• 締切済み

めちゃくちゃ寂しくて虚しいです。

Hashiudoの回答

  • Hashiudo
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

別の角度からのアドバイスです。 結婚している人や、彼氏がいる人は寂しくないのでしょうか。 貴女が今感じている寂しさとは違うかも知れませんが、それらの人はそれらの人なりに寂しさもあると思います。 だって、夫婦だって何もかも理解し合えるなんてないのです。そんな夫婦は世の中に一組もいないと思います。 だから、貴女だけが寂しいのではないということを知り、回りの人に優しい気持ちで接することと、寂しさのあまり変な男に引っかからないように注意することが、貴女に必要なことだと思います。 ではお気をつけて、自分を大事に・・・

yuu250
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私はつきあっているときは全く寂しくないので、一人ぼっちだから寂しいものだと思っていました。 出会いもなく、変な男にすら会う機会はありません。。

関連するQ&A

  • コミュニケーションがうまく取れません

    幼稚園、小学校までは一人で友達がいなくても 自然に相手から声をかけられ 遊んだり話したりする友達ができました 一人でいても馬鹿にされたりしませんでした 中学に入ると一人ぼっちになり 誰も声をかけてくれませんでした 最終的にいじめのターゲットにされました 中学から高校は完全に孤立して一人ぼっちでした なぜ誰もこえをかけようとしないのです 私が友達いたときは 一人でいたり虐められている人がいれば すぐ助けたし、友達にもなりました 孤立している人に声をかけて友達になるのが 当たり前じゃないですか 自分が一人ぼっちじゃなきゃ平気だなんて みんなすごく自己中ではありませんか なんで無視できるんですか 小学校のときは 一人でいても馬鹿にされないし いじめられなかった どんなタイミングで声をかけても 友達になれたじゃないですか なんで初対面のときに友達を作らないと一人ぼっちになるんでしょうか 一人ぼっちの人を何故放っておけるんですか こういう奴らって 自殺しようとしている人や絡まれたりしている人を絶対助けませんよね 冷たくて自己中な奴らが世の中の90%ですよね 私は中学生のときからずっといじめられ続けてきました こっちにはなんの落ち度もありません 声かけてもウザがられるだけ じゃあどうしたらいいんですか 教師が一人ぼっちにならないようにするのが仕事なのに 一人ぼっちの人がいてもそのままです 友達がいるほうがいいにきまってますが 疲れます コミュニケーションのとり方がわからない どうやってみんな友達作るんでしょうね なんで友達つくるんでしょうね 拒否されたら輪の中に入れないどころか いじめられるだけです コミュニケーションがうまくいくような 教室ってないんでしょうか 話し方教室とかでは絶対うまくならないと思います 自分以外の人間が大嫌いです なぜ意図もかんたんに友達がつくれるんでしょうか 永遠に分からないままです 今も孤独なままです

  • 避けられて独りぼっちになったら平気ですか

    友達もたまに雑談をする程度の知り合いさえも誰一人いないという独りぼっちの人もいると思います。 好きで一人になっているわけではく、たまたままわりに自分と気が合う人がいないため独りぼっちになってる場合は、 気が合う人が見つかれば人独りぼっちではなくなるかもしれません。 それとは別にまわりの人を嫌ったり避けてばかりいたり、自己中心的な態度をとっているうちに 誰も寄り付かなくなって「まわりの人達から避けられて独りぼっち」になったら 平気ですか? 私なら耐えられません。単純にさびしいと感じるだけでなく、「友達も雑談をする知り合い程度の人が誰独りいなくて独りぼっち」というのは何かその人に問題があるのではと思われたら困ると いうものあります。急に友達を作ることは無理だとしても必死で雑談する知り合いの人ぐらいは 作ろうとしてあれこれ考えると思います。 もし「まわりの人達から避けられて独りぼっち」になっても平気だという人がいるとしたらそれは精神的にタフということでしょうか?それとも何か問題がある人だと思いますか?

  • 独りを感じます

    最近、人とのつながりが見えなくなってきました。 なんだか、家にいても、外にいても心がさみしいです。 私なりに楽しく話そうと思っても、話がずれてしまっていたり うまくいきません。 友達はいます。高校の頃からの友達と3人 しかし好みの感覚が2人が一緒で、意見が合いません。 一緒にいても意見を言っても2:1でいつも負けてしまいます。 正直楽しいと思いませんし、一緒にいても孤独感を感じます。 音楽を通じて知り合いになった人たちもいます。 けど、大勢の中の一人って感じで。友達になれそうと思った人には、変な勧誘されたり、単に利用されていたり。 人との交流の経験がなさすぎて、遊ぶ誘いもなく、輪からはずれています・・・ 家族しか話を聞いてくれる人がいない。出かけてくれる人もいない。 ずっとこのまま家族にしがみついていなきゃ私は安心して入れる人はいないのか。 全く魅力がないんでしょうね。だって何も持ってないですよ・・下に見られてばかりで 人も信じようと思っても、どこかで怖くて信じてない。 涙が出てくるくらい辛い。

  • 人とのつながりを感じれない

    最近、人とのつながりが見えなくなってきました。 なんだか、家にいても、外にいても心がさみしいです。 私なりに楽しく話そうと思っても、話がずれてしまっていたり うまくいきません。 友達はいます。高校の頃からの友達と3人 しかし好みの感覚が2人が一緒で、意見が合いません。 一緒にいても意見を言っても2:1でいつも負けてしまいます。 正直楽しいと思いませんし、一緒にいても孤独感を感じます。 音楽を通じて知り合いになった人たちもいます。 けど、大勢の中の一人って感じで。友達になれそうと思った人には、変な勧誘されたり、単に利用されていたり。 人との交流の経験がなさすぎて、遊ぶ誘いもなく、輪からはずれています・・・ 家族しか話を聞いてくれる人がいない。出かけてくれる人もいない。 ずっとこのまま家族にしがみついていなきゃ私は安心して入れる人はいないのか。 全く魅力がないんでしょうね。だって何も持ってないですよ・・下に見られてばかりで 人も信じようと思っても、どこかで怖くて信じてない。 涙が出てくるくらい辛い。

  • 友達(知り合い)はいたほうがいいのかいないほうが

    いいのか 時々、人間関係が面倒くさくなるときがあって、どこか全く知らないド田舎にでも引っ越そうかと思うことがあります。 しかし、仮にそういうところに行ってもたいした仕事はないだろうし、大体が爺さん婆さんの集まりみたいなところというのが現実でしょうから、そういう意味で言えば都市部や学生街みたいなところのほうが活気はあるでしょう。 私自身、知り合いはいないわけではないですし、そういう人と食事に行くこともあります。 「人間関係が面倒くさいのは事実だが、友達0人も悲しい」と、思うことがあります。 友達がいらないならSNSアカウントも意味がないので、関わりがほとんど無い人たちは消してしまいました。(その意味では仲が良い人しかいませんが) 友達0人ならば人間関係で悩むことは無いでしょうが、そういう孤独な人生に意味はあるのでしょうか? 街中に行けば家族連れ、カップル、友達とワイワイしている学生などたくさんいますし、私は個人的には1人で食事も行けますが、「友達がいない人生ってどうなんだろう」と思うこともあります。

  • わかってないのかなぁ??

    今、二歳一ヶ月の子供がいます。 少しずつですが、言葉は出てきていますし、言っていることは、大体、理解していると思います。 最近、保育園へ迎えに行って、お友達のパパがいると、「パパ!」と指差して言います。公園へ言っても、知らない男の人をみると、「パパ!」っていいます。お友達のパパって、言いたいのかなぁって思っているのですが、わかっていないのかなぁ?とも思います。年配の女の人をみると、「ばぁば」だし、年配の男の人をみると、「じぃじ」 たまになんですけど、他の女の人をみて、「ママ」って。。。 いろんな子と会う機会は、ありますが、そんなこという子はうちの子だけです。 少し心配なんですが、どう思いますか??

  • 成人式について

    今月成人式があるんですけど、私は行かないつもりです。 兄貴が私が行かないコトに文句を言ってくるので ここでちょっと質問させていただきます。 今更なんですけど、、、、 仲がいい友達はそれなりいるんですけど、友達はみんな別の友達と行く 約束してたりだとか、友達から誘いのメールとかも全然なくて、一人 で行くのも寂しいし・・・。特に会いたい友達とかもいないし。。。 私のところは役600人の成人者がいるみたいで、人ごみの多いところは苦手です。。。 私のおじいちゃん、おばあちゃんとかは祝金?かな?私が行かないコトを知ってて、祝金をたくさんくれたんで、少し罪悪感を感じます。。。 でも、私の親戚のお姉さんとかもおじいちゃんおばあちゃんからそれぞれもらっていて、それはそれでいいのかな・・・って思いつつ・・ 親とかは私が行かないコトを反対はしません。成人式は強制じゃないから、行くか行かないかは個人の自由ですよね? 私みたいな意見を持った方っておられますでしょうか? 成人式に行かない方っておられますでしょうか? 行かない方はどう言う理由なんでしょうか?教えて下さい! すいません、、なんかうまく言えませんが、 よろしくお願いします!!!

  • 11歳の孫、友達が居ません。

    11歳の女の子です。小学3年生の後半くらいから嫌がらせや悪口を言われるようになり、友達が居ないので学校に行くのを嫌がるようになりました。 最近両親が離婚したこともあり、精神状態が不安定のようです。 性格的なものなのか…???その場の空気が読めないこともあり、一人ぼっちの事が多いようです。 これは、一人ぼっちに慣れればいいのか?? 友達が出来るように努力すればいいのか❓??(無理だと思いますが・・・) この子(孫)の母親はいじめられた経験があり、私達とは違ったアドバイスをしています。 私達は67歳と66歳。 息子は出て行って、お嫁さんと孫二人と同居です。 昼間は母親は仕事に行くようになり面倒は私達が見ています。 私も友達は少ない方ですが、人の輪に入っていくことは出来ますし好きです。 孫の場合は、同級生があんまり相手にしてくれないのです。 発達障害かとも思いますが???学力的に問題はありません。 私達(おじいちゃん、おばあちゃん)は、何にも出来ませんが。 離婚した息子も(親権は母親です)自分のしたことが原因で離婚したので積極的には何もできません。 実父親であっても、情けなく辛いです。 孫が笑顔で学校に行くことを願っていますが。

  • 慢性的な孤独感。

    慢性的な孤独感。 最近どこにいても孤独感を感じています。 職場でも、家族といても、友人といても、当然一人でいても。 人の輪の中にいても何だか一人ぼっちな気がします。 別に仲間はずれにされたり、目の敵にされているわけではない。 仕事や趣味等日々の生活に打ち込まなくてはいけないけど、 ふとした瞬間に強い孤独感を感じてしまうと集中力が低下します。 結果として物事がはかどらなくて自己嫌悪が強くなります。 でも他人に依存したくはないです、一人でも強く生きてゆくには 自分が主体的に取り組めるものや楽しめるものが欲しいから 色々チャレンジするものの、まだ何がしたいのかが見えてきません。 代わりに孤独感ばかりが募っていくことに何だか感情の行き場がないです。 我ながらだらしないと思います。 寂しさや人恋しさは自分で自分を満たせない人間の甘え。 楽しくない人間が他人を喜ばせることなど出来るわけないし、資格もないです。 楽しくない人間だから孤独になったのに、なぜ求めるばかりなのか。 人を満足させるために与えられるものなんて何一つないくせに。 やるべきことを増やして孤独感を消したいのに消えてくれやしません。 昔は一人だって全然平気だったのに何で今更・・・ 何だか齢を重ねるごとに心が弱くなってきています。 欠陥品が更に欠陥品になるから誰も見向きもしなくなります。 人に囲まれ生きている普通の人は孤独感など感じないと思うのですが、 何処にいても孤独を感じてしまうのは何か病気みたいなものなのでしょうか? こんなに孤独感が慢性的につきまとうのは初めての経験で戸惑っています。

  • 彼氏も友達もいない方、週末をどうしてますか?

    彼氏も友達もいない30台女です。 夜が寂しくてしかたないのですが、とくに金曜の夜が憂鬱です。寂しいです。 金曜の夜にはのんでねてしまいます。土曜になれば、洗濯したり、本を読んでますが、なんかむなしいです。 遊びに行く友達はいますが、1年に1回一緒に食事をする程度です。 年配の方にかわいがってもらえる性質のようで、2月に1度ほど、何人かの年配の方にのみに連れて行ってもらっています。でもしょっちゅう既婚のおじ様たちと遊ぶわけにもいきません。 何でも相談できる親友達は海外にいて、完全に孤独というわけではないのですが、日本では一人ぼっちな気になってしまいます。 外に出て、楽しそうな人たちやカップルを見ると、ますますさびしくなります。 寂しいとき、皆さんはどうしていますか? 週末はどうやって過ごしていますか?