• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を休みたい!!)

9月中旬の旅行に休みが欲しい!研修後の休みの取り方について相談

motoolの回答

  • motool
  • ベストアンサー率1% (2/132)
回答No.7

あなたは仕事をナメてますよね。 男性なら仕事を最優先で考えます。 休む休まないの前に社会人失格です。

関連するQ&A

  • どっちの会社に入社しようか迷ってます

    こんにちは。 私は転職活動中の24歳の女性です。 今までは契約社員でコールセンター の仕事をしていました。 正社員になりたくて、転職活動し、2社内定を頂きました。 どちらもそれぞれメリットとデメリットがあり迷ってる所です。 どっちが良いですか?という質問ではなく入社を決めるうえでの決め手など教えてくれれば助かります。 (1)A社…求人広告の代理店の営業 メリット…やりがいがある。今まで通り土日祝日休めるのでプライベートの予定が立てやすい。スキルや自分自身の成長できる環境ではある。 デメリット…未経験の業界職種のため不安要素が多い。まだ数年前に出来た会社のため福利厚生も不安定。営業職が一人のため、より今後の会社の経営を左右されるためかなり責任重大。もしかしたらキツ過ぎてすぐ辞めないか心配でもある。 給与…前職と同じ。昇給賞与は業績次第 (2)B社…以前と同じコールセンター。大手企業。 メリット…経験職種のためやりやすさは多少ある。給与が前職より上がる。研修もしっかりしてる。 デメリット…年中無休でシフト制のため長期の休みが取りにくい。土日休みでシフトを出しにくいため休日は誰とも過ごせない可能性が高い(友人全員が土日祝日で、平日は遅くまで仕事してるため合わない。) まあ要は仕事の大変さを取るか、プライベート重視どちらかになります。 皆様は就職先を決める際、何が決め手でしたでしょうか? 是非教えて頂ければ幸いです!

  • 所定労働日数についてよくわかりません。

    2013年1月7日から新しい職場で働き始めました。研修期間中の身です。 1月7日~1月31日までの18営業日出勤しました。 1月分の給与明細を見ると 所定労働日数 22.00 時間 177時間 となっており、給与も通常の額よりさしひかれておりました。 会社の冬休みは 12月29日~1月6日まででして、祝日もお休みです。 祝日に出勤する際は申請書などが必要となります。 わたくし以外の社員には聞いてないので、全員がそのような金額かは確認しておりません。 賃金規定にも途中の場合給与÷1か月の所定日数 × 出勤日数と書かれておりました。 雇用条件を結んだ際も祝日はお休みとなっております。 1月は正月休みと祝日なく働かないと22日はならないので、満額もらえないということになり、 今後も祝日のある月は心配になりましてご質問です。 ご質問としては、 このような内容は普通の会社ではあることなのでしょうか? 私が研修機関だから通常の社員の方とは違うのでしょうか? 詳しい方お教えいただければうれしいです。

  • 耐えられる?

    例えば、彼氏の職種が農業をしているとして、基本1週間全く休みなし。(土日・祝日も)1月~3月まで期間限定で休みだとしたら、彼女側の女性の皆さん。 あなたならこの状況に耐えられますか? それとも、別れますか?

  • 会社を辞めたいと思っています。

    こんにちは。現在大学4年生の先日卒業式を終えた者です。 現在、様々な過程の事情により祖母と私の2人で暮らしています。 私はとある会社から内定を頂きました。 面接時に私はすべての事情を話しその後内定をもらい現在、研修期間中です。※4/1から正式な社員となります。 そこまではよかったのですが内定後に配属先の連絡は来ず研修初日に配属先が発表されました。 私は面接時に実家から通える距離の配属先を希望していましたが、配属先がかなり遠く片道2時間以上かかる場所に配属されたうえ、また配属先での部署は面接時に希望していた部署とは全く違う部署で仕事も希望していた仕事と全く異なる内容でした。 現在、研修として仕事に行っていますが配属先が遠いため朝は5時起きで帰宅は夜の10時~11時過ぎです。 数年後に転勤の可能性はあるらしいですが朝は早く、帰りは遅い上に全く興味のない仕事をしているというのが現状です。 研修が始まって1ヶ月ほど経ちますが未だにやりがいを感じませんし、体調がそれほど良くありません。 4/1に正式な社員になる前に私は退社しようと考えているのですが、この行為は最近で言う「ゆとり社員」なのでしょうか? また私は一流大学を出ているわけではなく「辞めた後、また上手く職に就けるのか」という不安もありいつも悩んでいます。 仕事を3月内に辞めるべきなのか、もう少し続けてみるべきなのかとても悩んでいます。 皆様のご意見、ご経験を参考にさせてください。よろしくお願い致します。

  • あなたの会社の夏季休暇を教えてください。

    こんにちは。 私は前職では7月~9月の間で好きに5日間取ってよかったので 既婚者がお盆は休みたい!という事もあり、若手社員は 7月の最初や9月の終わりに休みを取り、海外旅行も 比較的安い値段で行けました。 現職はお盆のみ固定で4,5日休みなので、どこに行くにも高いし 混んでるし、友達と休みをあわせてどこか行くにも固定なので 融通が利きません。 そこで、 *あなたの会社の夏季休暇はいつですか?固定?シフト? *最大、最低何日取れますか? *夏季休暇はどのように過ごしますか? (去年の夏季休暇はどのように過ごしました?) ちなみに私は去年は韓国に行ってきました。 お盆の高いときなので正規格安航空券で行きました。 今の会社、休みが動かせないのでちょっぴり不満です。 みなさまの意見を聞いてみたいです。

  • 腐った会社を辞めたい

    私は、今年から某大手メーカーのSEの激務部署に配属された新入社員です あまりに粗悪で無能な企業体制にもう嫌になりました ・研修後5月から配属になり毎月80時間以上になる残業 ・週一回の無意味な研修 ・一般化した休日出勤 ・無能な上司 にボロボロになったある日総務からなにをやっているんだという電話がありました 会社の規定で新入社員の年間残業が制限されているらしく それがわずか4ヶ月で超えかけていると・・・ ・研修で出された課題をやっていない(激務すぎて時間がない) ・残業時間が多すぎる などなど働いている割に仕事を放棄していると意味不明なことをダラダラ怒られ ついむかついてできるわけねえだろと暴言をはきまくってしまいました・・・ 他部署の同期は悠々と定時帰りをしているなか 自分だけが毎日23時帰り、有給もまともにとれず休みすらない状況に ストレスが溜まっていました その結果 研修への参加ができなくなり、部署の上司からも無視されるようになり、 仕事を全くやらせてもらえなくなりました・・・ 正直もうこんな場所いられる気力がありません 僕はもうこの会社を辞めるべきでしょうか?

  • やりたいことをやるには会社を辞めるべき?

    22歳の新入社員の女です。 一年前に就職活動を行う際、に今までやってきた競技を続けていくかやめて仕事をがんばるか迷い、仕事を選びました。 そして入社し、会社(今は研修中で本配属は8月です。)が終わった後に道場に行き練習をやっていたのですがやっぱり競技を続けたいと思うようになりました。 試合は土日で練習は金曜日にしています。 試合は3ヶ月に1回程度である程度の成績を残しています。 自分は競技が好きで続けていきたいと思っています。 ですが…会社がサービス業なため休日休みではなく平日休みなのです。 また、配属後はお客様を持ってしまうためお客様にもご迷惑をかけてしまいます。ですが接客が好きで入った会社なので仕事をやりたいと思います。 でも私は仕事も続けていきたいと思っておりできることなら両方やりたいんです。 会社の人事の方に相談してみたところ配属された店舗の上司によって土日に有給、または1日休暇を取得できるかどうかであるとのことでした。 競技を続けていき試合で成績を残していくには練習が必要で、今の仕事だと練習にも参加できるかどうかです。 今の会社を辞めて土日休みの会社に再就職するか、今の会社でとりあえず続けていくか迷っています。 今の会社は現場も味わっていない中で楽しさ辛さを知らない中でやめるのはどうなのかなと思いますし、お客様に迷惑かけないためには配属が決まらないうちでの決断も必要かと思います。 親には3年間続けなさいと言われました。 今は50:50で辞めるか続けるか迷っています。 回答お願いいたします。

  • バイトの面接をしますけど…ある日程がフリーな場合は??

    高校生で、今年で3年になります。 6ヶ月間に進学に向けての貯金のため、バイトをしようかと思います。 ピザメイクという職種のあるバイトに面接しようかと思いますけど、調理が全く無い私にとっては受かるか心配です。 勤務日は月・火・金・土の4日間で、月火以外は、金土はフリーです。 金土は勤務時間はなんて書けばいいのでしょうか?(フリー?いつでも?)

  • 専門学校の教員をやっております。

    専門学校の教員をやっております。 学校の命令による研修が、 金土日の研修が月平均4回ほどあり、 休みがまともにとれない状態です。 さらに、土日の研修に関しては、 出勤扱いにならず給与も発生せず、 振替休日もありません。 せめて振替休日をもらえないか学校に交渉したいのですが、何かしらの法的根拠を示せないかと考えています。 法律に詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 会社を休むのが不安

    26歳女性です。 今の会社に勤めて3年目になります。 うちの会社は比較的休暇をとりやすい雰囲気があり、 職種に関係なく皆月に1度くらいは休みをとって 旅行に出かけたりお子さんの学校行事に参加したりしています。 しかし私はどうしても休みをとらなければならない用事がある時以外は 休まないようにしています。 土日祝日のようにみんなが休みの日はよいのですが、 他の人は会社にいるのに自分が休んでいることがとても不安なのです。 いちばん強いのは、 自分が休みの間に何か自分のミスが発覚したらどうしよう、という思いです。 自分が会社にいる時なら何らかのフォローもできますが、 次の日出社した時に怒られたら…と思うと せっかくの休みもまったく楽しめません。 あと、うちの会社には、いない人のデスクの引き出しやパソコンを 許可なく勝手に開くことが良しとされています。 (他の会社がダメかどうかわかりませんが) そのため、休みの間に引き出しやパソコンを開けられ、 見られたくないものを見られたらどうしようという不安もあります。 不思議なのは、冷静に考えると怒られるようなミスはしていないし、 見られたらまずいものもないということなのです。 特に原因があるわけではないのに、 いざ休みをとると不安で押しつぶされそうになり、 このまま会社に行かないことにしようかとか 逆に休むのをやめようかとか思ってしまいます。 この漠然とした強い不安は何なんでしょうか? 仕事に対する自信のなさからくるものなんでしょうか? 実は来月結婚式を控えていて、 準備のために何日か休みをもらっています。 上司も快く休みをくれるのですが、 不安すぎて式の準備どころではありません。 うまく伝えられなくて申し訳ないですが、 どうかどうかアドバイスをください。

専門家に質問してみよう