わないで、ただボランティアに行くというのであれば、私の生活に影響を与えない程度でしか参加できない。週に一回も参加できないだろう。お金を支払っていただけるのなら、もちろん仕事として責任もってお受けしたいが、前回お話した時の感じではその可能性は低そうなので、どちらにしてもご期待には答えられない。」 と返信しました。 すると、「では、お金は払ってもらわなくて結構なので【週に一回程度のボランティア】という線で話を進めましょう。 26日の3時に○○でお待ちしております」という返事が返ってきました。 なんだか、おかしいと思うのは私だけでしょうか?? 最初に話されたお金徴収の理由は「子供たちを預かっている身なので、ボランティアといえども、しっかりした人を選ばなくてはいけない、教育のことも学んでもらわないといけないので、その講習費用」だそうです。 それが、今は「払わなくても良いから・・・」 こんなボランティアってあるんでしょうか。 とりあえず、Aさんのメールに返信しなくてはいけないのですが、断ったほうがいいですよね?

  • 海外の小学校で教育実習?

    現在、小学校の教員免許を取得中です。 教員になる前に、イギリスかアメリカの小学校もしくは幼稚園の現場で 海外の教育制度について勉強したいと思っています。 教員としての採用が無理でも、アルバイトかボランティアで働くことが できないかなぁと思っています。 どなたか、良い方法や情報を教えて下さい。

  • 教育ボランティアの服装

    現在、大学2年の男です。 連休明けから、大学近くの公立中学校に教育ボランティアとして派遣されています。授業中に、生徒の学習指導に当たったり、特別に支援を要する生徒の補助をしたり、生徒の相談を受けたりなど実際に教育の現場に入って活動してます。 今困っているのは、服装のことです。 初回の面接と、初日の活動の日はスーツにネクタイで行ったのですが、大学の友人や先生に「そんな格好しなくちゃいけないの?ちょっと堅くない?もっと他の格好ないの?」と突っこまれてしまい、困惑してるところです。でも、確かに大学生の自分がスーツでいるなんて中学生の側からしても堅苦しいと思います…。 友人は「ジャージとかでいいんじゃない?」とか言っているんですが、どうもジャージは…って気もします。ジーンズは履いていけないし…。あんまりカジュアルすぎてもフォーマルすぎても…。 活動内容は上に書いたことと、体育などで運動したりすることです。これを踏まえると、どんな感じの服装が適しているでしょうか? 提案をお願いします。

  • ガニエの9教授事項について

    ガニエの9教授事項とスキナーの学習理論は 1、大学の教育学部や教員養成ではどれくらい評価されているのでしょうか? 2、現場の小中高校では、実際、どれくらい実践されているのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 教育補助員として小学校に教員の方の補助として採用されました

    6月から県の教育委員会から教員の方の補助員として採用して頂いて、小学校に赴く事になりました。パソコンの講師をしておりましたので、情報処理の授業が主な担当だとは思いますが、他の教科もお手伝いさせて頂けるそうです。 大学の通信教育で教員免許を取得予定ですので、現場を体験させて頂けてありがたく思っておりますが、今まで企業の講師として仕事をしてきましたので、学校現場においての注意点とか、心がけたら良い事とかを現場の教職員の方にアドバイスして頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 〔相談〕39歳、教員未経験、試験2回不合格

    ご回答者さま こんにちは。 現在、行政公務員(市役所)で教育公務員(小学校の教員)を目指しています。 試験は社会人経験枠で2年連続で不採用になりました。 教育経験がないため面接では経験に基づいた回答ができず、 最大の弱点になっています。 普通ですと臨時や非常勤任用で経験を積んで試験に挑むと思うのですが、 臨時等は不安定で必ず試験に合格できるものでもありません。 家族もいるので、家族を犠牲にできません・・・ 民間を経験しており公務員にも社会人採用で合格しましたので、 民間や市役所の実績をPRし、教育とも絡めて面接に挑むのですが、 現場経験がないため深い回答ができていないのだと思います。 平日は仕事なため、休日に補習手伝いをしようにも、 私の地域(神奈川)では補習している小学校がないため、 なかなか現場との接点がありません。 現在は一般的な行政職務のため、来年は教育委員会に異動し、 多少なりとも知識を蓄えて試験に挑もう、ぐらいしか計画がありません。 なにかアドバイスがありましたら、お願いできませんでしょうか。 よろしくお願いします。