• ベストアンサー

自宅警備員や生活保護は役に立っていませんか?

sentsukuの回答

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.2

「社会の役に立つ」ということ自体、定義が曖昧な概念。 生産活動に寄与していなくても、消費活動はゼロではない。 だから、社会に参加していることは間違いない。 たとえば、その消費の原資は、実質的には他者から給付によっているが、その原資が給付に回っていなければ消費に回されない割合があることを考えれば、消費によりGDPを引き上げる効果が微々たるものとはいえ、認められる。 そう考えると、社会の役に全く立ってないとは言えない。 もっとも、GDPへのマイナス寄与の可能性を無視した論ではあるが。 まあ、そんな机上の空論は置いておいても、会社の中で生産性を下げてるようにしか見えない従業員だっているでしょ。 この人に比べたら、プラスマイナスゼロな分だけましという考え方もできる。 結局のところ、その存在割合が低い限りは大きな問題でない。 存在割合が高まることで社会的問題となっている。 要は、個々の問題じゃない。

関連するQ&A

  • 自宅警備員という言葉の由来や定義

    最近よく見掛ける自宅警備員と言う語句はどのようにして生まれたのでしょうか? またその定義には専業主婦や生活保護受給者は含まれるのでしょうか?

  • 自宅警備員から警備員へ

    ニートから警備員になってやっと警備員になったが、警備員も、らくしては出来無いし安い給料です。  生活が苦しいのは同じ。 まともに、生活出来るか?家賃滞納になるか? 

  • 生活保護者の自宅がゴミ屋敷すぎて、生活保護廃止にさ

    生活保護者の自宅がゴミ屋敷すぎて、生活保護廃止にされた生活保護者もいるんですかね?

  • 自宅警備員ってなんですか?

    自宅警備員ってなんですか? どういう警備員を指すんでしょうか? 具体的にどんな仕事内容なんでしょうか? 判らないので教えてください。

  • なんか生活保護ってすごいですね

    知り合いが生活保護で生活してます そもそも適当な人間でこれまで1度も正社員で働いた経験はなくフリーターで 食いつないで借金まみれ、 年金すら1度も払ったことのない人間です 社会で年金やら問題になってる人間そのものです! 35歳と若いのに不摂生で糖尿で仕事にもつけないと 申請をしたら軽くOK 元から住所不定みたいなもんで知り合いの自宅を転々としたり借金から逃げる生活で 簡単に生活保護が受理されて喜んでました。 役所からは働いてくれと言われるそうなんですが 糖尿で中卒で雇ってくれる会社なんてない、あったら紹介しろ的な事で永遠 生活保護で暮らすって言ってます。 ろくに税金や年金も納めない奴がどうしてここまで融通されるのでしょうか? 病気やら貰う額も半端なく、明日お金入るから競馬などしております 日本って本当に甘ちゃん過ぎません?

  • 自宅警備員・専務とは?

    自宅警備員・専務とは? よく、自宅警備員や専務という言葉を聞きますがこれらは何ですか? 例えば、物が無い、建設していない等で「ない」と言うと「専務」扱いになるそうですが どうしてそんな扱いになるのでしょうか?時には、自宅専務とか言うみたいですが。 それと自宅警備員ってどんな仕事なんでしょうか?さっぱり分かりません。

  • 障害者に生活保護は必要なの?

    社会になんの役にもたたない、身体、知的、精神障害者に生活保護は必要なのでしょうか?生活保護を打ち切って国の予算を節約する必要があるのでしょう。それでも生活保護は必要なのでしょうか?

  • 自宅があって生活保護受給

    生活保護を受けてる人は 病院での診療費用はただです。 その近所の人が診療を受けに来たのですが 自宅および車庫は 他人のものになっていると考えるのが自然でしょうか? 車も所有してますし、携帯も所持してます。 BSアンテナもついてるし。 これで、自宅も手放さずに 鬱だと言い張るだけで 生活保護受給できるなら理不尽極まりないのですが・・・。

  • 生活保護者に自殺をすすめない役所の対応

    社会のなんの役にもたたない生活保護者に、役所はなぜ自殺をすすめないのでしょうか? 生活保護者が自殺をすれば、保護費の節約になります。日本の役所は怠慢だと思います。

  • 生活保護者は切り捨ててもいんじゃないか?

    基本的人権の尊重があるから? まぁ、理由は色々あるでしょうが 生活保護者なんて切り捨てちゃっていいんじゃないですか? 何も生産できないで食いつぶしてウンコするだけの人だしね。