• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:円高で本当に問題なのはドル以外の通貨では?)

円高で問題なのはドル以外の通貨?

covanonkiの回答

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.11

>≫ストックとフロー >ストック課税とはGDPと関係ないところからとる資産課税、相続税になります。 すみません、誤って受け止めていました。 不安を煽る利害に関しては、私は「疾病利得」的なものであると思います。 実際に不安を煽っている連中は、この国が病気でなくなったら困る人たちばかりです。 企業の再建を生業にしている人であったり(企業再建の手法は有能なのですが、クライアント を増やす為に財政破綻を煽ります)、財政破綻に関する著作物を発行している連中だったり、 (破綻してくれなければ自分たちの飯の食いぶちがなくなりますから)、そして日本人では ない人だったり(愛国心がありませんから、不安を煽って金もうけのネタにするのです) ・・・。 最近、書店では藤巻 健史という人物が描いた「2012年に日本の財政が破たんする」と いう本を見かけます。恐らく新書籍だと思いますが、破綻しなかったらどう責任をとってく れるんでしょう。 それと、一部は外国などからお金を受け取って、わざとそういう情報を撒いている連中もい ると思います。投機筋の手足となっているのです。 私が経済に目覚めたのは、 「犬とレストランとイタリア料理」http://yutakarlson.blogspot.com/ ↑このサイトを通じて、 「新世紀のビックブラザー」http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/ の管理者である、三橋貴明氏の存在と、彼の著書に出合った事が原因です。 目からうろこが落ちていくようでしたよ。いかに今まで自分が経済を知らなかったのか、そ して、財政破たん論者たちにだまされていたのか。思い知りました。 そして、リチャード・クー氏と、彼がブレーンに付いた麻生太郎氏。 麻生元首相の著書、「自由と繁栄の弧」などは超お勧めです。 参考に、http://www.youtube.com/watch?v=E21Fv8-A47s(マスコミが伝えない麻生総理の平 和外交1 )、http://www.youtube.com/watch?v=VooTmvOqeq4&feature=relatedマスコミが 伝えない麻生総理の平和外交2)などには胸がわくわくすると思います。 それと、ニコニコ動画からで、むちゃくちゃゆるい動画ですが、内容はものすごく参考にな ります。 あいあいとゆっくりの経済講座 http://www.youtube.com/playlist?list=PL04D083E8AC38FD7F また、経済分野ではありませんが、年金問題のエキスパートで、細野眞宏氏の「未納が増え ると年金が破たんするって誰が言った?」 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%9C%AA%E7%B4%8D%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%8C%E7%A0%B4%E7%B6%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%AA%B0%E3%81%8C%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%9F-~%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E6%9C%AC~-%E6%89%B6%E6%A1%91%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%B4%B0%E9%87%8E-%E7%9C%9F%E5%AE%8F/dp/4594058736 年金の誤った認識を私はこれで思い知らされました。 また、見方はとても偏っていて、好きか嫌いかでいえば嫌いな部類に入る本ですが、行って いる事は的を得ていて、これもまた私の常識を覆した書籍。 「日本は世界第5位の農業大国」 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C5%E4%BD%8D%E3%81%AE%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E5%9B%BD-%E5%A4%A7%E5%98%98%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%91%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B5%85%E5%B7%9D-%E8%8A%B3%E8%A3%95/dp/4062726386/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1313510344&sr=1-1 専門的な人が、自分たちの仕事がなくならない様に、わざと難しい表現を多用するのではな く、見る人、聞く人、読む人がいかにすれば判り易く理解できるのか。そんな視点にたった 人や本をご紹介しているつもりですので、ぜひ参考になさってください。

sipha
質問者

補足

ほぼ私も存じている本になります。 しかしこれらの本すら、マネーサプライ、国債、国家債務、国債金利 の基本的な関係を勉強できるわけではなく、基本の基本をどこで学んだものか相変わらず謎です。 これらの本も基本を理解した後でないと本当には理解できない気がします。 本を追加させていただきますなら、 リチャードヴェルナーの「円の支配者」 これは1990年まで存在した極東の共産主義国家日本を支えていたシステムとその崩壊についての 生き証人のような本で必読です。 また経済学の本質を突き詰めるのでしたら、社会信用論関係のサイトを回ると相対化して今の経済システムを客観的にとらえられるかと思います。 サイトとしては 愛ゆえに荒れまくる知性の人、理論と実際の絶妙のバランスを持つ一番頼りになる男。 がけっぷち社長さんのブログ。 http://kagiwo.blog18.fc2.com/ また麻生首相のことを教えていただいてまことに感謝しております。 これほどの人物が首相になりうる日本は捨てたものではないと思います。 1990年以前の自民党保守本流の復活を願います。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2624677?mypage_nicorepo http://www.nicovideo.jp/watch/sm7918680?mypage_nicorepo 麻生首相の経済談義と鳩山氏との党首討論になります。

関連するQ&A

  • 通貨

    1,たとえば、「円の下落」と言って、円安のことをさすのか、はたまた、ドル円のチャート上の下落、つまり円高をさすのか、たまにごっちゃになります。 みなさんは、ごちゃごちゃになりませんか? 2,それと、金(GOLD)についてです。 円安で金が高騰したみたいです。これは通貨が弱くなったために、起こった現象でしょうか? それとも、円の信用が薄くなったために金の需要が伸びた結果でしょうか? 為替そのものが、通貨の力、信用を表していますので、両方と言うのもうなずけます。

  • 最近の円高の理由は?

    ここ数日、急速な円の全面高が進んでいますが、 その理由をみなさん、どのように分析されておられるでしょうか。 ドルも主要通貨に対して買われていますが、これは決済通貨である ドルの流通が滞っているためにドルが買われているのだと考えますが、 ドル円関係では、 *現時点での相対的安定通貨とみなされる円買いによる投機目的なのか、 *これまでの円キャリー取引解消のための円買いなのか、 このどちらかが主要なのか、またそれ以外の理由があれば、みなさんの ご意見を伺いたいと思います。 また、中期的には、円高進行、日本株の下落による日本経済の悪化により、 逆に円安に振られる可能性が高いと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 最近のドル安・円高についての疑問

    株価が下落するとその国の為替レートも下落すると聞いています。 最近、アメリカの株価も日本の株価も共に下落していますが、米ドル・円レートを見ると、ドルだけが一方的に安くなり、円は高くなっているのは何故でしょうか?

  • 円以外の通貨ペアについて

    馬鹿な質問だって笑われるかも…。でも解りません。 通貨ペアで、「ドル/円」だど、「ドルを買って円を売る」って理解できるのですが、 例えば、「USD/CHF」だと、同じ考えでいくと「ドルを買ってスイスフランを売る」ですよね…?。 でも、もともとスイスフランを持っている訳ではありませんよね。 ということは、円でまずスイスフランを買って、それでドルを買うってことなのでしょうか…?? いまいち理解できていません。 すいません、ド素人です。 宜しくおねがいします。  

  • 円ドルに影響を与える通貨は?

    ドル円、ユーロ円、ポンド円などのチャートを見ていると、似たような動きが見てとれます ドル円の方向性を決めるのに、どの通貨が影響しやすいんですか?通貨に強さとかあるんですか? ユーロ円>>>ポンド円>>カナダドル円>=スイスフラン円>豪ドル円みたいな感じで教えていただけるとうれしいです

  • アジア諸国と日本の通貨安競争の行き先は

    ついに介入をした日銀。 各国から日本は非難を浴びているようですが、CNYやSGDなど主要なアジア通貨に対しても円高を更新しており、日本が責められる筋合いはないような気がします。 中国と中国に対抗するアジア諸国は輸出産業保護のため日本より露骨な為替介入をしているのではないでしょうか。国内ではインフレを抱えいい加減限界がきてもおかしくないアジア諸国の通貨安政策ですが、対円で上昇する可能性はこれからあるのでしょうか。 当方、アジア新興国メインのアジアソブリンファンドと、アジア主要国メインの1349汎アジア債券ETFを所有しておりますが、ドル下落の際に円とこれらの通貨が同じように動くのではなく、投機対象として規制のない円が明らかに上昇するのを目の当たりにしてもう諦めようかと思い始めております。 特別な不景気が来て金利が下落し国債価格が上昇でもしない限り為替レートで円に対してアジア通貨はおろか国債すら高くなるシナリオが見えてきません。 アジア通貨は投機規制などありますが円は規制などなくまた銀行に預けて金利を期待する必要もない0金利通貨ですのでドルからの逃避先としてアジア通貨とは段違いに思えます。

  • 日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円

    日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円のうちどれが好ましいですか? また、逆に日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円のうちどれが一番痛手ですか? 円安 1ドル=160円 日本の株式市場の株価が上昇して、輸出企業の業績は良くなるが、ガソリン代・輸入品が高くなる・ドル圏の土地が高騰するため、アメリカの不動産も高騰する。 適正 1ドル=120円 輸入と輸出のバランスがとれている。 円高ドル安 1ドル=80円 ガソリン代・輸入品が安くなる・ドル圏の土地を安く買えるためにアメリカの不動産も安く買えるようになり、アメリカ都市圏郊外に広い庭付きの一戸建て(土地面積4000m2 建物面積200m2程度)を購入することができるがその分日経平均が下がり、輸出企業の業績が悪化し、そこで働く人の給料が減ってしまうor日本に職場がなくなる。

  • 為替対米チャートの見方を教えていただきたいです

    先日、スイスフランの対米チャートを見てドルからスイスフランにお金を移しました。 私はその時、ドルの対円チャートと同じような感覚でチャートの低い所で買い、チャートの高い所で売ればいいと思い込んでいました。 しかし、売却しようとして気がついたのですが、スイスフランの対米チャートは、ドル対円チャートとは反対の動きをするようです。 1.私のこの考えはあっておりますでしょうか? 2.そして、他通貨の対米チャートでスイスフランと同じように、ドルの対円チャートと反対の動きをする通貨は有りますでしょうか(NZドル、英ポンド、豪ドル、カナダドル、ユーロ、香港ドル等で反転した動きをするものはありますでしょうか?) 未熟者ですいません。教えていただけると嬉しいですm(__)m

  • 通貨の関係に関して質問があります。

    通貨の関係に関して質問があります。 ユーロドル = ユーロ円/ドル円で表示されます。 ○質問1 ギリシャ問題 ギリシャ問題でいっせいに通貨の力関係はユーロが売られドル、円が買い戻されました。 しかし、上記の計算でいくと、円>ドルだった場合、ユーロドルは上昇することになります。 ユーロドルは、ただ単にドル円、ユーロ円のどちらの下げ幅が激しいかということですよね? ○質問2 米国株下落 この場合、 米国株が下落→ドル売→ユーロドル上昇 日本株が下落→円買(下落)→ドル円下落 であってますよね? このばあい、ユーロドルとドル円は逆に動くということですか?

  • 香港ドルについて

    香港で香港ドルの地位低下が加速している。人民元が対米ドルで急上昇し米ドルに連動する香港ドルの通貨価値が減少しているため。今後も通貨価値下落は必至で 香港は食品や日用品を中国から輸入し通貨安がインフレを加速する悪循環が続く  という内容の新聞がありますが わかりやすく解説をしていただけませんでしょうか 特に 輸入をすると 中国へお金を払い通貨安を招くというところがわかりません。どうぞ宜しくお願いします。