• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新入社員です。これらはパワハラにあたりますか?)

新入社員が経験するトラブルとは?パワハラの兆候について詳しく教えてください!

mimizuku33の回答

回答No.8

大企業だからなのかは分かりませんが、周り・上司の対応は 問題あるのでは、と思います。 質問者様に対して 新人だからとか社会ではなんて声も勿論ありますが、 いまやっている仕事が身体をこわしてまでやることかどうかを 考えてしまいます。 そこまで無理しなくていいんじゃない?なんて簡単に考えてしまいます。 3流大学卒の中小企業のおじさんからすれば、 大企業の新人さんだったら仕事の口なんてどこにでもあるんじゃない なんて思っちゃいますけどね。

vandread
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 否定的なもの、肯定的なもの、様々な意見をいただきましたが、やはり同じ状況を 客観的に見たときの感じ方はそれぞれ違うのだということを再認識しました。 恐らく自分はかなり甘ちゃんなのだと思いますが、このまま身体が壊れるまで耐える べきなのかと考えると疑問に思います。潰れればその先はもうありませんし・・・ もう少し頑張ってみようと思いますが、もし無理そうであればそれまで、転職に挑戦 するなりまた違う道を模索しようと思います。勇気の持てるご意見、ありがとう ございました。

関連するQ&A

  • 新入社員の歓迎会

    今年入社の新入社員です! 今月の末に研修が終わり、配属されるのですが、それぞれの部署で歓迎会があるようです。 社会人としてどのように振舞えばよいのでしょうか? やはり、上司、先輩方にお酒をついで回ったほうがいいのでしょうか? その他アドバイスをお願いします! よろしくお願いいたします

  • 新入社員の悩み

    4月から新社会人となります。 今日はその歓迎パーティーでした。 初めてお会いする方がほとんどでしたが、どうも雰囲気に馴染めそうにありません。 まず先輩や上司と何を喋っていいのか、分りません。 同期は男の子2人と私だけですが、その2人には大変恵まれすぐに仲良くなりました。 けれど、配属先はばらばらになるだろうし、私は女の子一人で、相談する相手や気軽に喋れる相手がいません。 そう考えるとこの先うまくやっていけるのだろうかと不安でたまりません。 先輩たちは必ず同性の同期がいて、その人たちで固まっています。 私はこれから仕事をたんたんとやっていくだけの孤独な人生を送っていくことになりそうです。

  • 歓迎会のお礼メールの書き方

    先日、新人の歓迎会がありまして、盛大にやっていただきました。 会社というか、部署の主催ですので、もちろん部長さんから 課長、主任さん、たくさんの方が出席しました。 歓迎会の案内等、すべて連絡はメールでしたので、 お礼もメールでやろうと考えてるのですが、 新人歓迎会のお礼メールは出したほうがいいのですよね? 文例などあったらぜひ教えていただきたく存じます。 部長さんにも送るメールなのでくだけた感じは避けたいと 思っています。

  • 新入社員の教育について

    こんばんは。30代の女性です。 4月から新入社員が私の直属の部下として配属されるようなのです。まだ年齢・学歴・性別もわかりません。今は私とアルバイト二人でやっている仕事を私・新人・アルバイトですることになりそうです。でも結構きつい仕事(受付・事務処理なのですが)でこの一年でアルバイトが二人も辞めてしまいました。私としては正社員にまで辞められたら指導力なし、のレッテルを貼られるため背水の陣です。 そこで質問です。皆さんの会社では (1)新人は配属何日目位から残業させますか。 正直4月はとても忙しく、すぐにでも残業させたいのですが、いまのところ2~3日は定時で帰そうかな?と思っています。 (2)何ヶ月をめどに責任ある仕事を任せますか。 私が今担当している仕事は私しか知らない!(この時点でうちの会社の危機管理能力が問われますが…)ので今の部署に配属されてから有給どころか病気でも休めませんでした。早く新人が仕事を覚えてくれれば私も休みが取れるのですが。今のところは半年位で任せてみようかなあ。と思っています。 (3)褒めて育てるか、厳しくいくか。 以前いたバイトは愛想が無い、敬語を知らない、やる気が無い、それを少しきつく指導したら辞めてしまいました。 仕事の内容にもよるでしょうから参考にさせてください。又こんな上司は嫌だ、逆に上司のこんな指導でやる気が出た、救われた、など何でもいいので聞かせてください。前述のとおり危機管理能力の無い会社で、初めて正社員の部下を持つ私に対するフォローは期待できないので…

  • 彼の部署の新入社員

    私と彼は社内恋愛中ですが、現在遠距離をしています。 いっしょの会社にいるために、彼の部署に新人が配属されたのを知ってしまいました。私と彼は25で、新人の子は22です。 今まで彼の部は役員ばかりなので安心しきっていました。冷静に考えると新人が配属されるのはごく普通なことだとは思いますが、すごく不安です(泣) 彼もよく私は変な想像するから心配と言っていますが、その通りでもうあの子の方が彼にとって側にいれるし、いいんじゃないかとか考えて別れることばっかり考えてしまいます。最近メールも以前は彼からばっかだったのに、今は同じくらいでしかも時間が遅くなってきてます。こんなことで情緒不安定になっちゃう迷える子羊にアドバイスお願いします。

  • 新入社員の悩み

    今年の4月に新卒で入社しました。研修も無事に終え、配属先も決まり希望に燃えて仕事も始まりましたが、配属先での先輩、(職場での新人教育係・ベテランの女性)から毎日のように細かく、厳しく、かなり強い命令調で指示されています。勿論まだまだ仕事の内容は覚えたとは言い切れないレベルなので、ミスも多く迷惑かけているとは思いますが、あまりにもひどい教え方のように思えてなりません。自分で選んで、希望した部署に配属されたのですが、この教育担当とは生理的に合わないきがしてきて、最近は出勤時になると胃痛が激しくなります。課長にも相談しましたが、逆に君は人の話をちゃんと聴いていないのでは?といわれました。自分ではそんな事は無いと思っておりますが、気付か無い点もあるかとは思います。この先どのように対処していけばいいのか、悩んでおります。稚拙な質問と笑わずに何かいい解決法があれば教えていただきたいのですが。

  • パワハラについて

    会社で私の業務では無いのに無理やり仕事を押し付ける人がいます。 まるでヤクザのような脅し口調で言ってきますがそれがその部署の上司です。 年功序列の会社で周囲は見て見ぬふりです。 自分で解決したいのですが良いアイディアがあればアドバイス頂けると助かります。

  • 社会人になった後の出身大学の絆とは

    新社会人です。 配属した部署の指導担当の女性先輩から、仕事を教えない、と宣言されています。 その理由は、先輩が新人のとき、指導係りから何も教えてもらえず、2年間、毎日、出勤して机に座るだけだったから。と言います。 上司は、先輩の判断だから、と知らない顔。新人に仕事させなくても、業務が回るなら良いと言っています。 4月1日、多くの部署では、指導担当が主催する新人を歓迎する食事会(被災者に配慮してお酒なし)が開かれました。 私の指導担当は「しない」と宣言していたため、無かったです。 けど他部署の大学の先輩が幹事をしてくれて、皆様の部署の新人さんを囲んでの食事会が終わったあと、私の歓迎会をしてくれました。 所属部署でないけど、涙ができるほどうれしかったです。 今は、同じ部署の隣の係りの大学の先輩や、 同じ部署で違う課の大学の先輩たちに、お世話になっています。 大学が同じというだけで、これほどまでに温かい思いやりを頂いて有難い気持ちで一杯です。 これが、出身大学・学閥の良さですか? 私の指導担当の女性先輩は高卒なので、私が得ている有難い待遇は無いみたいです。 去年の新人さんで、同じ指導担当から無視され続けてウツで休職している1年先輩も、あまり聞かない大学で、私が得ている有難い待遇は無かったみたいです。 大学の先輩後輩というのは、社会に出て、1つの有難い関係であるのでしょうか? それとも、私に親切にしてくださる先輩方が人間のできた素晴らしい方々なのでしょうか?

  • 新入社員の悩みです

    こんにちは。 社会人一年目の新入社員です。 先輩、上司のことで悩みがあります。 現在営業に配属されており、僕のラインはA課長、B先輩、僕の三人で仕事をしています。 OJTとしてよ く一緒に行動するのはB先輩なのですが、このB先輩のことで悩んでいます。 B先輩はバリバリの体育会系?というか、オラオラ系というか、そういう方で、私とは真逆の性格です。 普段の会話も、俺は昔~した、~をしてきてるというほとんどが自分がやんちゃしたことの自慢話で、最初は応じていたのですが毎日となると疲れて段々適当に応じるようになりました。 また、人の悪口も凄く言う人で、違う課の、僕から見ると真面目に仕事をしてる人の悪口なんかもしょっちゅう言っています。総務のくせに…などと言う言い方をするので気分もあまり良くありません。 会話の内容は、そういった悪口や自慢話ばかりでなので、僕もだんだんイヤになり、適当に応じたりしているうちに「あいつは愛想が悪い」「あいつとは合わない」などのことを他の人に言われるようになりました。 「お前とは合わんな」と言うのは直接面と向かって言われたので、そうですね、と答えました。 しかし、普段仲良くしているC先輩から聞いたのですが、一昨日C先輩がB先輩とのみにいったときも、三時間ほど延々僕の悪口だったらしく、その時は「あいつのせいで俺はいつもA課長に怒られる」や「今日も指示した急ぎの書類をやってなかった」「俺は悪くない」などの内容だったらしいです。 ただ、その当日、指示したと言う急ぎの書類と言うのは全く心当たりがなく、確かに当日提出の書類は二つありましたが、それらはB先輩の担当で、僕はどう言う書類なのかすら説明を受けていませんでした。 「やっなのか?なんでやってない?」と言うことを言われたということもありません。 むしろ、それが終わってから「手伝え」と言われたので手伝ったのです。 B先輩の作る書類には別の部署の部長の印鑑が必要だったので、業務時間外になってから帰宅を少し待ってもらえるよう頭を下げに行ったのも僕で、そんなことを言われる理由が分かりません。 また僕のことでA課長に怒られた、と言うのも、おそらく僕の行動や作った書類に対してだとは思うのですが、それを僕に直接伝えてくれないので、どこをどう直せばいいのか分かりません。もちろん、直すべきところはあると思っています。 B先輩に聞こうかとも思うのですが、いつもの嫌味な口調で言われるのかと思うと聞く気になれません。 そんなことを考えてるうちに、課長も僕のことを影で色々言ってるのかな…と思うと、どんどん暗い気持ちになります。 課長としては、B先輩に影で言ってるというよりは「~はあかんから、あいつに言っとけ」と言うニュアンスで仰られていると思います。 課長に直接相談しようかと思うのですが、人事の先輩とも仲良くしてもらえているので先にそちらに相談しようかとも考えています。 怒られることに対して、せめて理由くらいは知りたいのです。直すべきところは直したいのです。 どうすればいいでしょうか?

  • 新入社員の彼との結婚で悩んでます・・・

    私には付き合って1年半の彼氏がいるのですが、私も彼も今年入社したばかりの新人です。 とくに彼の仕事は最近忙しくて、全く会えない状況が続いています。 最近結婚の話を私の方からするのですが、式は挙げなくてもいいから、とにかく早く一緒に住みたいと言うと、 彼も同じようなことを言ってくれます。でも、最近それが私が寂しいようなことをいっぱい言うので 私のことを思って言ってくれてたんだというのがわかりました。 それでも彼は8月か9月までには結婚しようと言ってくれるのですが、その優しさに甘えていいのか迷ってます。 私は今の仕事が合わなくて辞めたい気持ちでいっぱいなのですが、彼は仕事は辛いけど楽しいと言っているし新人なので、人一倍頑張らなきゃいけないと思うし 同期や先輩、上司などの付き合いもあると思います。 今一番仕事に集中しなきゃいけない時期なのかもしれないと思うと、私だけの都合で結婚していいのかすごく悩んでいます。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう