• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦げんか・・・悩んでいます。長文です)

夫婦げんか…悩みの解決法とは?

hinatsu223の回答

回答No.13

医者という職業柄、他の職業よりもストレスが溜まるのは当然です。質問者さんも勿論それを知ったうえで結婚されたんですよね? 私はまだ結婚していないですが、同棲時点で『洋服も脱いだら脱ぎっぱなし、ジュース飲んだら飲みっぱなし、何でもしっぱなし、自分で使ったものも洗わない』というのが分かり、それを見過ごしてはこの家は汚れる一方だし何よりも私が耐えられないと思い、彼に言いました。 ただやはり言い方って大切ですよね。 質問者さんの旦那さんもそうだと思いますが、彼は私と出会うまでこれが普通だったんです。なのに私が来たことによってそれが普通でなくなった。 普通にやっていたことを否定されるってやっぱりプライドが傷つけられると思います。 私も言われたらむっとするし言い返してしまう方なので(自分でもそれが分かっているからなるべく冷静に物事を伝えられる方法として)手紙に書いてお弁当箱に忍ばせました。 『いつも遅くまでお仕事がんばってくれて有難う。』という感謝の気持ちを込めつつ『洗い物とかはいいんだけど、洗いものが終わった後に自分で使ったコップ流し場に置きっぱなしになっていることがあるけど、それだけ流しておいてもらえると助かるんだけどな』という事をかいて渡しました。 〇〇して!!という言い方だとやっぱり言われた方も面白くないです。 〇〇してくれると有難い、助かるという言い方をしてみるといいのではないでしょうか? お子さんにアイスあげてくれることに感謝して『パパからアイスもらえて〇〇も嬉しそうだねー^^ありがとう。あっ洋服がちょっと汚れちゃってるから拭いてもらえないかな?』って相手に頼むときは頼むほうが折れないとだめだと思います。 日頃の夫に対しての不満が結構大きく →これが一番怖いですよね。 たまりたまって爆発した時は多分離婚になると思います。 私も最初、洗い物や脱いだもの等は私がやれば済むことだと思っていましたが、ストレスたまりました。別れも考えました。 でも彼にも沢山いいことがあるからこんな些細なことで別れるのはばかばかしいと思って伝えました。 何でも我慢できているうちに言う方がいい方も考えられます。 お子さんが居るのであれば尚更簡単には離婚できないでしょう。 だからと言って喧嘩ばかりの家庭がお子さんにいい環境とは決して言えないです。 喧嘩になる前、お互いが冷静な時に手紙に書いて渡してみてはどうでしょうか?

noname#151553
質問者

お礼

皆さんが親身になって回答していただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 夫の仕事はストレスがすごくたまると言っており、それが分かったつもりでいたのですが、それよりも自分の我を通す事に必死になってたように思います。 頼む言い方・・・・その通りです。夫から『言い方を考えて』と良く言われてました。この2年半 私は 夫から言われた言葉を完全に無視して自分の要求ばかり言ってました。  質問後(ケンカ後)に夫から 俺たちはケンカになると ひどくなるからこれから日記をつけたらどうだろうか・・・と言われました。 まず夫への感謝を持ち 言い方に気を付けてみます。それでもケンカになるようだったら日記を検討させていただきます。

関連するQ&A

  • 夫婦げんか

    結婚して1年半が過ぎましたが、最近、些細なことでけんかが絶えません。きっかけはすべて私で、私が夫の態度、言動にイライラして怒ると夫も怒るというのがいつものパターンです。 夫も私も再婚同士です。夫は前妻とはほとんどけんかをしたことがないそうで、ずっとがまんをしていたから、今回はがまんをしないことに決めたそうです。私は逆に、以前の結婚では大切にされていたのに自分がわがままで勝手だったから、今回はずっと我慢しようと決めていました。また、今回の結婚では専業主婦をしていました。 しかし、夫は仕事が多忙な人で、平日は終電、土日もほとんど出勤、月1週間は出張というパターンで、私も夫を待つだけの生活から脱出したいという気持ちから仕事を再開しました。 そして会社の人たちと話していると、「話が通じる・・」とほっとするようになりました。そして余計、夫が変わってる、私はそんなに間違っていない、そう思うようになってきたことが、けんかの引き金になっているように思います・・・。 けんかをしないためには、私が怒らないのが一番なのですが、どうしてもイライラしてしまうのです。けんかをしないようにするにはどうしたらよいでしょうか・・?また、こんなにけんかが多いのは、相性の問題なのでしょうか?だとしても、2度の離婚は避けたいと思っているので、やはり私が我慢をするしかないのでしょうか・・?

  • 夫婦げんかしてますか?

    こんにちは。結婚4年目、二児の母です。 主に子どもに関することなのですが、夫に対し腹が立つことが多いです。 でも子どもの前で言い争いをするのも醜いかと、いつも言いたいことを我慢しています。なので腹が立っているときは夫を無視してしまいます。私が無反応だと夫も知らんふりなので、家庭に冷たい雰囲気が漂います…。 我慢が募って爆発して離婚…なんて本望ではないし、かといって子どもの前で両親がけんかするのもなぁ、と言った感じです。 夫は片親だし、私の実家は仮面夫婦なので、円満な家庭ってよく分かりません。 皆さんは夫婦げんかしてますか?相手に腹が立ったときってどうしてますか?

  • 主人と喧嘩。長文ですみません。

    私達には6ヶ月の赤ちゃんが居ます。 主人は仕事を転職というか元々ちゃんとした正職員ではなく、なんの保証もされていない夜の仕事をしてました。 子供が生まれたことで、こんな仕事をしていてもなんにもならないから、ちゃんとした職につこうと思い、無事に雇用保険などもついた仕事についたんですが‥ 1ヶ月で辞めてしまい、そこは最初の1ヶ月ちょっとはアルバイトで働いていて正職員にってことだったんですが、正職員になって1ヶ月で、自身がない、俺にはできないからアルバイトに戻して下さいと自らアルバイトになったんですね。 その調子で、子供が産まれてから働こうとはなかなかせず、まとまった給料もない状態なのに、明日、明後日、同級生が遊びにくるから行きたいから余裕ある?って聞いてきました。今月あたまには生活費がないから日払いの仕事でもしてもらわないと大変だからって話をしてるのに。 主人の母親も私に馬車馬のように息子にばっかり働かせないで、子育てでストレスも溜まるから息子に子供をみせて、あなたも働きにでた方がいいよ。息子にも言っておくからと私に言ってきます。 この親にして、この子ありだなって本当に思います。 私が働きに行くのは全然、苦ではないんですが、実際働きにもでましたし。ただ子供もまだ小さいですし、主人と私が一緒の時は子供も主人と仲良く遊ぶんですが主人と二人っきりになると、大泣きし 、寝ることもしないみたいで、主人は母親から泣くだけ泣いたら疲れて寝るから泣かせてなさいと言われたみたいで、泣いてるのを放置してるみたいなんですよ。抱っこしても泣きやまないから、抱っこしても意味がないと言ってました。 私には考えられなく、何を言っても無駄だし私が働きにでるとそれに甘えてまた働こうとはせず、だまって家で1日中ゴロゴロしてるだけだから、私が働きにでるって態度をみせることを今は止め主人だけの収入で生活をしている状態です。 冬に入り光熱費も更にかかるようになるので寒いのを我慢してる私達に対し、なかなか会えない友達と会うのがそんなに悪いこと?俺は馬車馬のように働いていればいいってこと?なにも俺が我慢していないとでも思ってんの?と言ってきます。 私の親からは、まず働きたがらない男だから一緒に居ても苦労するのが目に見えているから別れた方がいいんじゃないかっても言われます。 子供のためとも思ったり、世間体を気にしたりもしてなかなか離婚って気持ちに踏ん切りがつかないんですが、こんな喧嘩は今までに何回もしてきました。主人も俺たちはなにも変わらないからと言いますし。 たしかに楽しいことはたくさんあります。ですが、楽しいだけじゃ生活できないのも現実で、こんまま先こんな内容の喧嘩がありまた意見があわないからと言われるのも、頭にきます。我慢してるのはお互いだし。このままズルズルするのもなって思います。 長々と、すみません。 皆さんならどう思いますか? 意見がいただけたらなと思います。

  • 夫婦の喧嘩についてです。

    私(26歳) 夫(39歳) 子供(生後8ヶ月 男の子) 結婚歴(1年3ヶ月) 1年の交際をし、結婚しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夫婦喧嘩について アドバイスを頂きたいです。 去年は喧嘩など ほとんどしませんでした。 ょうど出産をし、実家へ2ヶ月里帰りをして、 夫のところへ帰ったときからです。 大喧嘩が一ヶ月に3回くらいは起こる様になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 喧嘩のおこるときは いつも決まったパターンです。    @私が夫に文句?注意?不満?を言う。  思い出せる内容全て書きます。 『何故長いことsexしてくれないの』『子供ともっと遊んであげて』『約束してたのに忘れたのね?』 『リビングで寝てないで部屋で寝て』 『最近子供に絵本読んであげないんだね』 『子供が嫌がること可愛そうだからしないで(顔にひげをジョリジョリさせ、赤ちゃんを泣かせていたので)』      ↓ @夫が ものすごく怒り出す(間違いを指摘されたのがイヤなのか、私の言い方が悪いのか わかりません)      ↓ @話をしているうちに 夫が外に出て行こうとする        ↓ @私がそれを止める「まだ話は終わってない、などと言って」         ↓ @夫は外に行くのを止め、私達は話し合いへ        ↓ @夫はほとんど話をしないでうつむいてる。私だけが強い口調で話しをする         ↓ @黙っていた夫が急に キレたかのように荒い言葉で話し始める         ↓ @私が夫を 泣きながら ばしばし叩いてしまう。         ↓ @もはや話し合いでもなんでもない   二人で文句、嫌味を言い合い、相手の欠点を言い合うような感じになる。         ↓ @ここまでで、2時間~3時間経過し、お互い疲れてきて落ち着いてくる。       そしてなんとなく仲直り。お互い「ごめんなさい」と謝りあいます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一応、喧嘩開始から数時間後には 仲直りしますが、 毎回 こんなのが続いてしまいます。 いつも↑にかいたような喧嘩パターンなのですが、 どうしたら大きな喧嘩にならないように、できるのでしょうか? もし私の言い方が悪いのであれば、言いたい事があるときは            どのように伝えればわかってくれるのでしょうか。 私達は普段は とても仲が良いです。 私は 夫が大好きです。 可愛い女性 と思われたい。そう思っています。 ですが毎回これでは どんどん可愛くない女性に思われてそうで怖いです。 どのようなものでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩が絶えない

    結婚2年目の主婦、現在9ヶ月の息子がいます。 夫と結婚してからずっと喧嘩が絶えません。 発端はだいたいささいなことばかり。料理の仕方などを注意されたり夫は料理が得意です)した際に、私がキレてしまいます。私は元々キレやすい性格ですが「もう別れよう!」などと言っては最終的に泣きながら謝るのは私の方だったりします。しかし夫が週に4日しかアルバイトをしていないことへの不満もくすぶっていたりして、またイライラしてしまってまた喧嘩、、、。夫は普段は冗談ばかり言ってる明るい人ですが、喧嘩になると口が悪くなってしまうほうで喧嘩はエスカレート。 でもとにかく私がキレやすい性格をまずなんとかしたいのですが、これがなかなかなおりません。 キレやすいのをなんとかする方法を教えて下さい。もう喧嘩は嫌です。

  • どうしたら夫婦喧嘩しなくなる?

    結婚3年目の夫婦です。1歳の子どもが一人。 同年代の夫とよく喧嘩をします。普段は結構仲がよい(と思う)のですが、一度喧嘩になるとお互い頭に血がのぼって手がつけられなくなります。 喧嘩の原因は大抵何か楽しみにしているイベントがつぶれたとか、相手を喜ばせようとしたことが裏目に出て、、など些細なことです。 今日もあることがきっかけで喧嘩になりました。いつも激しい喧嘩へと発展してしまうので、そうならないうちに出て行こうとしたところ夫が子どもを抱っこしたまま車の前に飛び出してきました!!(びっくり!) 子どももだんだんと色々なことがわかるようになってきたので、なるべく激情型の大げさな喧嘩は避けたいのですが、どうしたらいいでしょう。一呼吸おいてみたり、黙ったりしてみてもどうもうまくいきません。どうせ喧嘩してしまうなら静かに冷ややかな喧嘩がしたいです。

  • 激しい夫婦喧嘩をしました…

    夫と激しい喧嘩をしてしまいました。 きっかけは軽い体調不良を気遣って貰えなかったことです。 …本当に、冷静に簡潔に言葉にしてしまうと些細な事に思えます。 しかしその後のやり取りの中で、日頃夫が自分の趣味を優先しがちで、私や子供への感心が薄いように思えること、何度もそれが原因で喧嘩したことなど、不満が芋づる式に噴出してしまいました。 内弁慶に気が強くなかなか引けない私と、カッとくるとこちらも引かない旦那の言い争いはエスカレートし、喧嘩が多いと思われる私達でも類を見ないほどキツイ、酷い事を売り言葉に買い言葉で罵りあいました。 口が回る分私のがたくさん言ってます。 結果、以前から気分屋で自分本意な部分を認めていた夫は、自分は変われない、こんな駄目なのにこれ以上つき合わせられないと言いました。 夫に自分本意な部分が多いこと(友人や上司にも心配?された事があるとか)、それが子供ができても変わらなかったのは事実です。 しかし冷静になればこれを言わせある意味夫自身を諦めさせたのは、喧嘩をエスカレートさせた自分だと思います。 しかもその時は売り言葉に買い言葉で「私も無理」と言いました。 今夜にも夫は近く別れると両親に伝えるといいました。 引き止めたら、今後も変わらず気分に振り回され、ほったらかしにされてるような寂しさを味わうのは予想できます。 それでも私は本心では夫とずっと一緒にいたいと思っています。 思ってしまっているのかもしれません。 まだ二歳にもなってない子供と私にもっと向き合って欲しいと思い続けてしまうでしょう。 期待過剰、望みすぎなんでしょうか。 あそこまで言わせてしまった私は、家族で居ることを諦めるべきでしょうか。 夫が言ったように、私とは根本的に合わないんでしょうか。 それとも謝って、夫の態度を諦めて、浅い家族で居るべきでしょうか。 しかし自分が変われないと言った相手である私が生涯傍にいるのは、夫のためにもよくないでしょうか。 それでも別れたくないと思うのは、愛情とはいえない何かの執着なんでしょうか。 こんな事をぐるぐる考えて夜が明け、子供を挟むようにおはよう、いってらっしゃいくらいの会話だけで仕事に見送りました。 頭の中がぐるぐるしている私に、どうかご意見を聞かせて下さい!喝もお願いします!

  • 夫婦喧嘩中です。

    新婚、今までずっと我慢していたことを、全部吐き出しました。 普段はすごくやさしいのに、急に腹が立つと暴言が出てきて、私にはそれが我慢できない。 家事が出来ないのを、母親のせいにし、母親の悪口を言う。 夫を立てない妻は要らないから実家に帰れ 元カノで今までこんなことするやつはいなかった 怠け者 家ではいつも背筋を伸ばせ(自分はソファーでぐだぐだ) こんな豪華な料理作る必要ない 何かあると このままだと離婚だ と脅す もっと色気を出してくれないと立たなくなる(自分は手抜きセックスのくせに) 他人に相談しようとすると味方を作るつもりかと怒る 喧嘩が終わった後も、ずっとしこりが残って無気力状態が続きます。家事も生活スタイルも言われたとおり直そうと努力してきてだいぶ改善しましたし、部屋でもシャキっとしようとか気をつけて、でも昨日 プツ っと切れてしまいました。 感覚が麻痺してて普通の結婚生活かと思っていたけれど、ほかの回答者さんのアドバイスもいろいろ聞いたら普通じゃないと言われました。DV気味だといわれました。 私は離婚したくないんです。暴言吐く以外は何も悪いところは無くて、優しい人なのです。 彼も自分が良い夫だと思ってます。単なるよくある夫婦喧嘩。それ以外は浮気もしないが仕事もまじめで優しいし妻思いだろう?と あなたの暴言が普通じゃなくて酷いんだと DV傾向だから自覚してほしい。お願いだから治してほしい。日ごろどんなに優しい態度でも暴言ひとつで絶望的な気持ちになる と訴えたら、DVなんて 病的なほどの被害妄想だ と言われました。俺は俺であなたもあなた。俺は変われないしあなたも変わらない。お互いそれを理解しあえないなら結婚生活は無理だね と言われてます。どうしたら気づいてくれるのですか。

  • 夫婦喧嘩で暴力

    こんにちは。私は3さいと2カ月の子供がいる主婦です。同級生の夫は普段は優しく子供の世話をよくしてくれる人です。 でも、喧嘩になると手が出ます。(2年に一回くらいですが)今日は夫の実家にいって夕飯をいただいて、私はしたの子のお風呂やミルクの時間があるので8時くらいには帰ろうといいましたが、夫はみんなとお酒を飲んでかえりたがりませんでした。上の子も遊んでるのが楽しくて、結局実家をでたのが9時。子供のことをもっと考えて欲しいと怒ったら逆ギレされました。 たまには自分も時間がほしい。と。それからはいつも否定しかしない、とか普段の不満を言ってきました。 私はそんなことは今関係ないといいかえしていました。家に帰っても家事や寝かしつけもあるし。 言い合いになると口べたな夫は私の胸ぐらを掴み壁に押し付けてきて怒鳴ります。子供の目の前で。私は子供がみてるまえでは辞めて!といったのですが辞めません。私も怖くなり抵抗して悪化。 私は子供の前でてを出したほうが悪い…と思うのですが。夫が仕事して帰ってきて子供の面倒もよくみてくれて大変なのはわかってますし、自分の時間がないのもわかります。が、でもそれは仕方ないことだと思うんですが…。 明日たぶん夫から謝ってくるとおもいますが、きっとまた、喧嘩したら同じことをするんだって思います。いつもそのくりかえし。 どうしたら、いいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩が絶えません

    今年の夏に26歳差で結婚しました。 私が24歳で、夫が51歳です。 社内恋愛の末の結婚でした。 入籍し、同居を始めてから週に1回ほど喧嘩をしてしまいます。 原因はいつも私です、というか私が爆発してしまって毎回激しい喧嘩になります。 喧嘩の原因は、仕事のこと、家のこと、同居のこと、過去のこと。 夫はバツイチで子供有りで、前妻が引き取っており養育費も支払っております。 略奪婚ではありません。離婚してからお付き合いが始まりました。 今私と夫が住んでいる家は前妻と子どもと住んでいた家です。 その上、義両親とも同居しております。 いたるところに前妻達の影があることで喧嘩をします。 頭にきすぎて、想い出の写真にまで言及してしまったりします。 反省はするのですが意地っ張りな性格が邪魔をしてしまいます。 いつも夫を傷つけてしまう自分に腹が立ちます。 同居のことでも喧嘩します。私達夫婦と義両親の4人で暮らしています。 義両親はいつも優しいです。とてもよくしてくれますが、食事の準備をするのは私の役割です。 姑は食事の好き嫌いが激しく、皆と別の食事を作らなければなりません。 例えば、牛・豚・イカタコ以外の魚介・にんにく・おくら・みょうが・乳製品・洋食・中華など。 それだけではなく、納豆は食べれるけど納豆巻きは食べれないとか本当に変わっています。 皆のラーメンを作る際は、姑用の別のスープを作らなければなりません。 とてもいい人たちだし、よくしてくれます。 ただ、食事を作るストレスがひどいです。 まして自分の祖父母のような年齢の方々だから、生活習慣も違っていることが多いです。 夫はおふくろの好き嫌いは考慮しなくていい。と、言います。 でも一緒に買い物に行ってもらうと、姑用の食材を買おうとします。 やはり自分の母親だから気に掛けるよな、と思って今は私が率先して食材を選ぶようにしています。 好きなものを作ると喜んで食べてくれますが、そうじゃないときのギャップが激しくて顔色ばかりうかがわなればなりません。 過去のことでも喧嘩します。 恋愛中の夫はとても束縛する人でした。 私が他の男性社員と仲良く話をするだけで嫉妬し態度にだし、あからさまに私を避けることもありました。 何度もです。その度仕事がしづらくなって泣いてばかりでした。 私と夫が交際していることと結婚することが所内に知れ渡るようになってからはそういった嫉妬もなくなりました。 それでもその時に受けたトラウマのようなものはなくならなくて、ときたま思い出す時があります。 そのことをまた夫にぶつけて、あなたはあの時こうだったじゃないか、と言ってしまいます。 書き出しながら、私はなんて最低な女なんだろうとかんじます。 仕事に関しては、もともと同じ職場で仕事をしているからか衝突が絶えませんでした。 なので夫が見かねて、俺が辞めるかお前が辞めるかの選択しかない。と言いました。 夫の役職を考えれば私が辞めるのが筋だと思い、不本意ではありましたがこの度退職することになりました。 また、夫婦双方に不妊の原因があるため不妊治療中です。 専業になり、不妊治療もし、義両親の食事の準備、何時に帰るかわからない夫を待つ毎日。 退職までの数日になりましたが、これからの生活を考えると不安で仕方ありません。 その上、夫は外回りなので自由に時間の配分をして、好きな時に好きな食事をとって部下にごちそうして、同僚と楽しい時間を過ごすことができます。 本当だったら私もそうやって過ごすことができたのに、と思うと夫に対して嫉妬します。 同僚や部下と外食で昼食をとることに対して、昨夜も怒ってしまいました。 「いいよね、そうやって自分は自由に好きなもの食べて好きなようにできる。私にはそれが許されないよ」 と言ってしまいました。最低です。 会社にいれば飲み会だってあるし、忘年会だってある。 夫はそういうものに出席して当然だし、そのことには誰も疑問を持ちません。 でももし今後私がなにかの飲み会があった場合は、許可を取って一次会で帰るからと約束した上に、夕飯の支度をしなくてはなりません。 でもきっとそれが同居嫁の務めなのでしょう。 負担と思っていることが間違いなんだと思います。 結婚するには、まだまだ子供で未熟すぎたんだと思います。 夫の辛い思いをして、部下の責任を取っている姿をまじまじと見てきました。 仕事に対する情熱も、仕事に真摯に取り組む姿もすごく尊敬できたので好きになり、結婚に至りました。 頑張ってくれているのがわかるのに、私には自由がなくなると自分勝手な理由で夫を責めてしまいます。 自分にすごく嫌気がさすのに、もうこんな風に夫を責めるのはやめようと思うのにいつもいつも怒鳴っていしまいます。 「もう無理だ、こんなのじゃ続けられない。うまくいきっこないよ」 いつも夫に言ってしまいます。夫はその言葉を聞くたび傷つくからやめてくれと言います。 どうして私は夫を傷つけることしかできないのかと、自分が死んでしまえば夫をそこまで傷つける必要がなくなるのではないかと思います。 どうしてこんなに誰かのことを傷つけてしまうのでしょうか。 不満をぶつけるつもりでこちらに書かせて頂いたのに、自分の最低さが明るみになるだけでした。 仕事を頑張ってくれているのに、プライドを傷つけるようなことばかり 「お前と喧嘩しなくて済むなら、生活は困窮するけど仕事を辞めるよ」 と言ってくれます。 それでも私は 「生活が困窮してもいいなら仕事辞めるけど、嫌なら我慢しろってこと?」 と偏った考えしかできないです。 優しくて怒らない大好きな夫なのにいつも傷つけてプライドをずたずたにしてしまいます 本当は仲良くしたいのに、自分勝手で自己中心的な性格で喧嘩が絶えません。 誰よりも必要としてくれてるのに、私はそれ以上を求めてしまう腐った根性しかもてなくて 死んでしまえば彼は傷つかなくてすむのかとか、また自己中心的な考えばかり。 私はなにか病気なのでしょうか。 何を聞きたいのか、アドバイスしてほしいのか、怒って欲しいのかなんなのかもわからなくなりました 結婚には向かないくそ女なのは確かです子供を持つ権利もありません だからきっと若いのに不妊症なんだとおもいます 神様は私には子供を授けるべきではないとお考えになったのかもしれません 自業自得です ながながとすみません 夫にあやまりたいとおもいます